4月28日(金)

画像1
4月28日(金)の給食です。

・ご飯
・ししゃもの唐揚げ
・お浸し
・味噌汁
・牛乳

--------------------

小さくて丸ごと食べられることから、食卓に上がる機会も多いシシャモ。漢字では、「柳葉魚」という字があてられています。いわれてみれば、柳の葉のようにすらっとしたかたちの魚だと思いませんか?

この漢字は、実はアイヌの人々が語り継いだ伝説に由来しています。いろいろな説はありますが、神様が、天上界にある柳の木の葉をシシャモに変え、人間に与えた...というのが、共通する話のようです。

アイヌの人々の信仰(しんこう、神聖なものを信じること)として、日々の食べ物となるものは、それぞれの食べ物を司る神様が地上に降ろし、与えてくれるもの、という考えがあります。シシャモもアイヌの人々にとって大事な恵みだったため、漁の時期が始まる前には神様に感謝する儀式をおこなっていたそうです。
私たちも、シシャモを食べる時には、柳の葉の様子を想像しながら食べてみると、いつもよりおいしく感じられるかもしれません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31