令和2年12月9日(水)![]() ![]() カレーライス アップルドレッシングサラダ パイン缶 今日は、昭和50年代の給食です。カレーライスは、現在の給食でよく見られるメニューですが、この頃は家庭でもめずらしいメニューだったそうです。 クジラの竜田揚げ
懐かしいメニューです。私は、昭和40年代に小学生でした。脱脂粉乳は、2年生まで飲みました。「クジラの竜田揚げ」は、月に1度は出ました。もっと大きくて、力いっぱい噛んだことを覚えています。味は、昔のままで美味しかったです。
「昔の給食ウィーク」は、給食委員会が調べたことを基にして、長谷川 美名子栄養指導員が再現しました。材料の調達や調理法の研究など、給食調理の株式会社天竜さんの協力を得て実現しました。 現代の子供たちは、「昔の給食ウィーク」のメニューをどう感じているでしょうか?家族で話し合ってみてください。 11月28日(土)水車の取り付け![]() ![]() 令和2年12月8日(火)![]() ![]() コッペパン くじらの竜田揚げ キャベツの甘酢漬け ミルクスープ 今日は、昭和30年〜40年代の給食でした。くじらは、鶏肉や豚肉の代わりによく食べられていました。 令和2年12月7日(月)![]() ![]() ごま塩ごはん 鮭の塩焼き たくあん 根菜汁 今週は、神宮前小学校の創立90周年記念式典があります。それに合わせ、給食では給食の歴史を振り返る献立の提供を行います。今日は、給食の始まり1889年ごろの献立です。 令和2年12月4日(金)![]() ![]() 沢煮椀 くだもの(りんご) 令和2年12月3日(木)![]() ![]() わかさぎの南蛮漬け キャベツの塩もみ 鶏肉とじゃがいものみそ汁 令和2年12月2日(水)![]() ![]() 青のりビーンズポテト 牛乳 令和2年12月1日(火)![]() ![]() シャーレン豆腐 大根の華風漬け 池のそうじ![]() ![]() 寒い中、ありがとうございました。 令和2年11月30日(月)![]() ![]() ポトフ くだもの(りんご) 令和2年11月27日(金)![]() ![]() いかの香味焼き ひじきの五目煮 じゃがいもとたまごのみそ汁 令和2年11月26日木曜日![]() ![]() わかめスープ アップルパイ風 今日は、11月の誕生日給食でした。 令和2年11月25日(水)![]() ![]() ![]() ![]() マカロニグラタン 野菜とたまごのサラダ 野菜スープ みかんゼリー 今日は、「ねこやなぎ食堂」というおはなしにでてくる「マカロニグラタン」と「野菜とたまごのサラダ」を作りました。 ランチルームの前にも本を紹介する掲示をしています。図書室にも素敵な掲示と、本の貸し出しをしていただいてます。 令和2年11月24日(火)![]() ![]() ごはん 鰆の竜田揚げ 大豆と切り干し大根の五目煮 お麩のすまし汁 本日、はんぺんのすまし汁の予定でしたが、材料の入荷状況により、お麩に変更いたしました。 令和2年11月20日(金)![]() ![]() チリコンカン イタリアンサラダ 令和2年11月19日(木)![]() ![]() ごはん 豚バラ肉の甘酢煮 キャベツとしらすの昆布和え そうめん入りすまし汁 今日は、プロの和食料理人の方々が考えたメニューを給食で提供しました。豚バラ肉の甘酢煮は、一度茹でた豚バラ肉に下味をつけ、甘酢のたれにあわせました。 令和2年11月18日(水)![]() ![]() 油揚げのカリカリサラダ さつまいもの黒糖蒸しパン 令和2年11月17日(火)![]() ![]() ひじきコロッケ 野菜の磯和え 野菜椀 令和2年11月16日月曜日![]() ![]() 野菜のおろし和え じゃが芋とキャベツのみそ汁 |
|