千駄ヶ谷ぎょえんトンネル奏初め

11月27日の日曜日、千駄ヶ谷ぎょえんトンネルのオープニングセレモニーにお招きいただき、4〜6年生の鼓笛隊有志で、奏初めの演奏をしました。

直前のオファーだったこともあり、全員での参加は叶いませんでした。また、6年生は指揮者や大太鼓など、一部楽器の変更もあり、休み時間や放課後に練習を頑張りました。そして、当日のメンバーで演奏する練習時間を一度も取れないまま、本番へ。

多少の不安はありましたが、それを吹き飛ばす素晴らしい演奏に、お客さんからたくさんの拍手をいただきました。保護者の方や低学年の児童の皆さんが応援してくれていたのも、心強かったです。

その後の走り初め、ハーフマイルマラソンの第2レースは、1位と2位が鳩森小の6年生、3位が長谷部区長とこちらでも健闘しました。
画像1
画像2

国立競技場ツアー

国立競技場の近隣の学校ということで、国立競技場に招待していただきました。

東京2020オリンピック・パラリンピックのサインウォールやロッカールームを見たり、実際に国立競技場で走ったりしました。

貴重な体験ができました。
画像1
画像2
画像3

【11/21全校朝会】100周年記念式典、立派でした!

画像1
先日、11月12日に無事に創立100周年記念式典を挙行することができました。今日の朝会では、そのことをお話しました。

+++++++++++++++++++++++++++++++

先週の月曜日はお休みだったので、創立100周年の記念式典が終わってからはじめての全校朝会ですね。

記念式典では、長谷部健区長をはじめ、たくさんのお客様が来てくださいましたが、どのお客様も、皆さんのことをほめていました。中には、70周年、80周年、90周年、100周年と4回の式典に参列されたけれど、今回の式典が一番素晴らしかったとおっしゃっていた方もいました。

その理由としては、みんなの歌声が素晴らしかったこと、みんなが揃って立つ、お辞儀をするなどの態度やお話を聞くときの姿勢が素晴らしかったこと、5・6年生が心を込めて言葉を言っていたことが素晴らしかったなど、とにかく、鳩森小の子供たち全員が素晴らしかったということでした。

私は、皆さんが素晴らしいことはもう既に知っているので、そのことを皆さんに知ってもらえて、嬉しかったです。

この後は、創立100周年記念の展覧会「百年祭」がありますね。そこでも、皆さんの素晴らしい作品を見られるのが楽しみです。あと少し、準備を頑張ってください。

+++++++++++++++++++++++++++++++

今日の全校朝会は雨のため体育館で行ったのですが、始まる3分前には全校児童が集まり、静かにチャイムが鳴るのを待っていました。

コロナ禍において、全校児童で集まる機会が減り、集団行動の面で子供たちがなかなか育たないという声をよく聞きます。しかし、鳩森小学校の子供たちは、この100周年記念行事の取組みをとおして、大勢の人が集まる際に必要とされるマナーや態度を身に付けることができました。

記念集会では大はしゃぎでバルーンを飛ばして、記念式典では厳粛な空気を作り出すことのできる鳩森小学校の子供たちに改めて感服です。

【百周年】記念集会その6 記念コンサート

記念集会の締めくくりは、東京都教育委員会「子供を笑顔にするプロジェクト」による音楽鑑賞教室でした。

「子供を笑顔にするプロジェクト」とは、「コロナにより、友達との関わりや行事等に様々な制約のある学校生活を送っている子供たち。そんな子供たちに、多様な体験活動を通じて、笑顔になってほしい。友達と共に心を動かされる体験や思い出に残る様々な機会を通じて、前向きに感性を育んでほしい。」との思いから、都内の公立・私立の学校を対象に始まったプロジェクトです。

鳩森小学校には、ビッグバンドSwingin' Devilsをお招きし、音楽による世界一周旅行を楽しみました。いろいろな国や地域の音楽を身体全体で楽しみながら、音楽には国境がないこと、音楽はみんなを一つにする力があることなどを体感しました。最後、ジャズ風にアレンジされた校歌と記念歌「未来へはばたけ」に合わせてみんなで歌ったときの一体感と言ったら……言葉になりません。

100周年のお祝いにぴったりの、素晴らしいコンサートに、子供たちも放課後の職員室も大満足でした。
画像1
画像2
画像3

【百周年】記念集会その5「バルーンリリース」

集会のラストを飾るのは、PTAのご尽力により実現したバルーンリリースです。

100周年のスローガン「100年間の歴史をむねに 未来へはばたけ 鳩森小学校」に合わせて風船を空に放ちました。

子供たちの歓声と笑顔は、私たちの宝物です。保護者や地域の皆様と一緒に分かち合えたことをとても嬉しく思っています。
画像1
画像2

【百周年】記念集会その4「記念歌 未来へはばたけ」

創立100周年記念歌「未来へはばたけ」の披露も行いました。

子供たちから歌詞を集め、一から作った曲です。詳しくは、学校だより11月号をご覧いただけましたら幸いです。

また、11月5日・6日に開催されます「第45回渋谷区くみんの広場 ふるさと渋谷フェスティバル」にて、披露もしています。よかったらこちらもご覧ください。

https://www.shibuya-fes.online/school.html
画像1
画像2

【百周年】記念集会その3「100周年記念キャラクターかめきち」

続いて、100周年記念キャラクターの紹介です。

こちらは、アート・イラストクラブのみなさんが、夏休み前から取り組んでくれていました。

鳩森小に代々受け継がれている鳩キャラに追加する形で、でき上がったキャラクター「かめきち」です。

お披露目にあと、デザインをした児童へのインタビューもありましたが、鳩森小にいるカメをモチーフに、応援団のような見た目にして、元気いっぱいの顔にデザインしたそうです。かめきちがいつでも私たちのことを応援してくれていると思うと、勇気100倍ですね!
画像1
画像2
画像3

【百周年】記念集会その2「百周年記念だるま」

プログラムは順調に進み、子供たちや保護者の皆様には「各種お披露目」として秘密にしていた、お披露目タイムに移ります。

まずは、創立100周年記念展覧会「百年祭」で展示する全校共同作品「百周年記念だるま」のお披露目です。

全校児童が図工の時間に彩色した、色とりどりの羽がついています。

お祝いに、計画委員の児童が「目」を入れてくれました。

後ろ側もかわいいので、展覧会にいらした際は、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

【百周年】記念集会その1

11月2日、文句なしの青空の下、100周年記念集会を開催しました。

鼓笛隊有志によるファンファーレからスタート。高らかな金管楽器の音色が響きました。

司会や進行は計画委員の4・5・6年生が立派に務めました。
画像1
画像2

【1・2年】生活科見学に行ってきました。

先週のよく晴れた日、井の頭自然文化園に生活科見学に行きました。

敷地内では、たてわり班で行動しました。
2年生は、リーダーとして班をまとめ、1年生に優しく接していました。
1年生は、こちらが考えていた以上に、自分のことを自分でできていました。

充実した楽しい1日となりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31