書き初め展その2

続いて高学年を紹介します。
画像1
画像2
画像3

書き初め展

それぞれの学年が取り組んだ書き初めが、各教室の廊下の掲示板に展示されています。
1.2年生は硬筆、3.4.5.6年生は毛筆です。
課題の文字を真剣に取り組み、書き上げることができました。
紹介します。
画像1
画像2
画像3

1月20日1年生凧あげ

1年生が生活科で作った凧をあげました。
ビニールを使って作るグニャグニャ凧です。
絵を描いて糸をつけて完成です。
青空の下、風を呼びながらあげることができました。
お正月の風物詩である凧あげ、見かけなくなりましたね…。
大切な経験でした。
画像1
画像2
画像3

まちたんけんつづきのつづき

戻ってきてから、子供たちは「すごく楽しかった!」「今日はこのお店に食べに行く!」「いつもは入れないところに入れてよかった!」などなど興奮した様子で話していました。
画像1
画像2
画像3

まちたんけんつづき

お店の工夫などを聞いたり、質問をしたりしながら進めました。
お客さんのために、町の安全を守るために一生懸命に考えていることがわかりました。
これらのことを通して、町に親しみや愛着をもち、地域とかかわって安全に生活することがねらいです。
画像1
画像2
画像3

1月19日2年生まちたんけん

生活科でまちたんけんに行きました。
PSSの方々にご協力いただき、グループに分かれて上原の町を探検しました。
代々木上原駅や交番、そして地域の様々なお店に行き、お話を聞くことができました。

画像1
画像2
画像3

1月19日6年生薬物乱用防止教室

6年生は保健の学習で薬物乱用防止について学びます。
今年も代々木警察の方に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。
薬物について、なぜいけないのか、どんな法があるのか、将来もし誘われたらどう断ればよいのか、そんなことをしっかり学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

1月17日図工作品紹介

5年生の図画工作の作品を紹介します。
その名も「ダンボールオブジェ」です。
ダンボールを電のこで切り出して組み合わせ、好きな色で塗り、形を見つけ出し、表したい感じをそれぞれ表現しました。
この題名がまたおもしろいのです。個々にどんなイメージで題をつけるのか、作品の形や色とともにこれも感性です。
画像1
画像2
画像3

1月16日6年2組理科の学習

6年2組の理科の学習を紹介します。
てこのはたらきの単元です。てこを使って小さい力でものを持ち上げるための、力点や作用点の位置について考えることがねらいです。
前の時間に、班ごとに仮説と実験計画を立て、それをもとに実験をしました。
力点、作用点の位置をいろいろと変えながら、持ち上げてみる手ごたえを感じながら進めました。
その後わかったことをまとめ、考察を考えました。さすが6年生!すばらしい考察ができあがり、全体でまとめることができました。
画像1
画像2
画像3

冬休みの絵日記

1年生の廊下には冬休みの絵日記が掲示されています。
冬休みにいろいろ経験したことが書いてありました。とても充実していたことがわかりました。
1人1人の楽しかったことが想像でき、ほのぼのとした気持ちになりました。
画像1
画像2
画像3

1月13日席書会高学年

今日は高学年の席書会です。
5年生は「希望の朝」、6年生は「夢の実現」です。
見本を見て集中してしっかり書くことができました。
校内展示は19日からです。
画像1
画像2
画像3

1月11日新春席書会3.4年

今日は3.4年生の席書会です。
体育館は集まり、説明を聞いた後、見本をよ〜く見て、とめはねはらいに気をつけながら真剣に書きました。3年生は「お正月」、4年生は「美しい山」を書きました。
琴「さくらさくら」をBGMに気分を盛り上げ、集中して仕上げることができました。
画像1
画像2
画像3

2023年がスタートしました

あけましておめでとうございます。皆さんにとってすばらしい一年になりますように。
上原小の後期後半が始まります。よい天気の中、校庭で全校朝会を行いました。
今年は今まで以上に、「ありがとう」、感謝の気持ちをもち、表していきましょうというお話をしました。卯年は飛躍の年です。何かに挑戦し、力を発揮できるといいですね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

給食だより

校歌

校内研究

未来の学校ビジョン