世界へ松濤中生

令和6年5月28日(火)

画像1
・ミートソーススパゲティ
・マセドアンサラダ
・果物(りんご)

令和6年5月27日(月)

画像1
【インドネシア】
・ナシゴレン
・フォースープ
・ピサンゴレン

ナシゴレンは、インドネシアのポピュラーな家庭料理です。
ピサンゴレンは、「揚げバナナ」です。ホットケーキの生地に
バナナをからめて揚げました。

令和6年5月24日(金)

画像1
・ひじきご飯
・塩肉じゃが
・糸寒天のごま酢和え

令和6年5月23日(木)

画像1
・ご飯
・黒酢酢豚
・チンゲン菜と豆腐のスープ

令和6年5月22日(水)

画像1
・フィッシュバーガー
・ミネストローネ
・果物(美生柑)

今日は、調理員さんがパンにフライと野菜をはさんで、
配缶してくれました!

令和6年5月21日(火)

画像1
・ご飯
・豆腐の真砂揚げ
・磯和え
・なすとあげの味噌汁

令和6年5月20日(月)

・ハヤシライス
・コールスローサラダ
・フルーツヨーグルト

令和6年5月17日(金)

画像1
【開校記念日】
・赤飯
・から揚げ
・辛し和え
・澄まし汁

19日の開校記念日をお祝いして、みんなが好きなから揚げと
お祝い事にかかせない赤飯を作りました。

令和6年5月16日(木)

画像1
・セサミトースト
・ポトフ
・ツナサラダ

令和6年5月15日(水)

画像1
・親子丼
・白菜漬け
・かぶの味噌汁

令和6年5月14日(火)

画像1
画像2
【Book Lunch】
・ジャージャー麵
・きのことわかめの酢醤油
・バニラカップケーキ

Book Lunch最後のメニューは、「負けないパティシエガール」から
バニラカップケーキを作りました。
図書委員会のメンバーさんがたくさんの本を紹介してくれて、Book Lunch
を行うことができました。

令和6年5月13日(月)

・わかめご飯
・蝦仁豆腐
・大根の華風漬け

令和6年5月11日(土)

・豆乳のチキンクリームライス
・キャベツのアップルマリネ
・ベーコンポテトスープ
・ジョア(プレーン)

令和6年5月10日(金)

・ご飯
・鯖の有馬焼き
・野菜のじゃこ炒め
・豆腐とわかめの味噌汁

令和6年5月9日(木)

画像1
画像2
画像3
【Book Lunch】
・きつねうどん
・お好み風卵焼き
・果物(サンフルーツ)

今日のBook Lunchは、秋川滝美さんの「放課後の厨房男子」よりお好み焼きです。給食では、大きな鉄板に焼いたものをカットするので、生地が重くならないようにたまごが多めのため、卵焼きに近い仕上がりです。
給食掲示板、学校図書館で本について掲示しています。これからの読書の参考にしてもらえると嬉しいです。

令和6年5月8日(水)

画像1
・ビビンバ
・もずく入りかきたまスープ
・果物(メロン)

令和6年5月7日(火)

画像1
・ピースご飯
・じゃが芋のきんぴら煮
・じゃこの和風サラダ

今日は、給食室でさやつきのグリンピースをむいて、
ピースご飯にしました。

令和6年5月2日(木)

画像1
画像2
画像3
【端午の節句】
・中華ちまき
・ワンタンスープ
・りんごゼリー

今日は5日の端午の節句をお祝いして、「ちまき」を作りました!
調理員さんが竹の皮一つ一つにおこわを包んで、蒸しあげてくれました。
もち米で作ったおこわは、モチモチしていておいしかったです。

令和6年5月1日(水)

画像1
【八十八夜】
・プルコギ丼
・わかめスープ
・抹茶団子

今日は、八十八夜にちなんで「抹茶団子」を作りました。
抹茶を混ぜ込んだ団子にきな粉をまぶして、あんこを添えました。
あんこも給食室の手作りです。

令和6年4月30日(火)

画像1
・ご飯
・コロッケ
・ボイル野菜
・なめこの味噌汁
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31