【今日の給食 3月22日(水)】

画像1
 ・赤飯
 ・目鯛の唐揚げ
 ・きゅうりのしらす和え
 ・すまし汁
 ・アイスクリーム
 ・牛乳
 今日は卒業・進級おめでとう献立です。赤飯は、祝い事や人生の節目に食べる特別な料理です。赤飯は小豆やささげを煮た汁に、もち米を浸して赤く色をつけて、豆といっしょに蒸しあげました。

【今日の給食 3月20日(月)】

画像1
 ・きつねうどん
 ・かぶの浅漬け
 ・ぼたもち
 ・牛乳
 「お彼岸」は、春と秋の年2回あり、春は春分の日を中心に前後3日間のことをいいます。日本では、昔からこの時期に祖先や自然に感謝する大切な行事とされてきました。お彼岸のお供え物として、春は「ぼたもち」秋は「おはぎ」があります。

【今日の給食 3月16日(木)】

画像1
 ・ポークカレーライス
 ・ひじきサラダ
 ・マリンブルーゼリー
 ・コーヒー牛乳
 今日は6年生からのリクエスト給食で主食部門から選ばれた「カレーライス」とデザート部門で選ばれた「マリンブルーゼリー」です。今年度のリクエスト給食では、唐揚げは7クラス中6クラスに選ばれ、「マリンブルーゼリー」はで7クラス中5クラスに選ばれる人気メニューでした。

【今日の給食 3月13日(月)】

画像1
 ・チンジャオロース丼
 ・ツナと海藻のサラダ
 ・チンゲン菜と春雨のスープ
 ・みかん
 ・牛乳
 チンジャオロースの青椒はピーマン、肉は肉、絲は細切りという意味があり文字通りピーマンなどの細切りと肉の細切りを炒めた中国の料理です。ピーマンは唐辛子の仲間で、フランス語で唐辛子を表す「ピマン」という言葉から、ピーマンと呼ばれるようになったと言われています。

【今日の給食 3月9日(木)】

画像1
 ・きのこと豆の
  ミートソーススパゲティ
 ・ブロッコリーとコーンのサラダ
 ・いちご
 ・牛乳
  今日の豆のミートソーススパゲティには細かく刻んだ大豆が入っています。大豆は
畑でとれるのに、お肉に負けないぐらい栄養が含まれていることから『畑の肉』と呼ばれています。昔、肉を食べる習慣がほとんどなかった日本人の主なたんぱく質源は魚介類や大豆でした。

【今日の給食 3月3日(金)】

画像1
 ・五目ちらし
 ・菜の花入りお浸し
 ・すまし汁
 ・桃ゼリー
 ・牛乳
  3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりは、『桃の節句』や『上巳の節句』とも言います。伝統的なお祝い料理があり、春の訪れを伝える旬の食材が使われています。はまぐりのお吸い物やひしもち、ひなあられ、ちらし寿司などが行事食として食べられています。
今日は鮭のピンク色、枝豆の緑色が春らしい色合いの五目ちらしを作りました。

【今日の給食 3月2日(木)】

画像1
 ・ご飯
 ・魚の梅みそ焼き
 ・磯香和え
 ・かぶと油揚げの味噌汁
 ・牛乳
  かぶは、別の呼び方では「すずな」とも言い、春の七草の一つで昔から食べられてきた野菜です。すずなという名は、根っこの形が鈴の形に似ていることが由来するという説があります。いろいろな品種があり、赤や黄色、紫色、丸いものや大根のような形のもの、小さいものや大きいものなどたくさんの種類があります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31