ユニセフ募金2日目

画像1
画像2
画像3
本日の朝もユニセフ募金がありました。たくさんの上原小学校の児童の皆さん、保護者の方々ご協力ありがとうございました。

3年生 理科 「じしゃくにつけよう」

画像1
画像2
画像3
1月26日(火)6時間目に3年生「じしゃくにつけよう」の学習では、水野指導教諭による師範授業がありました。第1時間目のやってみようの学習で、児童一人一人が釣り人になり魚を釣りました。「何でつれたのだろうか」「つれない原因は何か」「釣れる場所が違う」など子供たちの気づきがたくさん見られました。今後磁石とはどういうものなのか話し合いを通して学習を進めていきます。

4年生の活動

画像1画像2
4年生のあいさつ運動週間は、先週終わりましたが今週は自主的に集まりあいさつを行っていました。さすが4年生! 来たる4月に向けて、上原小学校の高学年になる準備が始まっています。

1月22日(金)1年生の学習

画像1
画像2
画像3
本日生活科の学習でたこあげを行いました。さすが上原小学校の1年生!!
「どうしたら高くとばすことができるのか」「長く飛ばせるためにはどうすればいいのか」など自分たちで疑問を出しながら解決のための方法を考えて行うことができました。どの子供たちも高く飛ばすことができ、満足できた時間になりました。

あいさつ運動〜4年生〜

1月15日あいさつ運動 
今日もあいさつ運動を頑張った4年生です。あいさつ運動週間は今日で終わりになりますが、来週からの4年生の元気なあいさつが楽しみです。
画像1

4年生 席書会

画像1
画像2
画像3
1月14日(木)  
4年生では、本日席書会を行いました。12月中や冬休みに練習し本番を迎えています。ポイントを意識しながら一人一人精一杯やりきることができました。子供たちが頑張って書いたものを後程持ち帰りますのでしっかりとほめてあげてください。

あいさつ運動3日目

画像1画像2
朝がひときわ寒くなってきていますが、4年生あいさつ運動を頑張っています。

4年生あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
1月12日(水)
朝、校庭に霜が降りていました。雪と勘違いをしてびっくりしている子供がいました。

1月11日(火)から4年生はあいさつ運動を行っています。 朝の始まりは気持ちのよいあいさつからをモットーに頑張っています。

元気なあいさつが学校中に響いています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31