3年生「算数少人数」

画像1
3年生の算数は、習熟度別3分割で授業をしています。どの教室も「分かるまで頑張ろう!」という気持ちで子供も先生も頑張っていますよ。

3年生研究授業「道徳 わたしらしさを見つけ、伸ばそう!」

画像1
「わたしらしさ」を見つけて、オクリンクで友達とを伝えあいました。長所を見つけて自分自身を好きになる素敵な時間になりました。

5年生「国語 想像力のスイッチを入れよう」

画像1
Teamsのブレークアウトルーム機能を使って、自席にいながら遠くの席の人とグループ発表会をしていました。まさに未来の授業風景でした。

2年生「外国語活動」

画像1
友達と英語で指示を出し合いながら福笑いに挑戦です。

2年生 休み時間

画像1
みんなで竹馬修行中です。

2年「生活科 明日へジャンプ」

画像1
自分が生まれたときの大きさと同じ赤ちゃん人形を抱っこしました。命の始まりについて考える素敵な機会になりました。

避難訓練

画像1
水曜日の避難訓練は朝の登校時刻の訓練でした。あわただしい時間でしたが、みんな落ち着いて避難することができました。

なわとび名人

画像1
なわとびが上手になった子がたくさんいます。そろそろ二重跳びもできるかな?

2年「国語 スーホの白い馬」

画像1
いよいよ名作「スーホの白い馬」の学習に入りました。今日は、初読の感想を出し合い、登場人物について確認しました。

自由帳のお絵かき

画像1
1年生の子供たちが自由帳を見せてくれました。鬼滅の刃の絵を描いている子がたくさんいました。上手ですね。

5年「図工 2021年の太陽」

画像1
自分だけの形・色の太陽を版画で表そう!いろいろな色の刷りをそれぞれが工夫しながら楽しみました。

1年「道徳 2わのことり」

画像1
「みそさざい」と「やまがら」の気持ちを考えながら、「友達っていいなぁ」と友情について思いを深めました。

1年「道徳 はしのうえのおおかみ」

画像1
1年生「はしのうえのおおかみ」の授業の様子です。みんなで人を思いやることによって感じる気持ちよさを話しました。

クライミングウォール

画像1
長谷戸小名物のクライミングウォール。子供たちに大人気です。

1年「チューリップの球根」

画像1
1年生が休み時間にチューリップの球根に水やりをしています。元気に育つといいね。

道徳授業地区公開講座

画像1
2年。絵本のお話をもとにクラスで活発に話し合いました。

道徳授業地区公開講座

画像1
2年生。道徳のワークシートは「道徳ノート」にまとめて、振り返りをしています。

道徳授業地区公開講座

画像1
役割演技をしながら登場人物の気持ちになりきって話し合いをしました。

代官山クラップ 横断幕

画像1
取り付け場所は、八幡通りの信号(猿楽小学校裏)交差点です。

代官山クラップ 取付

画像1
図工の先生と副校長先生で放課後に横断幕を取り付けに行きました。他にも取り付けに来ている団体の方々もいました。全部そろうのが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

特別支援学級だより

給食だより