本日からの読書タイム

例年上原小学校の読書タイムでは、年に何回か保護者の方々が読み聞かせをしてくださっています。今年度はこのような社会状況があり、なかなか始めることができませんでしたが、本日から始まりました。例年と比べ回数は少なくなってしまいますが子供たちはこの読み聞かせが大好きです。今年度もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

11月25日(水) 4年生特別授業➃

画像1
画像2
画像3
標本づくりでは、子供たちのキラキラした目の輝きが見られました。日本財団の方々ありがとうございました。

11月25日(水) 4年生特別授業➂

画像1
画像2
画像3
最後に白魚の魚の標本づくりを行いました。子供たちは体験づくりを通して命の大切さや魚についてを考えることができました。

11月25日(水) 4年生特別授業➁

画像1画像2
海を大切にしていくことを考えた後は、魚について勉強しています。軟骨魚類・硬骨魚類に魚が分けられることから骨の進化を考えています。

11月25日(水) 4年生特別授業➀

画像1
画像2
日本財団 海と日本PROJECTの一環で自然を守ることについて本日学習を行いました。魚を大切にしていくこと・海を守ることそのためには何ができるのかを考えることができました。

11月20日(金) 5年生音楽交流会

画像1
画像2
画像3
5年生は音楽の時間を使って、1,2年生を招待して音楽交流会を行いました。5年生は上原小学校の高学年として堂々とした姿で発表をすることができました。1,2年生にとっては高学年のお兄さんお姉さんの真剣な演奏の姿を見ることができ素敵な時間になりました。

4年TGG校外学習➅

画像1
画像2
画像3
楽しい楽しい昼食の時間です。お弁当の準備ありがとうございます。

4年生校外学習➅

画像1
画像2
画像3
二つ目の活動はグループごとにそれぞれの作品を作っています。

4年生TGG校外学習➄

画像1
画像2
画像3
別の活動に移動します。

4年生TGG校外学習➂

画像1
画像2
画像3
頑張って活動しています。頑張ったらスタンプをもらえるみたいです。

4年生TGG校外学習➁

画像1
画像2
画像3
実際に体験活動が始まっています。

11月19日(木)4年生TGG校外学習➀

画像1
画像2
画像3
本日4年生は、TGG(Tokyo Global Gateway)に来ています。ここでは、英語に親しみながらた色々なプログラムを体験することができます。
まずは、無事に到着することができ、プログラムがはじまりました。staffの方と楽しみながら英語に親しんでいます。随時更新をしていきます。

11月17日 校内研究授業

画像1
画像2
画像3
本日4年生が「ごんぎつね」の授業で研究授業を行いました。「ごんは幸せだったのか 不幸せだったのか」という問題を一人一人が真剣に考え話し合うことができました。どんなことにも全力で頑張る4年生。友達の意見を聞いてまとめるノートやテーマごとに話し合う姿どれも精一杯頑張っていました。

5・6年鼓笛隊 合同練習

画像1画像2画像3
5・6年生合同の休み時間の練習が始まりました。火曜日は6年生が5年生に教えながらともにレベルアップしていきます。6年生は歴代の先輩から教わったことを伝え、5年生はいって6年生がいるうちにできる限り覚え、伝統を引き継いでいってほしいです。

4年生オリパラ教育 リモートフェンシング

画像1画像2
11月17日(火)にオリパラ教育の一環としてリモートフェンシングの授業を行いました。渋谷区とフェンシング協会が考えたプロジェクトを渋谷区を代表して上原小学校の4年生が行いました。フェンシングというのはどういうスポーツなのかから実際のオリンピアンの選手の動きを見ました。最後はアルファベットフェンシングという取り組みで子供たちが楽しむことができました

令和2年度鼓笛隊始動!

画像1画像2画像3
今年度の鼓笛隊の活動がスタートしました。初回の今日は6年生がお手本を見せた後にパート練習を行いました。最後に5・6年生でミッキーマウスマーチを合わせて演奏しました。久しぶりの全体での合わせでしたが、今年度の5・6年生の意気込みが感じられる演奏でした。上原の伝統を引き継ぐために頑張っていってほしいと思います!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31