縦割り班の異学年交流「ささっこはん活動」が始まりました!6年生がリーダーとして大活躍!!みんなで協力し合って、楽しい時間を過ごしました!!これからの、月一回の活動をみんな楽しみにしています!

5年生 意見の共有と構造化の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、課題に対する意見を互いに共有し、自分たちで構造化することを目指しています。いきなりでは難しいので、この日は様々な図形を仲間分けしてグルーピングすることから練習を始めました。
 PowerPointで共有化するのは初めてだったため、ダウンロードしてしまって共有できない子がいたり、PowerPointの操作がよく分からない子がいたりしましたが、少しずつ慣れてきました。
 これまで、タブレットを活用してきた力が生かされていますね。さすがです。

5年生シブヤ未来科での情報共有

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月20日(水)に5年生が、シブヤ未来科の研究授業として「わたしたちの十号通り商店街」を行いました。かつての活気を取り戻すために、十号通り商店街の「推し」ポイントを探し、それを活かした取組を考えて実際に実践することを目指しています。子供たちにとって非常に身近である「推し」というフレーズに歓声をあげ、嬉々として活動する姿から、主体的に課題を見つけ追究していこうとする探究心を感じました。
 また、今回の授業では「ふきだしくん」というオンラインツールを活用し、意見の共有や構造化を行いました。色分けすることにより、視覚的にも課題の理解を深めることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からの連絡

学校だより

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

給食だより

行事予定

おしらせ

公開文書