3年生 地域安全マップ フィールドワーク

画像1
3年生は、総合的な学習の時間で地域安全マップづくりに取り組んでいます。

地域安全マップづくりは、子供が自ら通学路等を点検して「犯罪が起こりやすい場所」(誰もが「入りやすく」、誰からも「見えにくい(見られにくい)場所」)を地図に表す作業を通じて、子供に「犯罪が起こりやすい場所」を判断する力を身に付けさせ、危険な場所には近づかない、警戒する意識を育む取組です。

今週は、グループごとに学校の外に出て、危険な場所を探しました。グループで1台、タブレット端末を持ち、安全に気を付けて活動できました。

子供たちが注目していたのは「落書き」です。落書きがある場所は、無関心な場所だからです。それ以外は概ね安全な街という印象でした。

子供たちが、どんな地図を作るのか期待しています。

3年生 歯みがき教室

 学校歯科医の先生と歯科衛生士さんをお招きして、歯みがき教室を実施しました。
 歯の汚れが付着しやすい箇所について確認した後、正しい歯のみがき方を教えていただきました。強く広く磨くのではなく、優しく細かく何度も磨くことが大切だということをお話してくださいました。
 正しい歯みがきが、今まで以上にできるように御家庭でも見てあげてくださいね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配布文書