【校長日記】6月1日(土)運動会

 絶好の天気の下、開催できました。子供たちは演技に競技に応援に全力を尽くしました。退場時の笑顔が印象的でした。保護者の皆様の応援ご支援に感謝いたします。代表の言葉が3年生も6年生も立派でした。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】5月31日(金)リハーサル

 昨日、通して練習したので、今日は最終確認。体育着を着ていないので何となくリラックスした感じでした。幡代Tシャツの子も大勢いました。好評。写真は3年生と6年生。あと1年2組の図工の粘土、楽しそう。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】5月30日(木)ピンクの帽子

 「なんで校長先生の帽子はピンクなの?」「それはね、赤組も白組も応援しているからだよ」体育朝会で赤白に並び、スローガン発表や校歌の練習をしました。3年4組の図工、運動会前はこういう学習がいい。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】5月29日(水)分数の割り算

 分数のわり算は割る数の分子分母を逆にして掛けます。「理由を説明しなさい」という問題を入試に出したいな。6年生の運動会の練習も実行委員が見事にリード。5年2組ははっぴに思い思いの字を描いていました。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】5月28日(火)時々雨

 時々雨でしたが、ほぼ校庭で練習ができました。3年生はバトンがきれいでした。4年生は雨が止み、急遽校庭に出たので着替えていません。4年4組は国語の発表、運動会前でもしっかり学習しています。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】5月27日(月)歯科講話

 全校朝会は学校歯科医による歯の健康のお話。2年1組から全校に配信しました。運動会の練習が佳境、午前中は4・1・2・5年が練習、写真は1年と5年。5年はグループごとに表現を考えていました。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】5月25日(土)本の森

 「本の森」が再開。「本の森」は図書館開放ボランティアで25年以上の歴史があります。再開を待ちかねたように大勢の子供や親子が来館し、読書や折り紙を楽しんでいました。基本的に月に1回開かれます。
画像1
画像2

【校長日記】5月24日(金)練習本格化

 もう2年生は本番に合わせたカラフルなTシャツを着て練習していました。高学年リレーの練習も始まりました。そのような中でも、教室での学習をおろそかにはしません。5年4組の算数は探究的な学習です。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】5月23日(木)サイエンスドラゴン

 5年生で科学体験教室「サイエンスドラゴン」がありました。科学の考え方を学び、いろいろな実験を見た後、二酸化炭素の発生を利用した入浴剤をつくりました。校庭では2年生が大玉運びの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】5月22日(水)管楽器サークル

 講師を招いての管楽器サークルの活動が始まりました。フルートは教え合っていました。音楽は4年3組、グループでリズムづくり。6年2組は理科、つながる菜園の方の支援を受けて、じゃがいもを植えていました。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】5月21日(火)実行委員

 4年生のエイサーも実行委員が中心となってクラスを超えて教えていました。タブレットでチェックです。今週のあいさつ隊は6年3組、大きな声が出ていました。1年4組は国語、並んで順に音読していました。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】5月20日(月)探究ゼミ

 2年生はミニトマト、なす、ししとうなど好きな苗を育てています。育て方は自分で調べます。6年生は今日から練習開始、間に合うか。探究ゼミが始まりました。まずは説明。写真は野球ゼミ、ユニホーム着てた。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】5月17日(金)代々木公園

 2年生の校外学習で代々木公園へ行きました。バラがとてもきれいでした。子供たちは思い切り遊びました。写真は「だるまさんがころんだ」。木陰は風も涼しく最高の天気でした。行き帰りは頑張って歩きました。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】5月16日(木)運動会練習

 運動会の練習も本格化してきました。1年生は全体でダンスの練習、模範の先生が上手でした。5年4組はソーラン節のグループ練習、自分たちでつくりあげます。あと6年2組の理科の実験、酸素から二酸化炭素へ。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】5月15日(水)授業いろいろ

 午前中はオンラインで校園長会でした。合間に授業を見に行きました。5年2組の家庭科、おいしいお茶の入れ方を探究していました。2年3組は音楽、リコーダーの演奏でした。4年生は算数少人数です
画像1
画像2
画像3

【校長日記】5月14日(火)連合遠足

 特別支援学級の連合遠足で野川公園へ行きました。雨も上がり、最高の天気でした。地面も乾いており、いろいろな活動を交流しながら楽しみました。一日一緒に過ごし、幡代学級の子の成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】5月13日(月)あいさつ隊

 今週のあいさつ隊は6年1組。大きな声であいさつをしていました。6年生がすると下学年が真似します。いい影響です。授業観察は、2年2組国語と4年生の算数、同じ5校時で行ったり来たりしました。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】5月11日(土)学校公開

 大勢のご来校ありがとうございました。1年2組、先生が一番緊張しているよう。PTA作成のTシャツが大好評、今後も販売します。明日は588ファームマルシェ、探検隊の冊子と缶バッチがもらえるようです。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】5月10日(金)通学路点検

 区役所、警察署、保護者、学校合同で通学路点検を行いました。見付けた危険個所を共有し改善につなげます。避難訓練は大雨予報を前提にした集団下校訓練でした。授業は6年2組の社会科。主体的対話的な学習。
画像1
画像2
画像3

【校長日記】5月9日(木)取材

 6年生が国語の学習で幡代小のよいところを取材しています。つながる菜園の方にもインタビューしました。今日は5学級(2〜6校時)で授業を参観しました。写真は4年2組の社会と3年1組の国語です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30