世界へ松濤中生

後期生徒会認証式

画像1画像2
 本日は、後期生徒会の認証式を行いました。後期の生徒会は、臨時休業の影響で通常より遅れての発足となりました。各委員長がリーダーシップを発揮し、さらに生徒会を活性化させてほしいと願っています。なお、感染症予防の観点から、全校生徒は集めずに、各教室へ配信いたしました。

防災教育(1年)

画像1画像2
 本日は、東京都立大学のボランティアコーディネーターの方にご来校いただき、防災について、講話いただきました。ご自身が、当時高校生だったとき東日本大震災を被災して、多くの経験から学んだことや考えたことをお話ししてくださいました。本校生徒はまだ3歳から4歳の時の話。記憶にほとんどなく、メディアの情報で知っていることが大半でした。そんな中、実体験にもとづいたリアルなお話は、とても分かりやすく、考えさせられるものでした。必ず来る「明日」のために、私たちができることは何か考える良いきっかけとなりました。

オンライン授業(2年)

画像1画像2
 本日の土曜日授業は、2学年のみオンライン授業でした。学校でリアルに配信した授業を、生徒は自宅で視聴し、学習します。機材等のトラブルはあったものの、無事に4時間の授業を配信できました。コロナ禍において、いつでも配信授業ができるよう努めています。

今日から全学年中間考査です

今日と明日は全学年、中間考査です。生徒は、テストに向けて全力で取り組んでいました。明日もありますので、体調に留意しながら頑張ってください。
画像1

◇◆◇11月17日(火)の給食◇◆◇

〜和食月間給食〜
・サバの味噌煮
・もやしとわかめの和え物
・沢煮椀
・ごはん
・牛乳
画像1

ハンドボール出前授業(3年)

画像1
画像2
画像3
今日は、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、ハンドボールの出前授業が行われました。元日本代表選手に来校いただき、3年生の各クラス1時間ずつ授業を実施しました。この夏に予定されていた東京2020大会で、本校はハンドボールの試合を観戦予定だっただけに、みんな一生懸命に説明を聞き、ゲームを楽しんでいました。生徒は、元代表選手と触れ合うことで、競技を理解し、迫力や躍動感を感じとっていました。

オンラインで意見交換しました(3年)

総合的な学習の時間において、SDGsの課題についてのアクションプランを作成しています。今日の土曜日授業において、大学の方とオンラインでつながることで、このアクションプランを発表しました。その発表は、渋谷区にある学校という視点や松濤中ならではアイデアなど様々な角度からプランを練り上げて発表していました。大学の方からいただいたアドヴァイスをもとに、よりよいアクションプランになるように、さらに議論を重ねていきます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

行事予定

その他