ペーパークラフト部作品

画像1画像2
         ★チェッカーズキューブ★
           2年 Sさん作品
         「思ったよりも簡単でした♡」

職業調べ新聞発表会(班代表)のお知らせ

本日、6校時に職業調べ新聞発表会を班内で行いました。
初めてWordを使ったにもかかわらず、それぞれがインタビューした内容やインターネットで調べことなどを2週間で新聞にまとめあげることができました。
本日はその新聞を使って個人発表を行ったのですが、どの生徒も
分かりやすく自分の調べた職業内容について発表をしていました。
今回は、班の中から1名と学年教員による推薦生徒が
明日の3校時の職業調べ新聞発表会(班代表)で発表をします。
以前からお伝えしているとおり、保護者の方はオンライン上で発表を見ることができるので、ぜひともご視聴くださいますようお願い申し上げます。
終わりに、明日の発表会の代表に選ばれた生徒の出席番号をお伝えいたします。
1年1組 6・11・21・23・26・27・33
1年2組 3・4・12・22・23・25・26・29

2月12日(金)の献立

画像1
・チキンカレー
・牛乳
・レモンサラダ
カレーは玉ねぎをたくさん炒めます。調理員さんが交代で1時間ほど炒め続けます。普段はケチャップを入れていますが、今日は頂いたトマト缶を煮つめました🍅今週もごちそうさまでした。

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
玉ねぎ  北海道
人参   千葉
しめじ  長野
じゃが芋 長崎
キャベツ 愛知
鶏肉   北海道

2月10日(水)の献立

画像1
・けんちんうどん
・牛乳
・肉まん
・果物(みかん)
うどんは学年で分けて茹でています。今日は他にうどんのつゆと肉まんの蒸し釜もあったので、大きい釜をフル回転で使用しました。肉まんは全校生徒のリクエストメニューです。調理員さんに頑張っていただきました。ありがとうございます。

食材産地
大根  神奈川
人参  千葉
ごぼう 青森
小松菜 埼玉
玉ねぎ 北海道
みかん 静岡
豚肉  茨城
鶏肉  北海道

草木が動き出しています

画像1
画像2
画像3
 日に日に暖かくなってきています。正面校門近くの梅(写真上)・ラッパスイセン(写真中)が咲きました。まだまだ朝晩は冷えます。また、花粉も飛散が始まっています。体調には充分に気を付けていきましょう。
 13日(土)2・3校時は「渋谷タブレットの日」です。正面玄関横の掲示板にミニ看板を出しました。

2月9日(火)の献立

画像1
・キムチ炒飯
・牛乳
・大根サラダ
・ワンタンスープ
今日はリクエストメニューのキムチ炒飯です。給食は作る量が多いので、ご飯と具を別々に味付け、合わせることが多いです。

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
小松菜  埼玉
大根   神奈川
人参   千葉
キャベツ 愛知
鶏肉   北海道
豚肉   茨城

渋谷タブレットの日(2021年2月13日)保護者限定オンライン授業公開

画像1
 今週13日(土)は本校の「渋谷タブレットの日」です。本来であれば広く授業公開を予定しておりましたが、緊急事態宣言が発出されているため保護者の皆様限定のオンライン授業公開を実施いたします。
 詳しくは、
◎校長室だより第61号
◎「渋谷タブレットの日」のページ
をご確認ください。

2月8日(月)の献立

画像1
・ご飯
・牛乳
・鮭の竜田揚げ 木の子の餡
・ツナごぼうきんぴら
・味噌汁
今日の主菜は「和の食 いがらし」の五十嵐明良さんから提供していただいたレシピです。えのき・しめじ・長ねぎを使って餡を作りました。

食材産地
生姜  高知
えのき 長野
しめじ 長野
ねぎ  埼玉
ごぼう 青森
人参  千葉
玉ねぎ 北海道
鮭   チリ

2月5日(金)の献立

画像1
・麻婆豆腐丼
・牛乳
・春雨スープ
・果物(りんご)
麻婆豆腐丼は、人気の高いメニューです。ひき肉餡には玉ねぎや椎茸が入っています☺春雨スープは春雨をよそうのが少し大変ですが、こちらも人気です。

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
玉ねぎ  北海道
人参   千葉
小松菜  埼玉
りんご  青森
鶏肉   北海道
豚肉   茨城

関東地方で春一番

画像1
画像2
 気象庁が昨日4日に関東地方で「春一番」が吹いたと発表しました。
 春一番のおかげで空気が澄み、今朝の屋上からの富士山は今シーズンで一番美しく感じます。(写真:くっきりと見ることができます。)
 関東地方での春一番の条件は、次の事項を基本として総合的に判断するそうです。
・立春から春分の間
・日本海に低気圧(低気圧が発達すればより理想的)
・関東地方に強い南風が吹き、昇温する
具体的には東京において、最大風速が8.0メートル以上、風向は南より(西南西〜東南東)となります。
 昨日は、1951年に統計をとり始めてから最も早かった1988年(昭和63年)2月5日の記録を1日更新したそうです。

2月4日(木)の献立

画像1
・ご飯
・牛乳
・鯖の田楽味噌焼き
・五目ひじき煮
・たぬき汁
天ぷらの具をタネといいますが、天かすは天ぷらのタネ抜きなのでたぬきといいます。こんにゃくは昔、狸肉の代わりにしたそうです。この2つが入るので「たぬき汁」というわけです🍚

食材産地
人参   千葉
れんこん 千葉
生姜   高知
えのき  長野
玉ねぎ  北海道
鶏肉   北海道
鯖    欧州

2月3日(水)の献立

画像1
・和風スパゲティ
・牛乳
・コーン卵スープ
・大学芋
今日は立春です。少しずつ春が近づいていますね🌸和風スパゲティは醤油をメインに使って味付けました。スープに卵を入れる時は、片栗粉をといてから入れると細かくきれいに仕上がります。

食材産地
にんにく  青森
玉ねぎ   北海道
人参    千葉
さつま芋  千葉
ほうれん草 九州
豚肉    茨城

立春です!

画像1
画像2
画像3
 2021年は本日が「立春」です。
 1985(昭和60)年以来、2月4日が続いていたのですが、37年ぶりに日付が変動しました。(ちなみに1984(昭和59)年は2月5日でした。)これは、国立天文台の観測によって、「太陽黄経が315度になった瞬間が属する日」を立春としているそうです。さらに詳しく調べると今年(2021年)の立春の瞬間は、2月3日23時59分とのことです。あと1分で2月4日となるところでした・・・。
 「立春」とは、二十四節季において、春の始まりであり、1年の始まりとされる日です。二十四節季は紀元前の中国で生まれた、太陽の動きに基づいた「暦」です。1年を4つの季節に分け、さらにそれぞれの季節を6つに分割しているので(4×6=24で)、二十四節季とされています。
 暦の上では「春」となります。本Webサイトのデザインを「春モード」に更新しました。まだまだ寒い日が続きます。体調には充分に注意していきましょう。

 笹塚中の「立春」の写真をお届けします。
〇 校舎沿いにあるハクモクレンの新芽が日に日に成長しています。大きくなってきました。(写真:上)
〇 校庭の花壇にハナニラの花が一輪だけ咲きました。春に咲く多年草です。(写真:中)
〇 蛍川の周辺をボランティア部が整美しています。あとはポンプの修理ができると…。蛍川のほとりにチューリップの球根を植えました。北側の陽当たりの良くない場所ですが咲いてくれることを願っています。楽しみです。(写真:下)



 

ペーパークラフト部作品

画像1
          ★机の上の小さな街:シバーム★
              1年  W君
          「2時間くらいでできました!」

ペーパークラフト部作品

画像1画像2
        ★メキシコサラマンダー(ウーパールーパー)★
              1年 K君作品
            「簡単にできました☆」

ペーパークラフト部作品

画像1
                ★牛★
            1年生 W君作品
        「丑年なので牛を選んでみました!」

2月2日(火)の献立

画像1
・トンコンご飯
・牛乳
・大豆のかき揚げ
・味噌汁
大豆のかき揚げは「京料理たか木」の高木一雄さんからレシピを提供していただきました。トンコンご飯のトンは豚肉、コンはれんこんです🐖今日は2月2日ですが節分です。実に124年ぶりの節分だそうで、とても貴重な機会ですね🌎

食材産地
れんこん 千葉
にんじん 千葉
小松菜  埼玉
玉ねぎ  北海道
豚肉   茨城
大豆   北海道

2月1日(月)の献立

画像1
・ご飯
・牛乳
・鰹の甘辛揚げ
・おかか和え
・沢煮椀
今日は鰹です🐟鰹などの赤身魚は、鉄分が豊富に含まれています。今日は骨を取った角切りなので、食べやすいですね!

食材産地
生姜   高知
キャベツ 愛知
人参   千葉
えのき  長野
小松菜  埼玉
豚肉   茨城
鰹    気仙沼

1月29日(金)の献立

画像1
・ご飯
・牛乳
・鶏の照り焼き
・野菜ソテー
・すまし汁
・チョコレートプリン
鶏の照り焼きとチョコレートプリンは、全校のリクエストメニューです。プリンは豆乳・ココア・砂糖・ゼラチンを使って、冷やし固めました🍮

食材産地
にんにく 青森
キャベツ 愛知
人参   千葉
玉ねぎ  北海道
小松菜  埼玉
鶏肉   北海道

1月28日(木)の献立

・ご飯
・牛乳
・鯨の竜田揚げ
・根菜マヨ和え
・味噌汁
給食で鯨肉を食べていた大人も多いことと思います。現在は食文化の継承の意味を込め、年に1回給食に取り入れています。鯨の赤身は鉄分が多いので、レバーのように濃い色をしています🐋

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
れんこん 千葉
大根   徳島
人参   千葉
キャベツ 愛知
ニタリ鯨 太地町漁業協同組合
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/13 学芸発表会・十五祭・学校運営協議会
3/19 卒業式