【今日の給食】6月28日(金)

画像1
画像2
画像3
【献立】シャキシャキそぼろ丼、牛乳、田舎汁、水無月
【きゅうしょくつうしん】「水無月」は、1年の折り返しである6月30日に食べられる和菓子です。「ういろう」の生地に小豆をのせていて、三角の形をしています。小豆は魔除け、三角の形は暑さをしのぐ「氷」を表現しています。もうすぐ1年の半分が終わりますね、これからの半年も元気に過ごせるようにと「夏越しの祓え」という行事がある神社もあります。お昼の放送で給食委員会からの話があります。よく聞いてくださいね。
★「水無月」は、小豆を甘く煮る作業から始まります。「ういろう」の生地を2段階で蒸し、小さい三角の形にカットしていく工程もとても手間がかかりますが、きめ細かい丁寧な作業で今年もきれいに仕上がりました。幡代小近くの神社の写真を持って教室に行くと、子供たちはすぐにわかり、茅の輪くぐりの方法を説明してくれる子もいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31