5年生 遠足3

画像1
画像2
画像3
 源氏山公園付近の山道を少しだけハイキングしました。担任の先生から、6年生の社会で学習する鎌倉幕府や切通しについての説明を聞いた後、高徳院に向かいました。途中、鎌倉でよく見かけるリスも出てきました。
 高徳院では、大仏をバックに記念撮影。子供たちは、いろいろな角度から大仏を眺めていました。ちょっとした修学旅行のような盛りだくさんの1日になりました。この後、バスで鳩森に帰ります。

5年生 遠足2

画像1
画像2
画像3
 5年生は、今、新江ノ島水族館にいます。イルカショーを見た後、班ごとに見学しています。班のメンバーで相談しながら思い思いの場所をじっくり見学し、驚きや喜びの表情を見せています。公共の場所でのマナーを守りながら、時計で時刻を確認して動く様子も立派です。

5年生 遠足

画像1
画像2
画像3
 5年生遠足一行、新江ノ島水族館に到着しました。まずは、きれいに見える富士山をバックに記念撮影。富士山、海、江の島が見える景色に声をあげていました。この後、水族館を見学します。

5年生 国語

 国語「伝わる表現を選ぼう」の学習をしました。
 まず、自分の話や文章が相手に理解してもらえなかったり誤って受け取られたりした経験についてタブレット端末のFormsを使ってアンケート形式で回答しました。その内容について話し合う中で、5年生が日常生活でどんな経験や思いをしているのか、また「伝える」ということについてどのように感じているのかを把握することができました。
 次に「1年生に伝わるように」という視点で、一人一人が、例題の「内容を変えずに伝える」ことに取り組みました。相手の立場をイメージして、使う言葉や表現を考える力を養う時間になりました。新しい1年生が入学してきたとき、この5年生が新6年生として頑張る姿が見えました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31