【2/27全校朝会】最後の

本校では、朝会が終わると鼓笛隊の演奏に合わせて教室に帰りますが、今日は6年生が朝会で演奏する最後の日でした。

+++++++++++++++++++++++++++++++

1月の朝会で「1月は行ってしまう、2月は逃げてしまう、3月は去ってしまう」とお話しましたが、いよいよ2月もあと2日です。水曜日からは3月ですね。

最近いいなあと思っているのが、休み時間に6年生を中心に学年関係なくドッジボールをして遊ぶ姿です。もちろん、休み時間なので、何して遊ぶかは自由ですが、残り少ない6年生との時間を大切にしたいという思いが感じられて、嬉しい気持ちが半分、寂しい気持ちが半分です。

6年生は今年、たくさんの「小学校生活最後の」を味わってきました。小学校生活最後のソーラン、小学校生活最後の展覧会、小学校生活最後の遠足……。そして今日は、朝会で演奏する小学校生活最後の鼓笛隊ですね。

4・5年生は6年生と一緒に演奏できる数少ないチャンスだと思って演奏してほしいなと思います。3年生は次は自分たちの番だと思って、1・2年生はいつか自分たちがやるんだ、こんなお兄さん・お姉さんになりたいなと思って聴いてほしいです。6年生は最後の演奏は土曜日の移杖式ですが、それまでの練習も含めて、1回1回の演奏を悔いなく、楽しんでほしいなと思います。

お話を終わります。

+++++++++++++++++++++++++++++++

演奏後、指揮者の児童からも「今までの朝会の演奏の中で一番よかったと思います。」との言葉が聞かれました。移杖式では最高の演奏を聴けるよう楽しみにしています。
画像1
画像2

【2/20全校朝会】二十四節季「雨水」

画像1
今週の朝会では、二十四節季の話をしました。

+++++++++++++++++++++++++++++++

前々回の朝会で、二十四節季の始まり、立春の紹介をしました。実は、立春は土曜日で終わり、昨日の日曜日、2月19日からは「雨水」になりました。「あまみず」と書いて「うすい」と読みます。これは、雪が降らなくなって、雨が降るようになる頃、また、雪解けが始まる頃のことを言います。山に積もった雪は、ゆっくりと解け出して、田んぼや畑を潤します。昔から、この雨水の頃は、畑仕事を始める時期の目安となりました。

雨水と言えば、という季節ものを三つ紹介します。

一つ目は春キャベツ。キャベツは1年中食べられますが、春キャベツは葉が柔らかく、甘みがあります。

二つ目は沈丁花。道を歩いていて、ふっと甘い香りがしてきたら、このような小さい花を探してみてください。

三つ目は春一番。立春から春分の日の間に吹く強い風のことで、大体この雨水の時期に吹くことが多いです。ニュースなどでも「今日は春一番が吹きました。」「今日は春一番が吹きそうです。」と言われることがあるので、注目してみてください。ちなみに、九州では、雨水の昨日、春一番が吹いたそうです。東京はいつだか、楽しみですね。

クラブ見学 その2

続いて、手芸調理クラブと校庭運動クラブです。

手芸調理クラブは、ここにきて、ようやく調理に挑戦!今日はクレープを作っていました。うらやましいです。

校庭運動クラブは、寒さに負けず、みんなで鬼遊びを楽しんでいました。
画像1
画像2

クラブ見学 その1

今日は、3年生のクラブ見学がありました。鳩森小は単学級ということもあり、クラブは4つしかありませんが、どのクラブも仲よく活動しています。

まずは、イラスト・アートクラブと室内運動クラブです。

イラスト・アートクラブは、旧会議室にあったピアノをペイントしています。完成したら昇降口に置いて、誰でもピアノにする予定です!

室内運動クラブは、バスケットボールをしていました。3年生の歓声が力になっていました。
画像1
画像2

【1/30全校朝会】二十四節季「立春」

画像1
今週の朝会では、季節の話をしました。

+++++++++++++++++++++++++++++++

季節と言えば、春夏秋冬の4つが一般的ですが、日本にはそれ以外にも二十四節気という、季節を24に分ける文化があります。

その二十四節気の始まりが立春です。立春は、春が立つと書きます。今は寒くて、冬真っ最中ですが、少しずつ、春の足音が聞こえてくるのが、この立春の頃です。今年は、2/3の金曜日が節分で、「鬼は外」と豆まきをしますね。その次の日の、2/4の土曜日が立春です。

今日は立春と言えば、というものを3つ紹介します。

一つは旬の野菜、ふきのとうです。ちょっとにがい野菜ですが、冬眠から目覚めた熊が最初に食べる野菜と言われています。

二つは春を告げる花、梅です。昔むかし、百人一首ができた頃の日本では、花と言えば、梅のことでした。甘い香りがただよってきたら、春はすぐそこです。

三つは季節の鳥、めじろです。黄緑色の体をしていて、目の周りが白くなっています。梅の花の周りを飛ぶことから、こちらも春の訪れを教えてくれる鳥と言われています。

この他にも、春を教えてくれるものはたくさんあります。まだまだ寒いですが、春を見付けたら、ぜひ教えてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31