提出物 冬休みの宿題(社会科の歴史)について

歴史の宿題について、改めて以下の内容を確認しておいてください。

・宿題は「最初の授業で1人1分程度の口頭発表」
・内容は「あなたが冬休み中にニュースやその他関心をもったこと(これまで関心があったことに関係が有って無くても)で、一つのことを取り上げてノートなどにメモしておくと発表しやすい。メモしたものなどは提出しなくていい」

以上です。

詳細は授業中に説明があったようなので、各自思い出しながら取り組みましょう。
良い発表ができるように、残り1週間で良い準備をしてください。

校外学習事後発表会 代表発表2

誰かに何かを伝える時には、「簡潔にわかりやすく一生懸命に」を意識することが大切ですね。笹塚中学校ではタブレットを使って学習の成果をまとめる機会がたくさんあります。始めはうまく作れなくても、何度も作っていくうちに必ず上達しますし、ここで頑張って身に付けた技術は、大人になってきっと役立つ能力ですので、次の機会では、今回の上手だった作品を参考にすると良いと思います。代表の皆さん、お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

校外学習事後発表会 代表発表1

本日の1年生は、先日クラスで行った事後発表で、スピーチやPowerPointの出来が素晴らしかった人たち代表者各クラス4名による発表会を行いました。さすがクラスの代表だけあって、堂々としていること、レイアウトや見出しにも工夫が凝らされていること、何より学んできたことがしっかりとまとめられていて、学習の成果として素晴らしく、みんなの良いお手本となりました。
画像1
画像2
画像3

1年生校外学習事後発表会 3

今日は出席番号前半の人たちの発表でした。後半は15日(水)の5時間目です。発表は保護者の皆さんにもオンラインで配信していますので、お時間ありましたらぜひ生徒の力作をご覧ください。HPにUPされている『校外学習事後学習発表会』からアクセスできます。
画像1
画像2
画像3

1年生校外学習事後発表会 2

パワーポイントは、文字の大きさや写真や図のレイアウトにもこだわりをもって取り組んでいて、みんな力作ぞろいです。聴いている人はタブレットのFormsを使って、画面や説明、創意工夫についてお互いに評価し合っています。
画像1
画像2
画像3

1年生校外学習事後発表会 1

本日の学活は、校外学習の事後学習発表会です。事前発表会は班ごとでしたが、事後発表は個人でパワーポイントをまとめ、作成しました。この校外学習では、企業や社会がどのようにSDGsに取り組んでいるかを学んでくるものでした。みんなの学習の成果が上手にまとめられています。
画像1
画像2
画像3

1年 お台場(無事解散)

16時25分、笹塚駅をすべての班が解散しました。
帰宅したら、必ず<デジタル生活ノート(みまもりふぅーにゃん)>に
『校外学習の感想』を入力しましょう!

1年 お台場30

画像1
最終班も無事に東京テレポート駅を出て、笹塚駅に到着した班も出てきました、
家に帰るまでが校外学習です。

1年 お台場29

画像1
画像2
画像3
笹塚駅に着くまで、どの班も緊張感をもっていて良いです。

1年 お台場28

画像1
画像2
画像3
いま、それぞれ笹塚駅に向かっています。

1年 お台場27

画像1
画像2
画像3
再び、虹の下水道館より写真が届きました。

1年 お台場26

画像1
画像2
ある班の昼食の様子の写真が届きました。

1年 お台場25

画像1
画像2
以前はなかったロボットもいました。

1年 お台場24

画像1
画像2
画像3
カワサキロボステージでは、VR体験ができ、カワサキの工場見学をスリリングに見学することができます。

1年 お台場23

画像1
画像2
画像3
カワサキロボステージはみんな大興奮です。興奮しすぎて、カワサキロボステージにリュックを置き忘れてしまう人もいました。

1年 お台場22

画像1
画像2
画像3
カワサキロボステージの様子です。プログラミング学習ではお世話になりました。

1年 お台場21

みんなたくさん食べて、午後も頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

1年 お台場20

画像1
画像2
みんな、食欲旺盛です。

1年 お台場19

画像1
画像2
画像3
昼食も班員みんなで楽しそうです。

1年 お台場18

画像1
画像2
画像3
午前の見学、お疲れ様でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31