感嘆符 渋谷おすすめの本読書コンクール

続いては、渋谷おすすめの本50読書コンクールの作品です。
こちらも毎年、おすすめの本のポップを募集しています。
今回は5作品、そのうち2作品が銀賞に選ばれました。
どれもすてきな作品です。思わず読みたくなります。

画像1
画像2
画像3

令和4年度 税の標語優秀作品

毎年、渋谷税務署、関税会より、税に関する標語や書写作品を募集しています。
今年も上原小学校から応募しました。
なんと今年、本校の5年生が税の標語で優秀作品に選ばれました。
渋谷関税会会長賞です。すばらしいです。
先日の全校朝会で表彰しました。紹介します。
立看板にも飾られました。
画像1
画像2

書き初め展その2

続いて高学年を紹介します。
画像1
画像2
画像3

書き初め展

それぞれの学年が取り組んだ書き初めが、各教室の廊下の掲示板に展示されています。
1.2年生は硬筆、3.4.5.6年生は毛筆です。
課題の文字を真剣に取り組み、書き上げることができました。
紹介します。
画像1
画像2
画像3

1月20日1年生凧あげ

1年生が生活科で作った凧をあげました。
ビニールを使って作るグニャグニャ凧です。
絵を描いて糸をつけて完成です。
青空の下、風を呼びながらあげることができました。
お正月の風物詩である凧あげ、見かけなくなりましたね…。
大切な経験でした。
画像1
画像2
画像3

まちたんけんつづきのつづき

戻ってきてから、子供たちは「すごく楽しかった!」「今日はこのお店に食べに行く!」「いつもは入れないところに入れてよかった!」などなど興奮した様子で話していました。
画像1
画像2
画像3

まちたんけんつづき

お店の工夫などを聞いたり、質問をしたりしながら進めました。
お客さんのために、町の安全を守るために一生懸命に考えていることがわかりました。
これらのことを通して、町に親しみや愛着をもち、地域とかかわって安全に生活することがねらいです。
画像1
画像2
画像3

1月19日2年生まちたんけん

生活科でまちたんけんに行きました。
PSSの方々にご協力いただき、グループに分かれて上原の町を探検しました。
代々木上原駅や交番、そして地域の様々なお店に行き、お話を聞くことができました。

画像1
画像2
画像3

1月19日6年生薬物乱用防止教室

6年生は保健の学習で薬物乱用防止について学びます。
今年も代々木警察の方に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。
薬物について、なぜいけないのか、どんな法があるのか、将来もし誘われたらどう断ればよいのか、そんなことをしっかり学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

1月17日図工作品紹介

5年生の図画工作の作品を紹介します。
その名も「ダンボールオブジェ」です。
ダンボールを電のこで切り出して組み合わせ、好きな色で塗り、形を見つけ出し、表したい感じをそれぞれ表現しました。
この題名がまたおもしろいのです。個々にどんなイメージで題をつけるのか、作品の形や色とともにこれも感性です。
画像1
画像2
画像3

1月16日6年2組理科の学習

6年2組の理科の学習を紹介します。
てこのはたらきの単元です。てこを使って小さい力でものを持ち上げるための、力点や作用点の位置について考えることがねらいです。
前の時間に、班ごとに仮説と実験計画を立て、それをもとに実験をしました。
力点、作用点の位置をいろいろと変えながら、持ち上げてみる手ごたえを感じながら進めました。
その後わかったことをまとめ、考察を考えました。さすが6年生!すばらしい考察ができあがり、全体でまとめることができました。
画像1
画像2
画像3

冬休みの絵日記

1年生の廊下には冬休みの絵日記が掲示されています。
冬休みにいろいろ経験したことが書いてありました。とても充実していたことがわかりました。
1人1人の楽しかったことが想像でき、ほのぼのとした気持ちになりました。
画像1
画像2
画像3

1月13日席書会高学年

今日は高学年の席書会です。
5年生は「希望の朝」、6年生は「夢の実現」です。
見本を見て集中してしっかり書くことができました。
校内展示は19日からです。
画像1
画像2
画像3

1月11日新春席書会3.4年

今日は3.4年生の席書会です。
体育館は集まり、説明を聞いた後、見本をよ〜く見て、とめはねはらいに気をつけながら真剣に書きました。3年生は「お正月」、4年生は「美しい山」を書きました。
琴「さくらさくら」をBGMに気分を盛り上げ、集中して仕上げることができました。
画像1
画像2
画像3

2023年がスタートしました

あけましておめでとうございます。皆さんにとってすばらしい一年になりますように。
上原小の後期後半が始まります。よい天気の中、校庭で全校朝会を行いました。
今年は今まで以上に、「ありがとう」、感謝の気持ちをもち、表していきましょうというお話をしました。卯年は飛躍の年です。何かに挑戦し、力を発揮できるといいですね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

給食だより

校歌

校内研究

未来の学校ビジョン