6年生 理科

画像1
画像2
画像3
 植物が、水分をどのように吸収しているのかを調べるために、じゃがいもの葉・茎・根の様子を顕微鏡を使って観察しました。実験に使ったじゃがいもは鳩森産で、実験直前まで畑に植えられていたので、結果も分かりやすかったかと思います。6年生の予想どおりだったでしょうか。
 調べ方やまとめ方を見ていると、理科の学び方がしっかり身に付いているなと感じました。
 6年生にとって、小学校生活最後の夏休みまで約1か月です。7月3日(土)11時20分から、日光高原学園の説明会を教室にて行いますので、よろしくお願いいたします。

6年生 学級活動

 今日の学級会のテーマは「七夕まつりをしよう」です。提案理由に沿った話合いを行い、意見の相違をうまくまとめることがねらいです。
 自分の意見をしっかりもつことも、自分とは異なる意見が出たときにうまく意見をまとめることも大切ですね。
 鳩森小学校をリードする6年生。たてわり班活動でも、話合い活動でつけた力を発揮してくれることと思います。
画像1
画像2

6年生 ハンドボール出前授業

画像1
画像2
画像3
 6年生も、調布市ハンドボール連盟の皆様から、ハンドボールを教えていただきました。写真にもあるように、ハンドボール特有の空中でのシュートが特に上手な児童が何人もいました。友達への声掛けもよかったです。
 体育の時間に取り組んでいたソフトバレーボールでも、チームごとに前向きな声を掛け合っていましたが、6年生の最大のよさは、仲間への声掛け&チームワークです。そんな鳩森小学校の6年生を誇りに思います。

6年生 社会

画像1
画像2
画像3
 今、6年生では、平安時代から鎌倉時代の過渡期の社会について学習を始めたところです。まず、「貴族の生活」と「武士の生活」が描かれた絵を見比べて、気付いたことや相違点などを出し合い、グループごとに検討した後、学級全体で武士の世の中について学習問題を作りました。
 鎌倉を訪れることがあれば、この学習とつなげて、武士について想像してくれればと思います。
 6年生、調べ学習、自分の考えの整理、協働学習、どの学習スタイルにもタブレット端末を上手に使うことができていますよ。

6年生 算数

画像1
画像2
画像3
 今、6年生の算数では、分数のわりざんの学習をしています。「わる数をひっくり返して、わられる数とかけ算をして、必要なら約分をする。」これだけでは、分数のわり算を理解したことにはなりません。
 分数のわり算について本当に理解し、思考力や理解力を高めるためには、分数の意味、分数でわる意味を理解した上で計算をする必要があります。昨日の算数の時間には、2つのコースに分かれて、その学習をしました。
 正解か不正解かではなく、問題に対して、一人一人が根拠や理由とともに自分の考えをまとめることが大切です。それができた6年生、みんなハナマルです!友達の考えを聞いて、うなずいたり驚いたりする様子に、学びを深めたことも伝わりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31