【今日の給食】9月13日(金)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、魚のあずま煮、小松菜のあえもの、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】今日の魚はマンダイです。深海魚といって、海の深いところにいる魚で「アカマンボウ」という別の名前もあります。マグロと同じようにくせがなく、焼いたり揚げたり、またお刺身でもおいしく食べることができます。今日は、油でカラリと揚げて甘辛のたれをかけました。ご飯が進むおかずです。よくかんで味わって食べましょう。

【今日の給食】9月12日(木)

画像1
【献立】磯ご飯、牛乳、肉じゃが、キャベツの香り漬け
【きゅうしょくつうしん】今日は、給食目標についての話です。教室に掲示されている献立表には、その月の給食目標が書かれています。みなさん見ていますか?今月の給食目標は「決められた時間で食べよう」です。給食時間は、4時間目が終わる12時20分から45分間ですね。この45分の間に手洗い、配膳、食事、そして後片付けが入ります。食べる時間は何分位になるでしょうか。一人一人時間を意識して食べましょう。

【今日の給食】9月11日(水)

画像1
画像2
画像3
【献立】チキンカレーライス、牛乳、ビーンズサラダ、梨
【きゅうしょくつうしん】「ありの実」という言葉を聞いたことはありますか?これは梨のことです。「なし」という名前が「何も無い」の「無し」という意味にとられないよう縁起を担いで「有りの実」と呼ぶのです。今日の「有りの実」は「豊水」という品種です。みずみずしく爽やかな甘さが特徴です。今日の「豊水」は長野県で収穫されました。味わって食べましょう。

【今日の給食】9月10日(その2)

画像1
画像2
画像3
★本校の給食でみそ汁などの料理に使うねぎは、全校分で15〜17キロすが、今日の「混ぜそば」に使ったねぎは32キロでした。はじめは釜いっぱいだったねぎが、時間をかけてじっくり炒めたことで「かさ」が減り、うま味たっぷりのねぎ油ができました。

【今日の給食】9月10日(火)

画像1
画像2
画像3
【献立】鶏とねぎの冷やし混ぜそば、牛乳、スパイシービーンズ、フルーツナタデココパンチ
【きゅうしょくつうしん】今日は「渋谷区ワンダフル給食」です。服部栄養専門学校の中国料理の先生が今日の献立を考えてくれました。今日の献立は、中国の料理です。ねぎは、1時間近く「飴色」になるまで炒めたので見えないかもしれませんが、ねぎの香りが油に移っています。混ぜそばの「たれ」は鶏ガラでスープをとり、8種類の調味料を使った特製です。お昼の放送で給食委員会からの話があります。よく聞いてくださいね。
★「本格的な味!」、「初めてのおいしさ!」と、混ぜそばは大人気で、おかわりの行列ができる学級が見られました。「たれ」や鶏肉は、冷蔵庫で冷やし、炒めた具材や麺もできる限り冷ましてから混ぜ合わせました。衛生面でいつも以上に注意を払わなくてはいけませんが、きめ細かい丁寧な作業でおいしく仕上げることができました。

【今日の給食】9月9日(月)

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、牛乳、きんぴらコロッケ、おかかあえ、みそ汁
【きゅうしょくつうしん】「きんぴら」といえば、ごぼうですね。独特の香りとうま味があり、煮物やサラダでもおいしく食べられますね。今日は、ごぼうとにんじんを炒めて「きんぴら」のように味付けしたものを、蒸してつぶしたじゃが芋やおからと混ぜ合わせてコロッケにしました。ソースをかけないので、よくかむといろいろなおいしさがわかると思います。よくかんで味わって食べましょう。

【今日の給食】9月6日(金)

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、牛乳、鯖のみそ煮、菊花入りキャベツのあえもの、かきたま汁
【きゅうしょくつうしん】今日の給食は、9月9日「重陽の節句」にちなんだ献立です。「重陽」とは何でしょうか?「陽」とは奇数のことです。奇数で一番大きな「9」が重なっていることから「重陽」、そして奇数は縁起が良いと言われていたので9月9日は「めでたい日」と、昔から大切にされていました。「菊の節句」とも呼ばれ、食事にも菊の花が取り入れられていたことから、今日は「あえもの」に菊の花びらを入れました。味わって食べましょう。
★今日の「キャベツのあえもの」に加えた菊花は「菊のり」です。少量なので目立たず、食べてもわからなかったかもしれませんが、声をかけると「この黄色くて細いもの?」と、探す様子が見られました。鯖は、回転釜で時間をかけてじっくり煮ました。味が染みて色よくおいしく仕上げることができました。

【今日の給食】9月5日(木)

画像1
【献立】高野豆腐の麻婆丼、牛乳、めかたまスープ、ナムル
【きゅうしょくつうしん】高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させた食品です。寒い冬、高野山で豆腐を外につるしてつくっていたことから、この名前がつきました。「凍り豆腐」、「凍み豆腐」とも呼ばれています。今日は、麻婆豆腐の豆腐を高野豆腐にしてつくりました。いつもとは違う食感を味わいながら、よくかんで食べましょう。

【今日の給食】9月4日(水)

画像1
画像2
画像3
【献立】スパゲティ・ペスカトーレ、牛乳、さつま芋入りサラダ、プルーン
【きゅうしょくつうしん】プルーンのおいしい季節になりました。ドライフルーツやジャムなどで1年中食べることができますが、生のプルーンが食べられるのは夏から秋にかけて、ちょうど今頃の時期です。今日のプルーンは、北海道余市町で収穫された「ローブドサージェン」という品種です。皮も食べられます。種に気を付けて上手に食べましょう。

【今日の給食】9月3日(火)

画像1
画像2
画像3
【献立】ご飯、ひじきふりかけ、車麩のフライ、海苔のサラダ、鯖缶のみそ汁
【きゅうしょくつうしん】今日は、9月1日「防災の日」にちなんだ献立です。ひじきや海苔、車麩などは、「乾物」といってカラカラに乾燥し長い期間常温で保存できるようにした食品です。缶詰も長い間保存できますね。地震や台風など大きな災害があった時のために備える非常食として役に立ち、このような料理でおいしく食べることができます。今日も味わって食べましょう。
★車麩は、1/8にカットされたものが届きました。市販の丸い車麩とカットされたものを持って低学年の教室を回ると、「タイヤみたいだから車麩っていうのかな」、「バウムクーヘンみたい」と、車麩を初めて見る児童が多かったようです。ひじきふりかけは、かつおぶしや梅干し、ごまを加えてつくりました。白いご飯も進んだようです。防災の日は過ぎましたが、自分の家にどんな非常食があるか、どこに置いてあるか、賞味期限はいつか、災害への備えについて考えるきっかけになればと思います。

【今日の給食】9月2日(月)

画像1
画像2
画像3
【献立】ハヤシライス、牛乳、コールスローサラダ、梨
【きゅうしょくつうしん】みなさん、夏休み中元気に過ごしていましたか?食事はきちんととれていましたか?夏休みの疲れはありませんか?暑い日が続きますが、体のリズムを取り戻し、毎日を元気に過ごしましょう。今日の梨は「幸水」という品種です。甘みが強く、爽やかなみずみずしさが特徴です。味わって食べましょう。
★久しぶりの給食です。「今日はハヤシライスだ!」「梨だ!」と、嬉しい声がたくさん聞こえてきました。給食室は今日も朝から30度を超える暑さでしたが、子供たちが毎日元気に過ごせるよう、健やかに成長できるよう、引き続き安全安心で美味しい給食づくりに努めてまいります。

【今日の給食】7月19日(金)

画像1
画像2
画像3
【献立】夏野菜のカレーライス、牛乳、枝豆とポテトのサラダ、小玉すいか
【きゅうしょくつうしん】「夏野菜」と呼ばれている仲間の野菜は、今が一番おいしい季節です。今日のカレーに入っている夏野菜は何でしょうか?かぼちゃとズッキーニ、なす、そしてトマトです。小玉すいかは、千葉県産です。いよいよ明日から夏休みですね。よくかんで味わって食べて、夏休みも元気に過ごしましょう。
★「すいかって、こんなに小さな種から大きくなるの?」という子供たちの声に、「動画を見てみよう!」と、すいかが育つ様子を大画面で見ている学級がありました。花が咲いた後、すいかの実が大きくなる様子を見て「風船みたい」と、興味深く見ていました。夏休み前最終日の給食です。給食室は今日も酷暑でしたが、無事安全に給食を提供することができました。

【今日の給食】7月18日(木)

画像1
画像2
画像3
【献立】冷やし中華、牛乳、じゃが芋のあめがらめ、巨峰
【きゅうしょくつうしん】冷やし中華がおいしい季節になりました。麺は、茹でた後水で絞め、ごま油をまぶしました。「たれ」は「かつおぶし」と「昆布」でだしをとって、つくり上げた後、冷蔵庫で冷やしました。上に載せるきゅうりやにんじんはきれいに千切りにしました。野菜だけが残ることがないよう、上手にきれいに食べましょう。巨峰は山梨県産です。よくかんで味わって食べましょう。
★給食室には野菜裁断機もありますが、今日のにんじんときゅうりの千切りは「手切り」でした。冷やし中華らしくきれいにと、丁寧な作業でおいしく仕上がり、低学年の教室では、「包丁でこんなにきれいにたくさん切るの、すごい!」と、野菜を見つめながら食べる様子が見られました。

【今日の給食】7月17日(水)

画像1
【献立】ビビンバ炒飯、牛乳、春雨スープ、ぱりぱりサラダ
【きゅうしょくつうしん】「ビビンバ」は、韓国の料理です。「ビビン」は、韓国の言葉で「混ぜる」という意味です。今日は、ビビンバの具になる肉や野菜、キムチを炒飯にしました。蒸し暑い日が続きますが、今日のビビンバ炒飯のようなピリ辛の味付けは、体に刺激を与え、元気にしてくれます。梅雨が明けると夏本番の暑さになります。暑さに負けないよう、よくかんでしっかり食べましょう。

【今日の給食】7月16日(火)

画像1
画像2
画像3
【献立】コーンピラフ、牛乳、ラタトゥイユ&フライ、フルーツポンチ
【きゅうしょくつうしん】今日は「渋谷区ワンダフル給食」です。服部栄養専門学校の西洋料理の先生が今日の献立を考えてくれました。今日の献立は、フランスの料理です。ラタトゥイユは、南フランス地方でよく食べられている煮込み料理です。野菜やトマトソースの甘みでおいしく食べられると思います。もうすぐ始まるパリオリンピック・パラリンピックに向けて、今日は給食でフランスを味わいましょう。給食委員会からお昼の放送で話があります。よく聞いてくださいね。
★ラタトゥイユは、夏野菜たっぷりで彩りも鮮やかでした。じっくり炒めて煮込んだことで甘みも増して、子供たちはよく食べていました。職員室でも「フランスの味だった!」という声が上がっていました。

【今日の給食】7月12日(金)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、さばのごま醤油焼き、じゃが芋のきんぴら、めかたまスープ
【きゅうしょくつうしん】「じゃが芋のきんぴら」が好きな人は多いようですね。さて、この「きんぴら」とは何でしょうか?どうして「きんぴら」と呼ばれているのでしょうか?「きんぴら」とは、平安時代の武士の名前「金平」がもとになっていると言われています。とても強い武士で、この料理も食べると元気になって、「金平」さんのように強くなれる、と思ったことからこの名前がついたそうです。よくかむと歯も丈夫になりますね。よくかんで味わって食べましょう。

【今日の給食】7月11日(木)

画像1
画像2
【献立】スパゲティ・なす入りミートソース、牛乳、じゃが芋入りサラダ、メロン
【きゅうしょくつうしん】みなさんは、なすは好きですか?なすは、もともとはインド生まれの野菜です。ピンポン玉位の小さいものから長さが25cm位まで育つ大きなものまで、日本には約200種類あると言われています。お漬物にしたりみそ汁に入れたり、焼いたり炒めたりと、いろいろな料理でおいしく食べられるなす。今日はミートソースで味わいましょう。今日のメロンは山形県産のマリアージュという品種です。上手に食べましょう。

【今日の給食】7月10日(水)

画像1
【献立】ご飯、牛乳、スタミナ納豆、トマト肉じゃが、ごまあえ
【きゅうしょくつうしん】みなさんは、納豆は好きですか?納豆は大豆の発酵食品です。納豆と言えば糸を引くネバネバとした食感と香りが独特ですね。大豆は体をつくるもとになったり、体を元気にしたりする栄養たっぷりの食品ですが、発酵することでさらにパワーアップします。今日は「スタミナ納豆」です。炒めた「鶏そぼろ」とあわせました。タバスコが味のアクセントです。ご飯と一緒に食べましょう。
★「スタミナ納豆だけでご飯を何杯も食べられる!」と、ご飯もスタミナ納豆もおかわりをする様子が多く見られました。納豆は、好き嫌いがはっきり分かれる食品ですが、「納豆は苦手だけど、今日のスタミナ納豆は食べられる」という声も聞くことができました。

【今日の給食】7月9日(火)

画像1
画像2
画像3
【献立】イエローライス、牛乳、ポトフ、ゆでとうもろこし
【きゅうしょくつうしん】とうもろこしは、夏の暑い季節に収穫される夏野菜の一つです。今日のとうもろこしは、「ゴールドラッシュ」という品種です。東京の瑞穂町産です。昨日収穫されたものが今朝届きました。全部で213本、1年生のみなさんが1本1本皮むきをしました。よくかんで味わって食べましょう。
★「とうもろこしの花は2つある」、「とうもろこしのヒゲの数は実の数と同じ」など、とうもろこしについて動画で学習した後、皮むきを始めた1年生の子供たち。「つぶの形が少しずつ違う」、「ヒゲがふわふわして気持ちいい」など、1枚1枚丁寧に皮をむき、実の横から出るひげの様子も観察しながら、一生懸命取り組んでいました。皮をむいたとうもろこしは給食室へ。「よろしくおねがいします」と渡す場面は、子供たちだけでなく調理員にとっても大事なふれあいの機会です。給食時間、「あまーい」と、嬉しそうに味わう様子が見られました。

【今日の給食】7月8日(月)

画像1
画像2
画像3
【献立】うなぎのひつまぶし、牛乳、冬瓜スープ、梅あえ、冷凍みかん
【きゅうしょくつうしん】「土用の丑の日」という言葉を聞いたことはありますか?「土用」とは、季節の変わり目の期間で、夏だけでなく、春、秋、冬と、年に4回あります。この日、「う」のつく食べ物を食べるとよいという言い伝えから、うなぎがよく食べられるようになりました。さて、今日は「土用の丑の日」にちなんだ献立です。「うなぎ」の他に「う」のつく食べ物が3つあります。何でしょうか?ちなみに「うなぎ」に小骨があるかもしれません。よくかんで食べましょう。
★うなぎ以外に出した3つの「う」は、梅、きゅうり、うなぎのかば焼き独特の香りと甘いたれの味で、子供たちはよく食べていました。今年の「土用の丑の日」は7月24日と8月5日の2回です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30