運動会は、地域からもたくさんのお客様がお見えになり、子ども達の生き生きとした姿をご参観いただきました。たくさんのご声援をありがとうございました!!

4年生(算数)「がい数」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、カフート(kafoot!)というアプリを活用して、算数「がい数」の学習のまとめを行っていました。次々と出題される算数の問題をクリアして、ポイントを重ねていきます。担任よりも高得点を出そうと、楽しみながら真剣に取り組んでいました。

3年生 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、授業の問題が終わった後のチャレンジ課題として、プログラミングに挑戦しています。プログラミンゼミというソフトを使って、自分なりに考え試行錯誤しながら取り組んでいます。中には、簡単なゲームを完成させた子もいるそうです。その成果が、プログラミング検定の結果にも表れていました。

2年生 タイピング

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、課題が終わった後の隙間時間を活用して、タイピングに挑戦しています。ゲーム感覚で挑戦できるので、楽しみながらタイピング技能が向上しています。友達同士で成果を比べながら、笑顔で競い合っていました。

HACHIアプリの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が、HACHIアプリを授業で活用していました。これは「ハチ公」にちなんで名づけられた渋谷区オリジナルのアプリで、子供たち一人一人の幸せ(WELL-BEING)の実現を目指して、日々の振り返りや日記などをデジタルで行うものです。
5年生は、学習のまとめで「授業が分かったかどうか」「感じたこと」などを記入し、それを次の授業に生かしています。「難しかった」と答えた子には担任が個別に説明したり、いい感想があれば「こんな感想をもった子がいるけど、他のみんなはどうだった?」と次の授業のスタートに活用したりしています。
感想を文章で書く時間がなくても、多数のハチ公スタンプから選んで送ることもでき、子供たちは楽しみながら学習しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からの連絡

学校だより

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

給食だより

行事予定

おしらせ

公開文書