代官山クラップ 横断幕

画像1
取り付け場所は、八幡通りの信号(猿楽小学校裏)交差点です。

代官山クラップ 取付

画像1
図工の先生と副校長先生で放課後に横断幕を取り付けに行きました。他にも取り付けに来ている団体の方々もいました。全部そろうのが楽しみです。

代官山クラップ 横断幕完成

画像1
みんなの力で素敵な横断幕が完成しました。一つ一つのハートにみんなの心のメッセージが込められています。

5年「理科 電流が生み出す力」

画像1
電磁石の性質を活用して制作したロボットでフットサル選手権を行いました。チーム対抗トーナメント戦で大盛り上がりしました!

2月12日「ブラウニー」

画像1
バレンタインデー前ということで、給食室からブラウニーのお届けです。チョコレートは、クーベルチュールを使っているのでチョコレートの素材の味をそのままに感じることができたと思います。体のことも考えて加える砂糖も控えているので、少し大人な味でした。朝から楽しみにしていて、こちらも嬉しかったです。
深い味のブラウニーがあるので、ピラフやスープはシンプルに塩味にして、食べやすくしました。

3年「図工 すてきはっけん!!」

画像1
ミラクルアイテムでたくさんの「すてき!」「すごい!」を発見しよう。タブレットのレンズ部分に手作り万華鏡を取り付けて、素敵なものを撮影しました。そして、それが何かのクイズをオクリンクでつくって出し合いました。アイディア満載の面白い活動になりました。

休み時間

画像1
1年生 フラフープ名人がいっぱいです。

休み時間のチャイムが鳴ると

画像1
思いっきり遊んで、急いで教室に戻ります。転ばないように気を付けてね。

1年「ハートの横断幕」

画像1
説明をよく聞いて、心をこめて取り組んでいます。どんなハートにしようかな?

2月10日「郷土料理給食」

画像1
今回は鹿児島県です。鹿児島県は、古くから近くの国との交流が盛んだったため、異文化の食習慣や食文化に大きな影響を受けてきました。たとえば、今日の鶏飯には、本場ですとパパイヤの味噌漬けがのるそうです。今日の鶏飯は、ごはんに具をのせて、汁をかけて食べます。

2月9日「和食月間給食」

画像1
今日は2月で2回目の和食月間給食です。「Ryori 雄」というお店の料理人、佐藤雄一さんが考えてくださいました。
佐藤さんは、地元茨城県の「いばらき大使」「いばらき食のアンバサダー」になっているそうです。日本料理の概念にとらわれない独自の料理スタイルを確立しています。
鯖と大豆の田楽焼きに興味津々でした。蒸し焼き後、表面に焼き目がつくように焼いてもらいました。お味噌の味がしっかりしていて、鯖は柔らかく、野菜と一緒に食べやすい魚料理でした。
なますはシャキシャキとした食感がとてもおいしかったです。
汁物にはとろろ昆布が使われました。初めてとろろ昆布を食べた人もいるようでした。汁物が一番人気だったと思います!

代官山クラップ ハートの横断幕作成中

画像1画像2
医療従事者の方をはじめ、新型コロナウィルスに対して頑張っている人たちを応援する代官山クラップの運動に賛同し、長谷戸小学校でも八幡通りに掲示するハートの横断幕を全校で作成中です。

1年「給食準備」

画像1
このようにして、みんなで協力して配膳しています。

2年「算数 箱の形を調べよう」

画像1
まとめの段階です。道具箱を作るための図をかいています。

6年「図工 2021年の自分」

画像1
今の自分についてよく考え、形や色で表しています。「表現を(自分)を深める」をテーマに最後の制作回に意欲的に取り組みました。

4年生「国語 詩の学習」

画像1
最後の一文が深いな〜

2月8日「ツナとひじきの卵焼き」

画像1
今日の卵焼きには、ねぎ、にんじん、豚ひき肉、さやいんげん、ツナ、ひじきが入っています。いろいろなうまみがあり、しっとりしているので食べやすいと思います。ツナが苦手な人にもおすすめの料理です。

2月5日「さつま汁」

画像1
さつま汁は鹿児島県を代表する郷土料理です。江戸時代では武士の士気を高めるために闘鶏を行っており、その時に使われていたさつま鶏を使うことからその名がついたと言われています。

3年「学級会 話し合い」

画像1
6年生を送る会に向けて、クラスのみんなで話し合いを重ねていました。

4年「保健 思春期の心と体の変化」

画像1
二次性徴を迎える子供たち。思春期にはどんな変化が心と体に訪れるのか。そして、不安な気持ちにどうやって向き合えばよいのかを、みんなで考えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

特別支援学級だより

給食だより