御殿場その7

キャンプファイヤーが終わりました。
真っ暗な中、火の神と火の子が登場しました。火の神から友情の火、希望の火、協力の火、そして勇気の火をもらい、誓いの言葉を言い、点火!そしてオレンジの炎を囲み、ゲームをして楽しみました。猛獣狩りゲーム、そして運動会で踊った「よさこいディスコパーティ」で大盛り上がりでした。
この後は検温、歯磨き、そして消灯です。
ちゃんと寝られるかな…
画像1
画像2
画像3

御殿場その6

夕食はバイキングです。
自分の食べたいものを取ります。春巻、サラダ、カレー、ミニ鯛焼きなどなど、嬉しそうに取り、美味しくいただきました。
これからキャンプファイヤーです。
画像1
画像2
画像3

御殿場その5

国立青少年自然の家に着きました。東京ドーム3.8個分もあるとても広い施設です。紅葉が見事です。
入所式を行い、説明を受け、各部屋に入りました。この後、施設周りのオリエンテーション、夕べの集いに参加します。
こちらはとても寒いです。子供たちは皆元気です。
画像1
画像2
画像3

御殿場その4

写真紹介です。
画像1
画像2
画像3

御殿場その3

山道を登ること1時間半、ようやく山頂に到着。途中のススキの穂の間から見える富士山を眺めたり、足元の霜柱を踏んだりしながら登りました。頂上で即お弁当。「お弁当うますぎる!」の声。登ってお腹をすかせて食べたお弁当は最高の味でした。
画像1
画像2
画像3

御殿場その2

山中湖を通って、交流プラザきららに着きました。
この時期、富士5合目トレッキングは閉山のため、明神山(標高1291m)に登ります。クラスごとにガイドさんが付き、説明を受けながら登ります。
雪化粧の美しい富士山を見ながら元気に進みます。
画像1
画像2
画像3

11月17日4年生御殿場移動教室その1

おはようございます。4年生は今日から1泊2日で、御殿場にある国立青少年自然の家に移動教室に出かけます。出発式を行い、予定通りバスで出発しました。東名高速が集中工事のため、中央高速で行きます。そろそろバスレクが始まります。
画像1
画像2
画像3

11月9日1年3組研究授業

11月9日水曜日、渋谷区内の小学校教育研究会があり、本校では1年3組の体育の研究授業が行われました。「めざせ ぼうけんおう」という体つくり運動遊びの授業でした。
体のバランスをとったり、体を移動させたりしながらたくさんのコースをまわりました。
動きの工夫をしたり、コツを見つけて発表したりしながら、仲良く楽しく運動し、多様な動きを身に付けることができました。
渋谷区内の体育を研究している先生方40人ほどに子供たちのがんばりを見てもらうことができました。
画像1
画像2
画像3

11月8日不審者対応訓練

毎年1回必ず、不審者対応避難訓練を行っています。
正門入口に不審者(警察の方)が侵入、職員室への連絡とともに校内緊急放送。即子供たちは各教室の扉を閉め、カーテンを閉め、鍵をかけます。机を扉側に寄せ、床に集まり、一言も喋らずにじっと座ります。廊下から見てもし〜んと静まり返っています。
「安全が確保されました」の放送でホッと一安心。
その後校庭で警察の方のお話を聞きました。
地震や火事の避難訓練とはひと味違った訓練でした。
画像1
画像2
画像3

11月4日図書委員会読み聞かせ

今日は図書委員会の読み聞かせです。
5.6年生の図書委員が自分で選んだ本を各クラスに読み聞かせに行きました。はじめは緊張していた様子でしたが、大きな声でしっかり読むことができました。子供たちは集中して聞き入っていました。
あとでインタビューしました。「なぜその本にしたのですか?」「前に読んでとてもおもしろかったからです。」おうちでもどんな本を読んでくれたの?と聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30