7月25日(火) 飯山自然体験教室 2日目2−2

カヌーの体験だけでなく、
北竜湖の周辺の散策も行いました。

カヌー乗り場の対岸まで行き、
虫たちと触れ合ったり、カヌーの様子を見学したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月25日(火) 飯山自然体験教室 2日目1

朝食後に、ゲレンデで遊びました。

天気の良い空のもと、楽しみました。
画像1 画像1

7月24日(月) 飯山自然体験教室 1日目4

夕食の様子です。

宿の方が作った料理を、
美味しくいただきました。

1組男子の宿の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日(月) 飯山自然体験教室 1日目3−2

ハイキングの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(月) 飯山自然体験教室 1日目3ー1

ハイキングの様子です。

クラスごとに、宿の方を先頭にして、歩きました。

ブナの木の話などを教えていただきながら、
活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(月) 飯山自然体験教室 1日目2

入村式の様子です。

宿の方に、元気よく挨拶をしました。

その後は、宿の方と一緒に、歩いて宿に向かいました。
画像1 画像1

7月24日(月) 飯山自然体験教室 1日目1

出発式の様子です。

実行委員の司会進行のもと、
元気よく出発の挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

金山交流

金山小学校からお手紙を頂きました。

金山小学校の児童も猿楽小に来るのを楽しみにしているようでした。

これから金山小学校との交流が成功するように
準備・計画をしていきます。
画像1 画像1

体育(体力テスト)

昨日、体力テストのシャトルランを5年生で行いました。
目標を立て挑んでいる児童が多くいました。目標に届かず、悔しがる児童や昨年度より記録が伸びており喜んでいる児童もいました。5年生は、走っている児童を応援している児童が多くよいシャトルランが出来ました。

画像1 画像1

国語「みんなが過ごしやすい町へ」

国語では、調べたことを正確に報告するという授業を行っています。自ら課題を設定しタブレットや本を活用し、引用しながらまとめるという学習を行いました。この学習で学んだことを社会や総合的な学習の時間でも活かしていきます。
画像1 画像1

6月7日 2時間目 平和教育

2時間目に平和教育の学習を行いました。猿楽小学校と金山の交流のきっかけや金山の魅力をゲストをお呼びして学ばせて頂きました。
金山との交流の中で平和教育についても考えました。
画像1 画像1

5月29日 理科

理科では「植物の発芽や成長」を学習しています。児童自らインゲン豆を育て観察をし、学習をしています。条件制御をし、どのようにしたらインゲン豆が成長するかを調べています。毎日、成長するインゲン豆に児童は驚いています。
画像1 画像1

5月23日 家庭科(調理実習)

本日、調理実習を行いました。
ニンジンやブロッコリー、キャベツなどを茹でて食べました。ドレッシングは、児童自ら作って食べました。和風やオーロラソース、中華風のドレッシングが人気でした。茹でることで野菜の美味しさを引き出すことができました。
画像1 画像1

5月22日 体育(運動会練習)

5月22日の1時間目に体育(運動会練習)を行いました。運動会実行委員を中心に種目やダンスを決めていました。クラスの色がたくさんでているダンスを一生懸命練習しました。


画像1 画像1

感嘆符 5月13日 走り方教室

5月13日(土)3時間目に5年生は「走り方教室」を行いました。
外部の先生をお呼びして授業を行いました。速く走るためには、太ももを上げることや手を振ることが重要だと学ぶことができました。
運動会に向けてみんな頑張っていました。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

Home & School 関連

学校だより

学校だより巻頭言

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

行事予定

保健だより

ICTからのお知らせ

困ったときに相談できる機関

学校評価

R6年度新1年生向けお知らせ