1月29日「学校給食週間最終日」

画像1
カレーライスは、昭和50年代に出されていました。米飯(ご飯)が正式に取り入れられるようになった時代です。
昔は家に食べるものがなかったため、給食が出されていました。海外からの支援など多くの支えがあって、給食の大切さが広まり、今では温かくておいしい給食が食べられています。ただおいしく食べるだけでなく、正しい食習慣が身につくように、給食は出されています。日々の給食のことを少し考えてみてほしいなと思います。

1月28日「全国学校給食週間4日目」

画像1
今日は八丈島でとれたムロアジのミンチを、ミートソースに入れました。豚ひき肉よりちょっと少ないぐらいの量を使いましたが、赤味噌や粉チーズを入れてよく煮込んで作ったので食べやすかったと思います。大人も、魚が入っていると気が付いていませんでした。

1月26日「全国学校給食週間2日目」

画像1
今日は明治22年の給食です。山形県の私立 忠愛小学校でお弁当を持ってこられない子供たちのために食事を出したものが、日本の学校給食の始まりとされています。当時の献立は、おにぎり、焼き魚、漬物でした。
再現として、のりや鮭を出しました。お箸とのりを使って上手にくるんで食べられたでしょうか。

1月25日「全国学校給食週間」

画像1
毎年、1月24日から30日までは、「全国学校給食週間」です。これは、学校給食が始まった日を記念してつくられました。長谷戸小学校でも、昔食べられていた給食を再現していきます。
今日は大正12年、昭和17年の給食を再現しました。震災や戦争があった時代です。いろんな助けがあって、なんとか給食を出していました。ごはんと味噌汁だけであったり、献立が一種類しかなかったりしたそうです。詳しくは、給食だよりをご覧ください。
特にゆず味噌が人気でした!

1月22日「厚揚げと豚肉の旨煮」

画像1
長谷戸小の旨煮は、厚揚げを別で煮て、仕上げの前に他の具材と合わせて作っています。大きい厚揚げにもよく味が染み込んでいるので、白いご飯のおかずとしても食べやすいと思います。

1月21日「レシピコンテスト最優秀賞給食」

画像1
本校4年生の「チキンときのこのフリカッセ」と「ワカメを入れたスープペイザンヌ」が小学生部門の最優秀賞を受賞したので、少しアレンジをして給食で出しました。「フリカッセ」は、肉を炒めて生クリームで煮込んだフランスの家庭料理です。「ペイザンヌ」は、フランス語で色紙切りのことを言います。
フリカッセはたくさんのきのこを使うことによりうまみが出ていてとてもおいしかったです。どの学年もよく食べていました。おいしそうに食べている姿を写真にとって、受賞者にも見せました。来年のレシピコンテストも楽しみです。

1月20日「きなこ揚げパン」

画像1
みんな大好ききなこ揚げパン。いつも残ったきなこまでおかわり合戦です。3月のお楽しみに…と思っていましたが、出せるときに出そう!と思い、早めの登場でした。子どもたちの嬉しそうな顔が見られ、また、揚げパン以外のサラダとスープもきれいに完食していてとても嬉しいです!

1月19日「スペイン料理」

画像1
パエリアは、カレー粉で色をつけて、あさりやえび、いか、貝などたくさんの魚介類を使って味を出しました。
スペイン風オムレツは、じゃがいもが入ったオムレツです。本来はオリーブオイルで煮るようにして作るので、給食でもオリーブオイルを使って香りを出しました。
ソパ・デ・アホはにんにく味のパンがゆのことです。給食では、卵とパン粉を使ってパンがゆ風にしました。にんにく味がきいているので、寒いこの時期に食が進むと思います。

1月13日「新春給食2」

画像1
新春給食2日目です。ご飯は、青大豆、ささげ、コーンの色がきれいな新春おこわです。松風焼きは縁起が良いものとしてお正月料理によく使われます。本当は末広がりの羽子板の形に切ります。紅白なますも縁起が良いものとしてお正月料理によく使われます。

1月12日「新春給食1」

画像1
本年もよろしくお願いいたします

今日から3日間、新春給食です。今日は、小豆と汁たっぷりのおしるこです。長谷戸小のおしるこは、小豆の食感を残しています。苦手な人もいると思いますが、食べやすいように汁は多めにして、甘さは控えています。長谷戸小のおしるこは食べやすいので、私もお気に入りの一品です!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

特別支援学級だより

給食だより