土づくりプロジェクト作業日

画像1
画像2
 本日、土づくりプロジェクト作業日でした。先週、天候等の都合で・・・たまった給食野菜クズを大量に投入しました。大根・人参・長ネギ・玉ねぎ・ごぼう・サツマイモ。
 空気を混ぜ込む「切り返し」を行いました。
 本日、切り返しにフランスからの新しい道具を借りてみました。(写真下)スコップよりも楽に切り返しができます。さすが環境先進国の知恵です。
 さらに本日、農林水産省から取材が入りました。

 次回、土づくりプロジェクトは3月11日(月)16時からです。
 また、マメ(味噌づくり)プロジェクトは3月7日(木)放課後に調理室に集合してください!



 

全校朝礼

画像1
今年度最後の全校朝礼です。校長先生のお話と表彰が行われました。全校生徒が体育館に集まる機会も残りわずかです。

感嘆符 土づくりプロジェクト作業日の再延期

26日(月)に予定していました土づくりプロジェクト作業日ですが雪・雨の予報のため3月4日(月)15時からに再延期します。よろしくお願いいたします。

渋谷区立小中学校合同展覧会 24日(土)から

画像1
画像2
 渋谷区役所15階スペース428にて2月24日(土)から3月3日(日)10時から16時までの期間で開催されます合同展覧会。
 原宿外苑中学校のブースです。ご来場をお待ちしております。

土づくりプロジェクト作業日の日程変更

本日15時より予定していた土づくりプロジェクトは、荒天のため26日(月)15時からに延期します!

生徒朝礼

画像1
今回の朝礼は学校生活活性化プロジェクト(一週間を楽しく過ごすための朝礼)として生徒主体で企画した「先生の歌声クイズ」楽しめたようです。

きれいな渋谷プロジェクト 3

私たちの住む渋谷の街をきれいにして帰ってきました。
ゴミは種類ごとに分別しました。
ゴミ袋の山が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

きれいな渋谷プロジェクト 2

原宿周辺の道路や施設を中心に
クラスごとのグループでゴミ拾いをしました。
画像1
画像2
画像3

きれいな渋谷プロジェクト 1

2月17日(土)朝 校庭に集合して
原宿駅周辺のゴミ拾いに出発しました。
画像1
画像2
画像3

原外カフェ_第10回_2月19日(月)

画像1
原外カフェも第10回となりました。
来週19日の月曜日に13時過ぎから16時までOPENです
定期考査直前でStudyCafeとなりそうですが
今回は農家自家製!天然リンゴジュース&おしるこ ※ どちらも数量限定です
以下のフォームより事前に参加者登録をお願いします!
本校の生徒のみが参加可能です。(特別入場券をお持ちの方は参加できます。)

https://forms.office.com/r/g80PBdYJcK

原宿外苑コンポスター通信 #2−21

今日は2日分の野菜くず(白菜、人参、大根、胡瓜、甘藍、玉葱)を刻みに刻んでバケツ2杯分(約20リットル)を投入し撹拌。作業中、帰宅する生徒たちとサヨナラの挨拶を交わすことができました。今日はとても忙しくバタバタしながらだったので、最後の行程では日がすっかり暮れていました(笑)。
堆造くん29.6度、木枠くん14.0度。ともに外気の影響もありほんわかとした温度となっています。
画像1

Winter Cupドリームマッチ男子の部

Winter Cupドリームマッチ最終戦が行われました。3年強し!の試合展開で教員チームもフル稼働で挑みましたが若者たちの猛攻を抑えることができず結果は2対12。
優勝トロフィーとともに笑顔のチーム村々(⋈◍>◡<◍)。✧♡でした。
運営を担ってくれた体育委員をはじめ、関わってくれた全ての人々に感謝するとともに、次はSummer Cupでお会いしましょう!
画像1
画像2
画像3

不審者対応訓練(実践的避難訓練)

画像1
画像2
画像3
本日は原宿警察署の全面バックアップにより「不審者対応訓練」を行いました。凶器を隠し持った不審者が正面玄関から侵入、職員の声掛けにも応じずに校舎に押し入ろうとする場面の想定です。警察の方による不審者役は真に迫る勢いで、対応にあたった先生方も本気で怖さを感じたとのことでした。ICTの活用による現場からの中継による緊迫感は教室にいた生徒にも伝わったのではないでしょうか。生徒は教室でバリケードを作り待機。不審者確保後はクラスごとにバリケードをチェックしていただきました。
最後に防犯係長から今回の講評と今後の指導をいただきました。(バリケードがしっかり作れていたとお褒めの言葉をいただきました。)
不審者対応において、それぞれの立場でできることを全校で確認できた有意義な訓練となりました。

※最後の写真は訓練終了後に3Bの生徒から追加の質問があり、担任の小林先生がそれを防犯係長に伝えている場面です。

WinterCup SpecialMatch

画像1
画像2
画像3
本日昼休み・・・恒例となりました「WinterCup SpecialMatch」女子優勝チームと教員チームの試合がありました。教員チームは「本気」(大人気なく)高さを活かして・・・6−4で教員チームが勝利しました!

Winter Cup男子決勝

本日は3年生同士の戦いでした。バスケ部の生徒はもちろんのこと、バスケ部以外の生徒の活躍が目覚ましかったです。結果は僅差、3対2で村村チームが勝利!
明日はドリームマッチ。女子優勝チームと教員チームの意地のぶつかり合いです。
報告をお楽しみに。
画像1
画像2
画像3

雪景色

校庭は一面真っ白です。
原宿駅からの道は、すでにどなたかが道を作ってくれています。
学校の前の道も、主事さん方が雪をどけてくれています。
感謝です!
画像1
画像2

重要 本日の登校について

6時30分現在、警報等は出ていませんので通常登校です。道路の凍結等考えられますので、生徒のみなさんは気を付けて登校してください。

Winter Cup女子決勝

外は極寒、中は激熱!Winter Cup女子決勝です。選手も応援生徒もマスク着用率高めで、2年生と3年生同士が火花を散らしました。バスケ部現役とOGの意地のぶつかり合いや会場に流れるBGMとともに白熱した試合は、3年生チームに軍配が上がりました。
水曜日は男子決勝の予定です。

画像1
画像2
画像3

原宿外苑コンポスター通信 #2−20

画像1
画像2
画像3
コンポスト2台稼働中です。
手作りの木枠のコンポストを「木枠くん」
昨年購入した大型コンポストを「堆造くん」(このコンポストの商品名です。)と名付けました。
木枠くんには、大根栽培に使った麻袋にEMボカシと言われる資材と堆造くんで育てた土が入っています。
堆造くんは、これまで通りの給食室からの野菜残渣を中心に猿田彦珈琲さんのマメかす等を投入しています。順調に微生物🦠が活動しているようです。
堆造くんの内部温度が35.2度、木枠くんの内部温度が44.3度になっています!

受け継がれし明治のドレス

画像1
画像2
本日、明治神宮ミュージアムからのリーフレットを全生徒に配布しております。
担当の方より「多くの方々にご覧頂きたい貴重なドレスのミュージアム立体展示。また、その修復と研究発表の国際シンポジウム(4月6日)になります。」との紹介をいただいております。

国際シンポジウムに参加希望の方
申込ページへリンク(2月15日登録開始)
https://meijijinguR60406-EScourtdress-sympo.pea...




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

令和6年度入学を希望する皆さんへ

学校だより

学年だより(3年)「規努挨楽」

学年だより2023(2年)「One Team」

学年だより2023(1年)「LET'S」

行事予定

給食だより&献立表

学校図書館だより

お知らせ

PTAからのお知らせ

バレーボール部

卓球部

バスケットボール部

ソフトテニス部

陸上競技部

吹奏楽部

各種ダウンロード