6年 理科

画像1画像2
ものが燃える仕組みについて学習をしました。ものが燃えるのには、新しい空気が必要なんだということに気付き、空気は「窒素」「酸素」「二酸化炭素」などの気体が混ざってできていることを知りました。その上で、一体どの気体がものが燃やすはたらきがあるのかを調べるために水上置換法で気体を集め、実験を行いました。
安全に実験を進めながら、酸素にものを燃やすはたらきがあることを突き止め、ものを燃やした後の古い空気は酸素が使われて、何が増えたのだろう?と次の問いをもつ姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30