運動会の団体競技の話し合い

6年生は運動会の団体の練習をしています。どのような競技をやりたいかアンケートを取って、障害物競争をすることになりました。実行委員を立てて障害物の種類を検討した結果、ミニハードル、ケンステップ、ジグザグドリブルなどが候補に上がりました。今日は実行委員の指示に従い、チーム分けを自分たちで考えて作戦を立てました。話し合いの様子から6年生の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日クラブ活動開始

いよいよクラブ活動が始まりました。6年生の子供たちは「どんな活動をしようかな」「みんなをまとめなきゃ」と4月から気持ちを高めていました。クラブの先生方へのあいさつを休み時間を使って自主的に行っていました。第1回目の今日は、話し合いがメインでしたが、どのクラブもクラブ長を中心に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月初めの様子

 4月初めの6年生の様子です。1年生のお世話に一生懸命取り組んでいます。当番として朝のお手伝いをするのは5月8日までとなります。保護者の皆様には通常より早い時間にお子さんを送り出していただきありがとうございました。旗揚げ当番は今後も行われますので、引き続きよろしくお願いします。
 6年生の4月を一言で表すなら「頑張る」だと思います。新たな学年で、立派な6年になろうという思いを感じる場面をたくさん見てきました。
 大型連休をはさむと疲れや気の緩みが出てきます。ご家庭でもう一度4月の生活を振り返っていただき、よりよい6年生になれるようご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

Home & School 関連

学校だより

学校だより巻頭言

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

行事予定

保健だより

ICTからのお知らせ

困ったときに相談できる機関

学校評価

R6年度新1年生向けお知らせ