代っ中生の普段の様子をご覧いただけます。

12月3日(金)2年生シブヤ科

2年生はシブヤ科に取り組んでいました。12月10日(金)に各班によるクラス内プレゼン発表会があります。発表に向けて、ファシリテーターさんから具体的なアドバイスをもらっていました。今年は、ロールプレイや小道具があったりと、昨年よりも面白く説得力のあるプレゼンが期待できそうです。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金)1年生進路学習

本日の1年生の総合的な学習の様子です。主に上級学校について、1年4組教室からオンラインで各教室に配信して学んでいました。都立と私立の違いや推薦制度などについても解説があり、まさに現在3年生が直面している進路についてしっかり話を聞いて学んでいる様子でした。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(木)授業の様子

あっという間に12月を迎えました。これから寒さが厳しくなりますが、新たな変異株の報道も出ていますので、寒さに負けず手洗い等をしっかり行うように声掛けしていきます。
さて、本日の1年3組書写、2年2組体育(マット運動)、3年3・4組数学の様子です。3年生の数学では、オリジナルの教材とタブレットを使用して、小テストに集中して取り組んでいました。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(月)3年生社会の授業

本日の3年4組社会の授業の様子です。「裁判員裁判を体験してみよう」という取り組みを行っていました。裁判員裁判制度ができる以前に実際に起きた、酔った相手に絡まれ振り払った結果、相手が電車ホームに転落し亡くなってしまったという事件を基に、各班で真剣に議論していました。3年4組の各班の結果は、殺人罪1班、傷害致死罪2班、正当防衛3班と分かれ、各班ごとに判決とその根拠を発表しました。実際の事件の判決は…。明日の1時間目に3年1組がこの授業に取り組みます。活発に議論して、司法に対する理解と関心を高めてください。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金)本日の様子

本日の5,6時間目は、1、2年生がシブヤ科に取り組み、3年生は受験写真と卒業アルバム写真の撮影をしました。1年生はいよいよプレゼンの準備、2年生はフィールドワーク最終日としてがんばって活動していました。また、3年生は、受験写真撮影は堂々と、卒業アルバム写真撮影では終始楽しそうな声が聞こえてきました。どちらの写真も出来上がりが楽しみですね。 校長 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木)授業風景

本日の授業の様子です。写真一枚目は、三年の体育です。ハンドボールの戦術を生徒同士で考え、話し合うことで主体的な授業が繰り広げられています。二枚目の写真は、三年の家庭です。「梅干し」を製作中で、今日は屋上に干す作業を行っていました。三枚目の写真は、二年の渋谷科で代々木公園を調査している様子です。各班のテーマに合わせた調べ学習を行なっています。各学年で様々な授業が展開されており、生徒たちは日々学びを深めています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水)2年生フィールドワーク

今週は、2年生がシブヤ科のフィールドワーク週間として、オンラインで企業、事業所等にインタビューをしたり、班によっては校外に取材に出かけたりしています。大変行儀良くインタビューを行っており、事業所によっては、SNS等でシブヤ科やインタビューの様子について紹介をしてくださるそうです。私も、ある班からインタビューを受けて、改めて代々木中での学習環境について一緒に考えることができました。明日、明後日とフィールドワークが続きますが、引き続きマナー良く、ふるさと渋谷について学んでください。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(月)1年生学年レク

本日1校時に、1年生学級委員主催で学年レクが行われました。生徒たちが企画、進行をし学年内の交流を深めました。生徒たちはとても楽しそうで、また絆が深まったことかと思います!。まとめてくれた学級委員のみなさん、お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(月)しぶやニュー駅伝選考会

本日は、雨予報でしたが、朝ランの時間を使って、令和4年1月16日(日)に開催予定の「しぶやニュー駅伝」の選考会を実施しました。感染者数の減少に伴い、久々の外周コースで3回に渡って選考を実施しました。多くの人が選考会、朝ランに参加してくれてうれしく思います。ニュー駅伝に向けて、体に気を付けながら日々の練習に励んでください。 校長
※ランニング時以外はマスクを着用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金)教育指導課訪問

本日は渋谷区教育委員会教育指導課訪問で、指導主事の先生方に、1・2年生のシブヤ科、3年生の進路学習の様子を参観していただきました。また、3年生は定期考査の結果を返却されていました。12月に入るといよいよ入試間近ですね。身体に気を付けて日々の学習に取り組んでください。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木)渋谷ワンダフル給食

本日は渋谷ワンダフル給食でした。今回のメニューは、松坂ポークのヒレカツです!生徒たちは写真のように、大満足の様子でした。ワンダフル給食を毎回楽しみにしているという声も多く、給食の時間がとても明るいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水)道徳地区公開講座

本日は道徳地区公開講座として、5時間目に公開道徳授業を行いました。写真は上から3年2組「人間としての誇り〜全盲の国学者 塙保己一」、2年4組「勤労〜宇宙人」、1年2組「家族の思いにふれて〜靴」の様子です。講師として、帝京科学大学特命教授の永林基伸先生をお招きして、「子供たちの今は」について講演をしていただきました。ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)生徒朝礼

本日は生徒朝礼が行われました。新生徒会主導で、表彰などが進められました。表彰されたのは、サッカー部、卓球部、個人ボーリング、西原エコ大賞で受賞された皆さんです。おめでとうございます!また、保健給食委員の生徒による発表も行われました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水)3年生定期考査

本日から3年生は定期考査が始まりました。三者面談を終えて、希望の進路先は決まってきたでしょうか?先日学年主任の先生から、3年生全員分の三者面談を終えての途中報告を聞きました。皆さんが志望校に向かって、この定期考査に全力で取り組んでくれることを願っています。がんばってください。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月)1年生の授業

体育祭、2年生校外学習、渋谷タブレットの日と次々と行事が終わっていき、気付けば定期考査目前となりました。あっという間に11月も終わってしまうような気がします。本日5時間目の1年生の様子です。上から1年1組理科、1年3組体育(マット運動)1年4組体育(ハンドボール)です。5時間目の開始と同時に雨が降り始めましたが、すぐに雨は止み、校庭での体育も元気に取り組んでいます。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)渋谷タブレットの日

本日は、令和3年度渋谷タブレットの日でした。3、4時間目はどの学年もタブレットを活用したシブヤ科の授業に取り組み、特に3年生は、シブヤ科発表会決勝大会として、3年間のシブヤ科の集大成の発表を見せてくれました。 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)渋谷フェスティバル迫る

毎年行われている渋谷区くみんの広場ふるさと渋谷フェスティバルですが、今年度も昨年度に続き、オンライン開催となりました。開催日は11月6日(土)、11月7日(日)です。今年度も代っ中からは学校紹介動画を公開します。ぜひご覧ください。写真は、学校紹介動画の一コマです。 校長
渋谷フェスティバルオンラインURL
https://www.shibuya-fes.online/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金)第2学年校外学習3

2年生にとって待ちに待った校外学習、写真は浅草寺での様子です。境内を散策したり、おみくじを引いたり、各班で楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金)第2学年校外学習2

先ほど、生徒たちは学校を出発しました!晴天に恵まれ、絶好の校外学習日和です。道中気をつけて行ってきてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金)第2学年校外学習1

本日は延期されていた第2学年の校外学習です。現在、直前の全体指導や確認作業を行い、早めのお弁当を食べているところです。この後、各班に分かれて予定されているルートを回ります。生徒はとても楽しそうな表情をしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

くすのき通信

給食だより

リンク用

シブヤ科

代っ中MOVIE