代っ中生の普段の様子をご覧いただけます。

5月31日(月)第一学年レクリエーション2

レクの様子です。学年、クラスの仲が深まった時間となったと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月)第一学年レクリエーション1

本日一校時に、第一学年のレクリエーションが行われました。予定されていた体育祭が延期となったため、教育実習生の稲葉先生との交流を深めるために行われました。種目は、クラス対抗リレーと尻尾取りです。実行委員をはじめとする生徒中心で進行しており、中学生らしい姿を見せてくれました!先生達も参加して、とても楽しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)1年生環境学習発表

本日1年生は、班ごとに環境学習の発表を行いました。写真は上から1年1組、1年2組、1年3組の様子です。どの班もしっかり環境問題に着目して工夫した資料を作っており、少し緊張しながらも、しっかり発表ができていました。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)2年生yoyostagram発表

本日2年生は、校外学習の事前調べ「yoyostagram」の発表を行いました。写真は2年1組、2年3組の様子です。2年生は昨年シブヤ科でのプレゼンを経験していることもあり、資料もしっかり作られ、一人ひとり丁寧に落ち着いた発表を行っていました。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)3年生コース決め

本日3年生は、5時間目に修学旅行の係会の後、6時間目にコース決めを行っていました。写真は上から3年2組、3年3組、3年4組の様子です。拝観料や昼食場所を調べたり、どのクラスも楽しそうでした。(緊急事態宣言が延長になりそうですね。修学旅行に行けるように、あと少し自粛生活をがんばりましょう!!) 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木)1年生理科

本日の1年1組理科の様子です。タブレットで資料を参考にしながら、双眼実態顕微鏡を使用して、カタクチイワシの煮干しの解剖に取り組んでいました。自分の解剖の結果をタブレットで撮影して記録に残したり、全員夢中になって取り組んでおり、いろいろなところから「きれいにできた!」という声が上がっていました。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木)1年生英語

本日の1年3組の英語の授業の様子です。あらかじめ各自がWordで作成した自己紹介カードをバックに英語による自己紹介を行いました。ALTの先生がランダムに順番を指名するので、順番がなかなか回ってこない生徒は緊張からか、そわそわし始めたりする様子で何とも微笑ましい授業でした。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木)2年生社会

本日の2年2組の社会の授業の様子です。「ブラジルに見る環境問題」を教材に、Excelのシートを共有して、自分の意見を書き込んだり、班としての意見を書き込む等して思考を可視化するとともに、意見を共有していました。どの生徒も集中して取り組んでいました。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木)3年生全国学力学習状況調査

本日は、3年生が全国学力学習状況調査を行っています。国語、数学、学習方法等に関する質問紙が調査内容です。調査結果を通して、生徒の学習状況等の分析を行い、今後の学習指導に反映させていきます。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(水)道徳授業

本日5時間目の道徳授業の様子です。写真上から、3年4組「見方を変えれば〜ぼくにもこんな『よいところ』がある」、2年1組「支え合いの中で〜愛」、1年1組「その人が本当に望んでいること」を教材に取り組んでいました。各学年とも先生をローテーションして道徳授業を行っています。1年生は教育実習生による道徳授業でした。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(水)3年生タブレットタイム

今朝の3年生のタブレットタイムの様子です。理科のドリルに取り組んでいました。3年生は明日27日(木)に全国学力・学習状況調査があります。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火)2年生体育

本日は晴天に恵まれました。2年生体育のハードルの様子です。タブレットで録画し、自分のフォームを確認したり、映像を見て先生から助言を受けていました。後から先生も一人一人のフォームを映像で確認して、次の授業に活かすとのことです。どの生徒もがんばっていました。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月)修学旅行事前学習の様子

本日の第3学年の修学旅行事前学習の様子です。今日は各班でどの観光地を回るのかを検討していました。各自が行きたい観光地を調べ、班員で意見を出し合いまとめていました。みんな楽しそうな顔をしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月)タブレット活用授業(2年生社会)

本日5時間目の2年4組の社会の授業の様子です。「日本の姿」を教材に、次々に課題に取り組んでいました。TeamsでExcelを共有して、リアルタイムで教員機に意見やコメントを反映させながら授業が進んでいました。また、Webブラウザやポプラディア(百科事典)を活用しながら集中してがんばっていました。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金)1年生「環境教育」

本日の6時間目に1年生は、「環境に関する課題を解決しよう」をテーマに班ごとに調べ学習を行いました。先週すでに各班で課題を決定しており、本日は各班で一生懸命発表資料作成に取り組んでいました。来週の金曜日に各班ごとの発表です。1年生の皆さんがどのような発表をするか楽しみにしています。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金)2年生「yoyostagram」

本日の5・6時間目に2年生は、7月実施予定の校外学習に向けて、事前学習を行いました。文化施設や史跡について資料を作成、名付けて「yoyostagram」!!資料作成に当たっては1分間で魅力が伝わるように原稿を書くこと、ただしコピペはダメとのルールです。来週の金曜日に1分間のプレゼンが予定されています。2年生の皆さん、がんばってください。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金)3年生「修学旅行事前学習」

本日の5・6時間目に3年生は修学旅行の事前学習を行いました。有名な寺社・仏閣の名前がいろいろな班から聞こえてきて楽しそうに取り組んでいました。京都の地図やガイドブックを広げると楽しみが増しますね。 校長 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)タブレット活用授業(1年生理科)

本日の1年4組の理科の様子です。「植物の分類をする」を教材に、グループワークでPowerPointを使用して資料を作成した後、教員機に送信し代表生徒が上手に司会進行して各班の発表をしました。欠席者もTeamsでグループワークに参加して班長がまとめる、各班とも自分のグループの成果をしっかり発表する姿から、しっかりと成長していることを感じることができました。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)タブレット活用授業(1年生国語)

本日の1年1組の国語の様子です。「情報を整理して書こう」を教材として、タブレットをノートのようにツールとして活用しました。代っ中に関する題材にテーマを絞って先生が作成したフレームに黙々と書き込んでいました。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木)タブレット活用授業(2年生国語)

本日の2年2組の国語の様子です。「ガイドブックを作る」を教材として、主にOffice365(PowerPoint)を利用していました。自分の趣味や興味があることについてのガイドブック作りのため、全員集中して取り組んでいました。操作もしっかりしており、Webブラウザの資料を直感的に操作して、PowerPointに添付する等随所に創意工夫が見られました。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

くすのき通信

給食だより

リンク用

シブヤ科

代っ中MOVIE