サマースクール3日目

 サマースクール3日目は、「火おこし体験」です。木製の火起こし器、火打金物、水を入れたビニール袋などを使って、火おこしに挑戦しました。
 家では、ガスのスイッチを押せば火がつきますが、今日はなかなか苦戦しました。科学的なものの見方やキャンプなどで火おこしをする際のこつに少しでもつながればいいですね。
 お手伝いに参加くださった保護者の皆様、暑い中、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

サマースクール3日目のリハーサル

画像1
 万全の防火対策の下、明日のサマースクール「火おこし体験」のリハーサルをしました。原始的な木製の火おこし器に挑戦してみましたが…正直言って、なかなか難しかったです。
 火打石ならぬ、火打金物を使ってみると見事成功しました。明日の「火おこし体験」では、日常生活で普通に火が使えることのありがたさも感じてほしいと思います。

サマースクール2日目

画像1
画像2
画像3
 今日のサマースクールは「スポーツ教室」です。プラスチック製のラケットを使って、段ボールテニスをしました。最初はスポンジボールを打ったりコントロールしたりするのに苦戦しましたが、練習するうちに少しずつ慣れてきた様子で、友達との打ち合いも楽しみました。明日のサマースクールは、「火おこし体験」です。

サマースクール1日目

 探究型学習の開発などを行っている千駄ヶ谷の会社「tanQ」がサマースクールの講座をしてくれました。テーマは「いつだって君を守る身体の中のヒーロー!カードで遊ぼう免疫レンジャー」です。子供たちが好きなカードゲーム形式で、学びながら楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

生け花教室

 鳩森小学校の教育活動の特色の一つ、日本文化クラブの活動を行いました。今日は、生け花教室です。低学年の花材は、モンステラやガーベラなど、高学年の花材は、ヒマワリやユキヤナギでした。同じ花材でも個性が出ていて、一人一人意図を聞きたくなる仕上がりでした。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(起震車体験)

画像1画像2
 本日、地震を想定した避難訓練を行いました。雨で校庭がぬかるんでいたので、廊下への避難になりましたが、素早く机の下に入ったり静かに集合したりすることができました。避難訓練の経験を積み重ね、もしものときに命を守る術を身に付けさせていきたいと思っています。
 避難訓練の後、渋谷消防署原宿出張所の皆様に御協力いただき、5・6年生を対象に起震車体験を行いました。地震の揺れを体感し、地震発生時にどのような行動をとればよいのかを体験的に学ぶことができたようです。

音楽朝会

画像1
画像2
画像3
 今日は7月7日。音楽朝会では、音楽の先生が、オンラインで七夕のお話の読み聞かせをしました。七夕の由来などを知り、七夕の世界観に浸った後、みんなで「ほしまつり」を歌いました。
 また、4年生が事前に演奏したリコーダーによる「ほしまつり」や「もののけ姫」の歌を全校で視聴しました。くもりや雨の日が続いていますが、4年生をはじめ、子供たちの創る音が星のようにきらきらして、とても素敵でした。

授業公開

 保護者の皆様の御協力の下、今年度、最初の授業公開を行うことができました。来校2名まで、教室への入室は1名という制限の中でも、保護者の皆様がいらっしゃるということで、朝から子供たちがわくわくしているように見えました。学校での頑張りについて是非、御家庭でもお話してくださいね。 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31