世界へ松濤中生

令和3年6月30日(水)

画像1
【夏越の祓献立】
・かき揚げ丼
・なめこのみぞれ汁
・水無月

 

 夏越の祓とは、1年の折り返しとなり6月30日に行われる行事です。半年のケガレをおとし、残りの半年の健康を願います。また、神社では大きな茅の輪が飾られます。
今日の給食では、茅の輪をイメージしたかき揚げと、夏越の祓の時に食べられる水無月を作りました。

令和3年6月29日(火)

画像1
・ごはん
・のりの佃煮
・肉豆腐
・きゅうりとわかめの酢の物

令和3年6月28日(月)

画像1
・ごはん
・さばの味噌煮
・おかか和え
・沢煮椀

令和3年6月24日(木)

画像1
・ごはん
・あじの南蛮漬け
・野菜の磯和え
・かみなり汁

令和3年6月23日(水)

画像1
・こまツナスパゲティ
・豆のサラダ
・チーズ蒸しパン

令和3年6月22日(火)

画像1
・豆わかめごはん
・鶏肉とこんにゃくの味噌煮
・野菜のおろし和え

今日はワンダフル給食です!!

調理の様子を今回特別に紹介します。
画像1
画像2
画像3

給食調理の様子その2

おいしくいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

令和3年6月21日(月)

画像1
【ワンダフル給食】
・鶏肉の煮込みグレモラータ仕立て
・イタリア風マセドアンサラダ
・果物(メロン)

 

 今日は、渋谷区の小中学校で行われている「渋谷ワンダフル給食プロジェクト」の献立でした。グレモラータは、レモンの皮・パセリ・にんにくをみじん切りにして合わせたものです。ほのかなレモンの香りのするクリームソースになりました。

令和3年6月18日(金)

画像1
・ごはん
・魚のあずま煮
・きのことわかめの酢醤油
・けんちん汁

令和3年6月16日(水)

画像1
・ハニーセサミトースト
・チリコンカン
・ツナサラダ
・果物(さくらんぼ)

令和3年6月15日(火)

画像1
・ごはん
・山賊焼き
・白菜漬け
・大平汁
 

 
 今日は、長野県の郷土料理メニューです。山賊焼きの名前の由来は、山賊は物をとりあげることから、「鶏揚げる」料理のことをこう呼ぶようになったそうです。大平汁は、冠婚葬祭の時などに食べられる料理で、「大いなる大地」との意味があるそうです。

令和3年6月14日(月)

画像1
・高野豆腐の卵とじ丼
・きゅうりの甘酢かけ
・なすの味噌汁

令和3年6月11日(金)

画像1
【入梅献立】
・ごはん
・いわしのフライ梅ソース
・おひたし
・すまし汁


 今日は、入梅です。入梅とは「暦の上で梅雨が始まる日」のことです。
給食では、今が旬でおいしい「いわし」と「梅」を使ったフライを作りました。

令和3年6月10日(木)

画像1
・ごはん
・麻婆豆腐
・鶏肉ときゅうりの和え物

令和3年6月9日(水)

画像1
・コッペパン
・なすのミートグラタン
・カリポリ漬け
・ベーコンポテトスープ

令和3年6月8日(火)

画像1
・ごはん
・ひじきコロッケ
・ボイル野菜
・豆腐とわかめの味噌汁

令和3年6月7日(月)

画像1
・キムチチャーハン
・もずくスープ
・乳ない豆腐

令和3年6月4日(金)

画像1
・ごはん
・ごぼうハンバーグ
・野菜のごま和え
・かぼちゃの味噌汁

令和3年6月3日(木)

・ソース焼きそば
・チンゲン菜と豆腐のスープ
・あじさいゼリー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより

行事予定

その他