4年生TGG校外学習➂

画像1
画像2
画像3
頑張って活動しています。頑張ったらスタンプをもらえるみたいです。

4年生TGG校外学習➁

画像1
画像2
画像3
実際に体験活動が始まっています。

11月19日(木)4年生TGG校外学習➀

画像1
画像2
画像3
本日4年生は、TGG(Tokyo Global Gateway)に来ています。ここでは、英語に親しみながらた色々なプログラムを体験することができます。
まずは、無事に到着することができ、プログラムがはじまりました。staffの方と楽しみながら英語に親しんでいます。随時更新をしていきます。

11月17日 校内研究授業

画像1
画像2
画像3
本日4年生が「ごんぎつね」の授業で研究授業を行いました。「ごんは幸せだったのか 不幸せだったのか」という問題を一人一人が真剣に考え話し合うことができました。どんなことにも全力で頑張る4年生。友達の意見を聞いてまとめるノートやテーマごとに話し合う姿どれも精一杯頑張っていました。

5・6年鼓笛隊 合同練習

画像1画像2画像3
5・6年生合同の休み時間の練習が始まりました。火曜日は6年生が5年生に教えながらともにレベルアップしていきます。6年生は歴代の先輩から教わったことを伝え、5年生はいって6年生がいるうちにできる限り覚え、伝統を引き継いでいってほしいです。

4年生オリパラ教育 リモートフェンシング

画像1画像2
11月17日(火)にオリパラ教育の一環としてリモートフェンシングの授業を行いました。渋谷区とフェンシング協会が考えたプロジェクトを渋谷区を代表して上原小学校の4年生が行いました。フェンシングというのはどういうスポーツなのかから実際のオリンピアンの選手の動きを見ました。最後はアルファベットフェンシングという取り組みで子供たちが楽しむことができました

令和2年度鼓笛隊始動!

画像1画像2画像3
今年度の鼓笛隊の活動がスタートしました。初回の今日は6年生がお手本を見せた後にパート練習を行いました。最後に5・6年生でミッキーマウスマーチを合わせて演奏しました。久しぶりの全体での合わせでしたが、今年度の5・6年生の意気込みが感じられる演奏でした。上原の伝統を引き継ぐために頑張っていってほしいと思います!

3年生校外学習

画像1
画像2
画像3
10月30日(金)に3年生は、渋谷区役所と消防署見学に行きました。渋谷の中心区役所で何を行っているのかや消防署では実際に体験活動を通しながら学ぶことができました。バスからの渋谷区内巡りもすることができ実り多い一日になりました。

10月27日(月)5年生研究授業

画像1
画像2
画像3
今年度最初の校内研究授業が行われました。「つぶやきやひらめきから考えを深める児童の育成」を研究主題として進めていきます。5年生の研究授業では、国語「大造じいさんとがん」を行いました。一人一台のタブレットを有効活用し、友達の考えを共有し深めることができました。今後も4年生、2年生で授業を行っていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31