1年「国語 ずうっと,ずっと,大すきだよ」

画像1
クラスみんなで音読です。しっとりとした読み方に感動しました。

3年「国語 もちもちの木」

画像1
一年間、物語文の学習で学んだことを生かして、斎藤隆介さんの名作「もちもちの木」の読み取りにチャレンジしています。

1年生 テスト中です。

画像1
テスト中です。えんぴつの音しか聞こえません。みんな集中しています。

5年「図工 おめでとうの花」

画像1
卒業する6年生に対する「おめでとう!」の思いを花で表現しています。

クライミングウォール

画像1
都内でもめずらしい校庭のクライミングウォールです。創立100周年の記念に周年委員会から寄贈いただきました。

3年生「算数少人数」

画像1
3年生の算数は、習熟度別3分割で授業をしています。どの教室も「分かるまで頑張ろう!」という気持ちで子供も先生も頑張っていますよ。

3年生研究授業「道徳 わたしらしさを見つけ、伸ばそう!」

画像1
「わたしらしさ」を見つけて、オクリンクで友達とを伝えあいました。長所を見つけて自分自身を好きになる素敵な時間になりました。

5年生「国語 想像力のスイッチを入れよう」

画像1
Teamsのブレークアウトルーム機能を使って、自席にいながら遠くの席の人とグループ発表会をしていました。まさに未来の授業風景でした。

2年生「外国語活動」

画像1
友達と英語で指示を出し合いながら福笑いに挑戦です。

2年生 休み時間

画像1
みんなで竹馬修行中です。

2年「生活科 明日へジャンプ」

画像1
自分が生まれたときの大きさと同じ赤ちゃん人形を抱っこしました。命の始まりについて考える素敵な機会になりました。

避難訓練

画像1
水曜日の避難訓練は朝の登校時刻の訓練でした。あわただしい時間でしたが、みんな落ち着いて避難することができました。

なわとび名人

画像1
なわとびが上手になった子がたくさんいます。そろそろ二重跳びもできるかな?

2年「国語 スーホの白い馬」

画像1
いよいよ名作「スーホの白い馬」の学習に入りました。今日は、初読の感想を出し合い、登場人物について確認しました。

自由帳のお絵かき

画像1
1年生の子供たちが自由帳を見せてくれました。鬼滅の刃の絵を描いている子がたくさんいました。上手ですね。

5年「図工 2021年の太陽」

画像1
自分だけの形・色の太陽を版画で表そう!いろいろな色の刷りをそれぞれが工夫しながら楽しみました。

1年「道徳 2わのことり」

画像1
「みそさざい」と「やまがら」の気持ちを考えながら、「友達っていいなぁ」と友情について思いを深めました。

1年「道徳 はしのうえのおおかみ」

画像1
1年生「はしのうえのおおかみ」の授業の様子です。みんなで人を思いやることによって感じる気持ちよさを話しました。

クライミングウォール

画像1
長谷戸小名物のクライミングウォール。子供たちに大人気です。

1年「チューリップの球根」

画像1
1年生が休み時間にチューリップの球根に水やりをしています。元気に育つといいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

特別支援学級だより

給食だより