離任式

画像1
画像2
画像3
 先週の金曜日に離任式を行いました。所用のため参加できない教職員もいましたが、前校長先生をはじめ3名の先生方が御参加くださいました。ランチルームから各教室に中継するオンライン形式で離任式を行い、代表児童がお別れと感謝の言葉を述べ、花束を贈呈しました。
 その後、3名の先生方が各教室をまわり、子供たちとお別れをしました。大きな拍手で迎え入れる子や涙する子など、温かい雰囲気に包まれた時間でした。そして、離任された教職員が鳩森のことをどれだけ愛していたかが伝わる離任式の日になりました。また、運動会や学芸会などの際に、鳩森に帰ってきてくださいね。

鳩森の4月【その2】

 子供たちが安心・安全な学校生活を送ることができるように、学校では様々な訓練や学習を行っています。教職員は、4月上旬に不審者対応防犯訓練を行いました。この訓練で学んだことや確認したことを生かして、5月に子供たちと不審者侵入時対応訓練を行います。
 また、4月の避難訓練は、地震発生時の基本行動を身に付けることをねらって行いました。1年生は、担任の先生の話を聞きながら、その様子を見学しました。
 今週の交通安全教室では、原宿警察署の職員の方々が、体育館に信号や横断歩道を設置してくださり、公道での正しい歩き方などを教えてくださいました。
 鳩森の子供たちが、安心・安全な毎日を送ることができるよう、御家庭でも災害時の行動や交通安全についてのお話をしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

鳩森の4月【その1】

画像1
画像2
画像3
 満開の桜の花で6年生の旅立ちをお祝いした日から、あっという間に、かわいい1年生23名を迎え入れた入学式を終え、新緑が輝く季節になりました。入学式から2週間ちょっと経ち、1年生も少しずつ学校生活に慣れてきたのではないでしょうか。
 2〜6年生の子供たちも、4月6日(火)の始業式で、新しい先生方や学校生活を支えてくださる職員の皆さんの紹介を聞き、進級した学年で頑張っています。
 20日(火)の1年生を迎える会は、体育館と各教室をオンラインでつなぐ形で行いました。1年生の校庭遊びも始まり、鳩森がにぎやかになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31