道徳授業地区公開講座

画像1
画像2
画像3
 今日の土曜日授業は、道徳授業地区公開講座のみ、授業公開をさせていただきました。限定的な公開にあたり、保護者・地域の皆様の御理解・御協力に感謝いたします。
 道徳の時間には、教材(お話)を通して、1年生は「希望と勇気、努力と強い意志」、2年生は「公正、公平、社会正義」、3年生は「相互理解、寛容」、ちはと学級は「個性の伸長」、4年生は「相互理解、寛容」、5年生は「希望と勇気、努力と強い意志」、6年生は「正直、誠実」について考えを発表したり話し合ったりしました。
 道徳の時間に学んだことを生活に生かしたり、思い出して考えたりすることができるといいですね。お家でも今日のお話について、お子さんに聞いてみてください。

渋谷ワンダフル給食

 今日は、渋谷ワンダフル給食の日でした。メニューは、きのこベーコンクリームパスタ、クロスティーニサラダ、柿です。
 保健・給食委員が、服部栄養専門学校の先生に、「クロスティーニとは何ですか。」「パスタをゆでるときのこつはありますか。」など、インタビューをしました。
 渋谷ワンダフル給食の取組を通して、より多様な「食」を体験する機会に恵まれています。
画像1

後期始業式

 今日から後期が始まりました。始業式では、秋の訪れを感じさせる涼しい風が吹く中、2年生、4年生、6年生の代表児童が、後期の抱負などを語りました。
 秋季休業中に日光高原学園に出掛けていた6年生。今朝、昇降口が「密」にならないように、他学年を優先的に教室に行かせる姿に感心しました。
 なお、10月16日(土)の授業は、全校3時間で、授業公開は控えさせていただきます。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

前期終業式

画像1
 清々しい秋風に包まれながら、前期終業式を行いました。1年生、3年生、5年生の代表児童の立派な言葉が前期の終わりを締めくくりました。
 校庭の天然芝では冬芝の養生が始まり、新しい季節の訪れが感じられます。子供たちも新しい気持ちで12日(火)の始業式を迎えてくれたらと思います。
 昨日、4年生が御殿場移動教室から戻ってきましたが、明後日8日(金)からは、6年生が日光高原学園に出掛けます。6年生にも素敵な思い出を作って帰ってきてほしいですね。保護者の皆様、地域の皆様、そして、鳩森に心や力を寄せてくださる皆様、後期もどうぞよろしくお願いいたします。

鳩森薪能での連吟

 10月2日(土)に、鳩森八幡神社で鳩森薪能が行われました。5月から10月に延期になっていましたが、櫻間會の先生方に指導を受けた鳩森小の児童8名が、連吟でオープニングを飾りました。
 連吟を終えた後、2年生の頃からずっと参加していた6年生の児童から下学年の児童に託す言葉が伝えられたり、何年も前に参加していた卒業生が観に来ていたりしたことに、鳩森の伝統を感じました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31