5月31日 本日の給食

画像1
 シーフードピラフ カルボナーラポテト 肉団子のトマトスープ

 カルボナーラポテトは広尾中人気の一品です。いつも足りないので、今回、増量してみました。そして全クラス完食でした。
 カルボナーラは炭焼きという意味を持つそうです。炭焼き職人がくると炭の粉が舞う、それを黒コショウで表現したという説もあるようです。日本のカルボナーラは卵とチーズのイメージが強いですが、本場は卵は使われないことが多いそうです。

5月30日 本日の給食

画像1
 しらたまごはん 炒り鶏 かきたま汁

 たまごと旬のしらすを混ぜこんだごはんで「しらたま」ごはんです。
 しらすの旬は3〜6月ごろです。しらすは年々漁獲高が減少しているため、保護を目的とし、禁漁する時期があります。禁漁明けの漁で最初にとれるのが「春しらす」とよばれる柔らかいしらすです。
 炒り鶏は筑前煮とも呼ばれます。日本のお祝いには欠かせない献立として、日本各地で名前を変えながら代表的な郷土料理のひとつになりました。よく煮たので、思った以上にお肉がホロホロになりました。

5月29日 本日の給食

画像1
 ポークカレーライス ささみサラダ メロン

 運動会の練習でフラッグが揺れる運動場の裏で、
 給食室では一生懸命カレーを作りました。玉ねぎは10分の1くらいになるまで炒めてもらっています。
 ささみは高たんぱく、低カロリーで有名な食材です。筋肉をつけたい方がよく食べていますね。ビタミンやミネラルも多く含まれています。
 今日は赤身メロンにしました。芳醇な香りや風味は青味のメロンよりよいといわれています。ベータカロチンの量で変わります。
 免疫力をつけて、バテないようにがんばっていきましょう。

5月28日 本日の給食

画像1
 鶏五目ごはん 高野豆腐の胡麻和え 味噌汁 おから入り抹茶ドーナツ

 5月は新茶の季節です。日本では、八十八夜(立春から数えて88日)を茶摘みや稲の種まきなどを始める目安の日としてきました。ちなみに今年は5月1日でした。6月初旬までに摘まれたお茶を新茶と呼びます。
 抹茶には、有名なカテキンやビタミンCなどが豊富に含まれます。またおからも入っているので、カルシウムや食物繊維もとることができます。
 高野豆腐の胡麻和えは和え物では人気があります。

5月27日 本日の給食

画像1
 ビスキュイパン ポークビーンズ ツナともやしのカレーサラダ

 ビスキュイパンはその名の通り、ビスケット生地をのっけているパンです。焼いているうちに生地が上からたれてくるのでUFOパンのようになります。ラム酒を使って風味をあげています。揚げパンに劣らず人気のパンです。
 今日のサラダはもやしをカレー粉でゆでることで鮮やかな黄色に仕上げています。それとは別にドレッシングもカレー風味となっています。
 成長期の体づくりのためにも野菜もしっかり食べていきましょう。

5月24日 本日の給食

画像1
 グリンピースごはん ぶりの幽庵焼き ほうれん草の胡麻和え 鶏団子汁

 給食といえば「揚げパン」、そして「グリンピースごはん」。物議をかもすごはんではありますが、大人になって思い出の話題になるのに欠かせない存在だと思っています。
 今、まさに旬をむかえるグリンピース。今日は朝から調理員さんにさやからむいてもらいました。生徒さんはもちろん、教員のみなさまから思いおもいの声をかけていただきましたが、残菜をみると完食でした。むいたばかりの新鮮なグリンピースはくせも少なく食べやすかったのではないかと思います。思い出、また一つ増えてくれるといいなと思います。

5月23日 本日の給食

画像1
 大豆のかき揚げ丼 野菜の梅和え 豆腐と小松菜のすまし汁

 かき揚げは天ぷらの一種で、天ぷらは鉄砲の伝来とともにポルトガルから伝わったといわれています。江戸時代に油の生産量が増えたことから、広く広まったそうです。
 給食で大活躍のキャベツをはじめとする野菜が高騰しています。梅和えは梅干しで和えたさっぱりとした仕上がりです。梅干しのクエン酸で疲労回復してほしい、野菜を食べてほしい、という想いも通じたのか、よく食べてくれていました。

5月22日 本日の給食

画像1
 アラビアータ風ミートスパゲッティー 洋風卵スープ ココアケーキ

 アラビア―タを日本語に直訳すると「怒ってる風」という意味になります。基本的に唐辛子をつかった辛口のパスタなんどえ、辛くて怒ったときのように顔が赤くなるのが由来ともいわれています。トマト類をよく詰めてもらって濃厚に仕上げています。唐辛子の辛みをピリリときかせました。
 ココアケーキは広尾中の伝統名物というイメージがあります。今日もよく食べてくれていました。

5月21日 本日の給食

画像1
 深川めし 鶏の大葉みそ焼き 野菜のワサビ醤油和え ナスの味噌汁

 深川めしは東京都の郷土料理になります。今日は国産のあさりを使用しています。江戸時代には、今の東京湾は多くの干潟があり、貝類がとれまていました。
 あさりは3〜5月が身もふっくりする時期で、うま味も豊富で栄養もあります。
 大葉やナスも初夏にむけて旬を迎えていきます。これから運動会も控えて疲れやすい時期ですが、旬のものでたくさんの栄養をとり、身体の回復をはかりましょう。

5月20日 本日の給食

画像1
 ジューシー 沖縄風魚のてんぷら もずくスープ 手作りちんすこう

 今日は沖縄の献立でそろえてみました。
 ジューシーは季節の行事や祝い事で食べることが多い、野菜やちくわなどを豚骨だしで炊いた炊き込みごはんのことを言います。今日も豚骨だしをとって、ごはんを炊いています。
 沖縄風てんぷらとは、フリッターに近いサクサクの食感があり、普通のてんぷらと違うのは、卵を多く使用して作るのが特徴です。
 沖縄ではもずくがよく取れます。今日ももずくも沖縄のものを使っています。
 ちんすこうは手作りです。練り上げた生地を給食室のオーブンで焼いています。
 「うさがみそーれ!」(沖縄で召し上がれの意味だそうです)

5月17日 本日の給食

画像1
 嬬恋丼 こしね汁 りんご

 嬬恋丼は2021年のワンダフル給食で考案された献立です。
 キャベツの名産地である群馬県嬬恋村をイメージした丼になります。
 甘みが強くなるキャベツを主役に、ほうれん草やもやし、人参、甘辛な鶏のから揚げをのせて彩豊かに仕上げています。丼の下には刻んだしば漬けが加えてあります。野菜が苦手な生徒さんにもきっとおいしく食べてくれることを願って、服部栄養専門学校の先生がつくってくれた献立です。

5月16日 本日の給食

画像1
画像2
画像3
 ピザナントースト コーンポタージュ お豆のサラダ

 今日は、ナンをつかってピザ風のトーストを作ってみました。
 ナンは今から8000年ほど前からある、世界でもずっと食べられてきたパンの一つです。
 日本でも弥生時代に小麦を作っていたので、似たようなものは食べていたのではないかといわれています。
 もっちりとした大きな生地でしたが、完食してもらえていました。
 

5月14日 本日の給食

画像1
画像2
画像3
 カレードリア キャベツのスープ サンフルーツ

 今日は校外実習の学年がいたので、少し手が込んだ献立にしています。
 ドリアは4層になっています。一番下にターメリックライス、続いてドライカレー、その上がベシャメルソース、さらにその上からパセリとチーズを振って焼き上げました。
 順に流れ作業で作っていきます。きちんと計量しないと足りなくなってしまうので、計算しながら作業をします。
 いつも調理員さんは、みなさんがおいしく食べてもらえるように頑張ってくださっています。ワゴンの引き渡しのときにも廊下に立って見守ってくれていますので、ぜひ挨拶してほしいと思います。

 

5月13日 本日の給食

画像1
 ごはん かつおの玉葱ソース おかか和え 豚汁

 旬の盛りの春かつおを今の時期に食べてもらいたいと思い、献立に入れました。ちょうど新玉葱の時期でもあります。フレッシュな玉葱をつかって作ったソースをふんだんにかけました。かつおは癖のある魚ですが、竜田揚げのように揚げて、そこにソースをかけました。
 魚を取り巻く情勢も変わってきています。昔は安く手に入った魚が今では高級魚になったり、南にすんでいた魚が手に入りやすくなったり、漁港でとれる魚が変わってきた場所もあるようです。魚は環境問題とかけ離すことができない世界だと痛感しています。

5月10日 本日の給食

画像1
 ゆかりごはん 厚揚げとじゃがいもの煮物 味噌汁

 今日の煮物には、旬の走りや盛りを意識して、じゃがいもやたけのこ、枝豆など旬をふんだんにとりいれました。味噌汁も旬の春のキャベツと初夏のわかめを使っています。
 旬がたっぷりの献立になりました。
 味噌汁のキャベツも甘く、おいしく食べてもらえました。

5月9日 本日の給食

画像1
 ビビンバ ナムル添え スーラータン キョンダン

 お肉と油揚げなどの具を混ぜたごはんの上に、野菜のナムルをのせて食べるビビンバは韓国の代表的な料理です。韓国では混ぜて食べるという文化があり、日本の完成された料理を崩さず食べていく日本の文化とは対照的に感じます。お隣の国でも違うのは面白いですね。
 キョンダンも韓国のもので、日本のお団子に似ています。今日はきなこと黒ゴマの2種類です。
 ゴミひろお―プロジェクトでたくさん動いてきたので、お腹が減った生徒さんも多かったかと思います。たっぷりの量でしたが、よく食べてもらえていました。

5月8日 本日の給食

画像1
 シラスと海苔のチーズトースト トマトシチュー ポテトのパリパリサラダ

 しらすは3月から6月ごろが春のしらすの旬になります。しらすにはカルシウムの他にも、ビタミンD,B12,EPA酸、DHA酸などを多く含みます。成長期の中学生には骨の成形などにも大切なので、積極的に取ってほしいです。今日はトーストにしてみました。少し前に映画になった「海街ダイアリー」でもしらすトーストは登場していました。湘南しらすも有名です。

5月7日 本日の給食

画像1
 わかめうどん たこぺったん フルーツポンチ

 たこぺったんは、給食で生まれました。この料理をつくったのは、学校栄養士の方です。たこぺったんは、テレビなどでもたびたび特集されることもあります。タコ焼きを食べたいとリクエストされ、給食ではどう出せるかを考えて、タコ焼きの生地を揚げてつくっています。東京都大田区の発祥の献立ですが、今では全国で食べられています。広尾中では、意外にも出したことがなかったので、初めてでした。「おいしかった」という声がたくさん聞けました。

5月1日 本日の給食

画像1
 【🎏端午の節句献立🎏】

 中華おこわ 魚のピリ辛焼き かきたま汁 よもぎ団子

 少し早いですが、5月5日の端午の節句にちなんで、よもぎをつかったお団子を献立に入れました。もよぎは中国では漢方にも使われているそうです。菖蒲の葉といっそによもぎもお風呂に入れたり、玄関に飾ったりする風習もみられるようです。今日のお団子も給食室でひとつひとつ、手作りで丸めてもらって作っています。
 端午の節句は五節句のひとつとして、昔から大切に祝われてきました。
 ちまきとしては出せませんでしたが、中身のおこわを提供しました。よく食べてくれていました。

4月30日 本日の給食

画像1
 回鍋肉丼 わかめスープ 野菜チップス

 今日は春キャベツを使った回鍋肉にしました。
 わかめスープのわかめは初夏が旬に当たります。
 旬の味を味わってほしいと思います。
 野菜チップスは広尾中でも大人気です。
 野菜ごとに調理を変えて丁寧に作ってもらいました。
 5月に入ります。疲れもたまっている頃かと思いますが、
 そんなときこそ「早寝・早起き・朝ごはん」で規則正しい生活を送っていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

給食だより

行事予定

食育だより

学校建て替え

教育ダッシュボード

こども科学センター・ハチラボ