代っ中生の普段の様子をご覧いただけます。

5月31日(月)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ジャージャー麺
・白玉フルーツポンチ
・牛乳

【今日の給食室】
ジャージャー麺の肉みそを作っているところです。
給食の肉みそは実は野菜と豆たっぷり!
玉ねぎ、ねぎ、にんじん、たけのこ、大豆のみじん切りがたくさん入っています。
写真はしょうゆで味付けをしているところです。
画像2 画像2

5月28日(金)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・チキンライス
・にんじんチーズオムレツ
・豆とマカロニのスープ
・牛乳

マカロニはファルファッレというリボンの形をしたマカロニを使用しました。

〜おしらせ〜
6月給食献立表をホームページに掲載しました。トップページ下部からアクセスできます。

5月27日(木)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ごまごはん
・サケの塩焼き
◎じゃがいものハニーサラダ(人気です!)
・まろやか豆乳汁
・牛乳

【今日の給食室】
天板に並べたサケの切り身です。これからオーブンで焼きます。
画像2 画像2

5月26日(水)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・スタミナ焼肉丼
・中華コーンスープ
・冷凍みかん
・牛乳


今日のスープは人気で、おかわりに来る生徒が相次ぎました!
鶏ガラスープにクリームコーンを溶かし込みました。
給食で使用する鶏ガラスープは、お肉屋さんからいただいた本物の鶏ガラ(鶏の骨)を給食室でぐつぐつ煮込んでとっています。
作りおきはせず、毎朝作っています。

5月24日(月)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ごはん
・豚のしょうが焼き
・切干大根とツナのカレー炒め
・ニラ玉スープ
・牛乳

【今日の給食室】
切干大根を炒めています。
味付けはケチャップとカレー粉です。
切干大根は食物繊維が豊富で、保存性も高い便利な食材です。
こちらは、ごはんにも合う味付けでおすすめです!

作り方
1 戻した切り干し大根を軽く絞り、油でいためる。
2 カレー粉、ケチャップ、塩こしょう、しょうゆで味付けする。
3 ツナとピーマンを加えて、できあがり!

画像2 画像2

5月21日(金)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・豚菜飯
・きびなごの米粉から揚げ
・さつま汁
・ひんやり!冷凍もも
・牛乳

【今日の給食室】
豚菜飯を作っています。
炊きあがったごはんに、炒めた豚肉と茹でた小松菜を混ぜ合わせます。
ごはんは1釜で60人分です。

画像2 画像2

5月20日(木)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・スープチャーハン
・ひじきと大豆の卵焼き
◎そらまめ(旬です!)
・牛乳


【今日の給食室】
焼きたての卵焼きです。
焼きたては大きく膨らんでいて、プルルンとゆれる柔らかさです。


画像2 画像2

5月20日(木)給食掲示板

画像1 画像1
2階事務室前にある給食掲示板では、現在輸入食材の紹介をしています。
日本は国内自給率が低いことが知られています。
世界中の食材に支えられて、日本の食卓はまわっているのです。

5月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ごはん
・サメのケチャップあえ
・じゃことアスパラガスのサラダ
・新玉ねぎのおみそ汁
・牛乳

代っ中の給食では以前から時々サメを出していますが、1年生にとっては初めてだったので、盛り上がったようです。
「どんなサメなんですか?」「サメの身のどの部分を使っているんですか?」と質問攻めになりました。
モウカサメという種類のサメを使っています。
加熱した身は鶏肉に似た味わいで、魚が苦手な生徒にも食べやすかったようです。
全クラスでほぼ完食でした!

【今日の給食室】
角切りのサメに衣をつけています。
画像2 画像2

5月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
◎トマトクリームスパゲッティ(新作です!)
・ポテト入りフレンチサラダ
・牛乳


スパゲッティは新作です。トマトソースに生クリームとクリームチーズを溶かし込み、コクとなめらかさをプラスしました。
給食室で味見したところ、感激の仕上がり!とてもおいしく出来上がりました。
給食後、2年生女子に感想を聞いてみたところ、
「おいしかったです!ミートソースよりこっちのほうが好きなくらいです!」と喜んでいました。

また、1年生から「火曜日って麺かパンの日って決まっているんですか?」と聞かれました。
確かに火曜日にそうなっていることが多いですね…。
特別火曜日と決めているわけではありませんよ。
渋谷区の給食は、週4日は米飯給食、週1日が麺かパンと決まっています。
その日の時程(昼休みがあるか、給食後すぐ下校か)や、
献立の並び(同じような料理が続いていないか…洋食ばかり、魚ばかり、揚げ物ばかりなど)を考えて献立を立てていたところ、4月はたまたま火曜日に麺とパンが集中していました。

栄養士より


【今日の給食室】
トマトクリームソースが出来上がりました。総重量は77kgです。
画像2 画像2

5月17日(月)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・きびごはん
・焼きサバのねぎだれ
・みそドレサラダ
・ちくわぶ汁
・牛乳


【今日の給食室】
包丁を研いでいます。
給食室では大量の野菜を切ります。毎日、ご家庭での100倍切ります。
(1日430人分調理しています。)
そのため、毎日包丁を研いで、切れ味を保っています。
画像2 画像2

5月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・しょうゆラーメン
・ゆで野菜
・フライドポテト
・牛乳


【今日の給食室】
フライドポテトを揚げています。総重量は52kg!
画像2 画像2

5月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ふわふわフレンチトースト
・ツナサラダ
・ポークビーンズ
・牛乳

【今日の給食室】
フレンチトーストが焼きあがりました。
オーブンで焼いていますが、どうしても場所によって焼きムラがでます。
焼いている途中で天板を入れ替えるなど、工夫しています。
画像2 画像2

5月11日(火)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・キムチチャーハン
・しらすとわかめの酢の物
・トックスープ
・明日葉チーズケーキ
・牛乳

【今日の給食室】
チーズケーキを作っています。

画像2 画像2

5月10日(月)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・ごはん 大豆ふりかけ
・肉じゃが
・鶏肉入りさっぱりサラダ
・河内晩柑
・牛乳


【今日の給食室】
手作りのふりかけです。1ボウルで1クラス分です。
30人分ほど集まると、かなりありますね。

画像2 画像2

5月6日(木)今日の給食

画像1 画像1
♪今日の給食♪
・代っ中特製ポークカレー
・コーンサラダ
・きよみオレンジ
・牛乳


【今日の給食室】
給食では、バター、サラダ油、小麦粉、カレー粉で手作りしたカレールーを使用しています。
写真はそのカレールーを加えているところです。
ところで、カレールーとカレー粉が違うことは知っていますか?
カレールーはお湯にポンと入れればカレーが完成する、複合調味料です。なめると、いつも食べているカレーそのものの味がします。
対してカレー粉は、複合スパイスです。なめると強い辛みと香りがありますが、塩や砂糖などの味はしません。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

くすのき通信

給食だより

リンク用

シブヤ科

代っ中MOVIE