3・4年生 プール開き

画像1
画像2
画像3
 午後になって気温と水温が上がり、中学年のプール開きを行うことができました。
 3年生の姿を見ると、2年前の今頃、初めて鳩森小学校のプールに入ったときの様子を思い出しました。1年生だったみんな、大きくなりましたね。
 そして、校庭で遊ぶ元気な姿が印象的な4年生は、今年度初めてのプールで、ほんのちょっぴり水が冷たく感じてもやっぱり元気一杯。
 約束を守って楽しく学習しながら、泳ぎが上手になるとよいですね。

5・6年生 プール開き

画像1
 5・6年生がプールに入る午後になると、天気がどんどんよくなり気温も水温も上昇。無事にプール開きを行うことができました。
 2年ぶりの姿に「鳩森プールに子供たちが帰ってきた。」という実感が湧きました。最初のプールということで少し水深を調整しましたが、身長が伸びたこともあり、水深が少し浅く感じたかもしれません。
 梅雨が明けると、夏本番。プールでいっぱい泳ぐ姿を、水しぶきをあげてきらきらする姿を見せてくれることと思います。

1・2年生 プール開き

画像1
 3校時にプール開きを行いました。待ちに待った水泳の学習。水面も子供たちの表情もきらきらしていました。校長先生のお話を聞いた後、水泳学習の進め方について一つ一つ丁寧に確認しました。今後も感染症対策と熱中症対策をしながら進めてまいります。
 なお、1・2校時の3・4年生の水泳学習は、気温と水温が実施可能条件を満たさなかったため中止とさせていただきました。

水泳指導について

画像1
画像2
画像3
 鳩森小学校の屋上には、庭園とプールがあります。庭園は、生活科の学習の一環として、野菜を育てたり虫の観察をしたりするのに活用しています。先日、暑い中、用務主事さんが、畑と昆虫観察で使う部分以外の草刈りをしてくれました。
 プールは、一昨日、清掃業者の方に清掃をしていただきました。これから注水をして、来週からの水泳指導に備えます。健康管理や塩素濃度の確保など、コロナ対策も行っていきます。事前の水着などの準備・確認、毎回の水泳カードへの記入・押印をよろしくお願いします。
 鳩森小学校のプールからの景色は素敵ですよ。
 

たてわり班遊び

画像1
 今朝、鳩森小学校が大切にしている「たてわり班」活動の一つ、たてわり班遊びをしました。たてわり班は、1年生から6年生までの児童数名ずつ、計10名程度で構成されています。
 「たてわり班」活動には、清掃や給食もありますが、どの活動でも、6年生がリーダーシップをとって、遊びを考えたり班のメンバーに指示を出したりします。今は、コロナ禍のため、たてわり班は「遊び」に限定して活動しています。
 同じクラスの友達とはもちろん、いろいろな学年の友達と関わることで、「学び」を広げていってくれたらと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31