代っ中生の普段の様子をご覧いただけます。

6月5日(水)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の14時15分は、不審者対応の避難訓練を実施いたしました。今回は警察の方はお呼びしていませんが、もしもの時に備えた訓練を行いました。写真は3年生が教室の鍵を閉めた後、椅子や机でバリケードを作っているところです。

6月4日(火)5時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の保健体育の授業では、校庭で体力測定を実施していました。ハンドボール投げと走り幅跳びの測定を行っていました。

校内掲示物2

画像1 画像1 画像2 画像2
給食に関わる掲示物です。今週の給食メニューや今日の給食に関する内容が2階部分と給食室前に掲示されています。栄養士の先生が生徒の皆さんに視覚的に情報を発信しています。

校内掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2
探究学習に関わる掲示です。先生方の疑問が掲示されていました。

6月4日(火)3時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の国語の授業では、「クマゼミ増加の原因を探る
」という内容で仮説を探っていました。来週末は第1回定期考査がありますね。

6月3日(月)5時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の保健体育の授業では、大体育館で体力測定のシャトルランに取り組んでいました。持久力を測定する種目です。リズムが徐々に早くなりきつくなっていきます。

6月3日(月)3時間目の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の音楽では、先生のピアノの周りに集合し合唱の練習を行っていました。まだ1年生は可愛らしい歌声でした。

6月3日(月)3時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の技術の授業では、ウッディキューブラジオ作りを行っていました。説明の映像もあり、十分気を付けてはんだ付けしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30