2年 「国語 スーホの白い馬」

画像1
「スーホの白い馬」いよいよ最後の場面です。スーホの白馬への気持ちが読み取れる部分に線を引き、友達と交流しながら学習をしました。

車いすラグビー交流授業

画像1
車いすラグビー日本代表の池崎大輔選手と今井友明選手が来校してくださり、5年生と交流体験授業をしてくださいました。児童同士の試合も大変レベルが高く、盛り上がりました。池崎選手、今井選手、車いすラグビー連盟の皆様、素晴らしい体験をありがとうございました。

6年生を送る会 中継風景

画像1
今回の6年生を送る会は、6年生と発表学年(入れ替え)は体育館。その他の学年は学級で中継を見るというハイブリッド型でした。事前の中継テスト等を先生たちが一生懸命してくれたおかげで、当日はスムーズに進みました。初めての試みでしたが、みんなの力を結集して大成功の会になりました!

6年生を送る会

画像1
すべてのプログラムを終えて、6年生退場です。

6年 6年生を送る会「合奏 夜に駆ける」

画像1
6年生は在校生への感謝を込めて、「夜に駆ける」を合奏しました。心を一つにした素晴らしい合奏です。みんなの憧れの6年生の素晴らしい演奏に、全校が聞き惚れました。

6年生送る会「移杖式」

画像1
6年生から5年生へ、鼓笛の指揮杖、陸上ユニフォーム、たてわり班の旗、校旗・国旗が引き継がれました。緊張の一瞬です。

5年生 6年生を送る会「フラッグ」

画像1
5年生は、グリーンスポーツフェスティバルで5,6年が演技したフラッグを再現しました。体育館に青い旗がたなびき、感動のひと時がよみがえりました。

4年 6年生を送る会「ニュースで紹介6年生」

画像1
4年生はニュース番組仕立てで6年生への感謝を表現しました。アナウンサー、リポーターが登場したり、途中でコマーシャルがあったりと笑いと感動の出し物になりました。

3年生 6年生を送る会「6年生かるた」

画像1
6年生の一人一人のかるたを作って紹介しました。自分の名前が出てくると、とっても嬉しそうな6年生でした。

2年 6年生を送る会「合奏」

画像1
澄んだ音色の美しい合奏が体育館に響きわたりました。6年生も先生たちも2年生の合奏に胸がじーんとなりました。

1年 6年生を送る会「にじ」

画像1
1年生は、「にじ」の歌に乗せてダンスを見せました。とってもお世話になった6年生への感謝の気持ちが踊りや表情から感じられました。

1年「国語 ずうっと,ずっと,大すきだよ」

画像1
クラスみんなで音読です。しっとりとした読み方に感動しました。

3年「国語 もちもちの木」

画像1
一年間、物語文の学習で学んだことを生かして、斎藤隆介さんの名作「もちもちの木」の読み取りにチャレンジしています。

1年生 テスト中です。

画像1
テスト中です。えんぴつの音しか聞こえません。みんな集中しています。

5年「図工 おめでとうの花」

画像1
卒業する6年生に対する「おめでとう!」の思いを花で表現しています。

クライミングウォール

画像1
都内でもめずらしい校庭のクライミングウォールです。創立100周年の記念に周年委員会から寄贈いただきました。

3年生「算数少人数」

画像1
3年生の算数は、習熟度別3分割で授業をしています。どの教室も「分かるまで頑張ろう!」という気持ちで子供も先生も頑張っていますよ。

3年生研究授業「道徳 わたしらしさを見つけ、伸ばそう!」

画像1
「わたしらしさ」を見つけて、オクリンクで友達とを伝えあいました。長所を見つけて自分自身を好きになる素敵な時間になりました。

5年生「国語 想像力のスイッチを入れよう」

画像1
Teamsのブレークアウトルーム機能を使って、自席にいながら遠くの席の人とグループ発表会をしていました。まさに未来の授業風景でした。

2年生「外国語活動」

画像1
友達と英語で指示を出し合いながら福笑いに挑戦です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

特別支援学級だより

給食だより