1年 校外学習♯4

動物園を楽しんでいます!
画像1
画像2

1年 校外学習♯3

画像1
平和学習もしています。

1年 校外学習♯2

画像1
画像2
やっとお昼ご飯に辿り着けました。雨もやんできてよかったです。

6月30日(金)の献立

・プルコギ丼
・牛乳
・高野卵スープ
【プルコギ丼】韓国のプルコギは牛肉を使った料理ですが、今日は豚肉を使用しています。おろしにんにく・生姜・りんごに漬けておき、たっぷりの野菜と一緒に炒めます。味付けは酒・醤油・コチュジャンです🍚
【高野卵スープ】高野豆腐入りの卵スープです。高野豆腐は熱湯で戻すと、繊維が軟化してやわらかい食感に仕上がります。

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
りんご  青森
玉ねぎ  香川
人参   千葉
切干   宮崎
小松菜  東京
鶏肉   岩手
豚肉   茨城
画像1
画像2
画像3

1年 校外学習♯1

画像1
画像2
画像3
いよいよ校外学習スタート!朝から元気な1年生!

6月29日(木)の献立

・ご飯
・牛乳
・𩸽のカレー揚げ
・五目春雨
・たぬき汁
【𩸽のカレー揚げ】ホッケは皮が分厚くて噛み切るのに一苦労しますが、揚げるとパリパリになり美味しく頂けます🐟
【たぬき汁】たぬき汁の正体は、天かす(たぬき)入りの汁物です。天かすは、天ぷらのたね(具)なしという意味の【たねぬき】が転じて【たぬき】とよばれるようになった、という説があります🐻

食材産地
人参  千葉
えのき 長野
玉ねぎ 香川
小松菜 熊本
𩸽   ロシア
鶏肉  岩手
画像1
画像2
画像3

6月28日(水)の献立

・大分鶏飯
・牛乳
・南瓜のそぼろ煮
・味噌汁
・豆乳ココアプリン
【大分鶏飯】鶏肉・にんにく・ごぼうを酒・醤油で調味しています。
【南瓜そぼろ煮】南瓜は崩れやすいので、そぼろは別々で調理しクラス毎に合わせて配缶します。
【豆乳ココアプリン】本校はパールアガーを使っています。アガーは海藻からつくられた凝固剤で、ゼラチンより高温で固まる特徴があります🍮

食材産地
にんにく 青森
ごぼう  宮崎
南瓜   神奈川
生姜   高知
キャベツ 群馬
人参   千葉
鶏肉   岩手
画像1
画像2
画像3

今日の給食何だろな

豆乳とピュアココアを使ってココアプリンを作りました🍮
南瓜は夏が旬の野菜です🎃
画像1
画像2

3年 体つくり運動

画像1
画像2
画像3
3年生では、体つくり運動の体ほぐしの運動と体力を高める運動、両方について学びました。2人組で体重移動を工夫してバランスを保ったり、総合的な体力を高めるための運動のしかたを学びました。

2年 体つくり運動

2年生では、ボールを使った巧みな動きや力強い動きについて学びました。「ボールのリズムを変えずに、自分の動きを変える!」など今までに体験したことのない動きに挑戦しました。
画像1
画像2

6月27日(火)の献立

・ご飯
・牛乳
・塩レモンチキン
・シャキシャキポテト
・餃子風スープ
【塩レモンチキン】鶏肉を塩麴・レモン果汁・オリーブオイルに漬けて焼きました🐓
【シャキシャキポテト】じゃが芋・ピーマンは千切りにし、歯ごたえを残して茹でます。塩・ごま油で調味して出来上がりです。
【餃子風スープ】白菜・ニラ・豚ひき肉・餃子の皮を使ったスープです🍴今日は使っていませんが、ラー油を入れるのも美味しいです☺

食材産地
じゃが芋 長崎
ピーマン 茨城
にんにく 青森
白菜   長野
ニラ   千葉
豚肉   茨城
鶏肉   岩手
画像1
画像2
画像3

今日の給食何だろな

チキンソテー・餃子風スープ・シャキシャキポテトを作っています🍴
画像1
画像2
画像3

1年 体つくり運動

画像1
画像2
画像3
本日は日本体育大学の三宅先生による体つくり運動の特別授業。学生の方にも来ていただいています。運動・食事・睡眠の大切さを教えていただき、様々な運動にチャレンジ!

バドミントン部 表彰

画像1
画像2
画像3
本日の生徒会朝礼でバドミントン部の表彰がありました。

■夏季大会の結果です!

女子の団体戦優勝!

女子シングルス1位  ダブルス3位

男子シングルス2位  ダブルス3位


ブロック大会に出場します。応援よろしくお願いします!

6月26日(月)の献立

・フィッシュバーガー
・牛乳
・ブラウンシチュー
【フィッシュバーガー】今日のフィッシュバーガーはメルルーサのフライです。スーパーのお弁当や冷凍白身フライなどにも活用されています。顔は強面ですが、クセのない白身魚なので給食でもよく登場します🐟

食材産地
キャベツ  群馬
じゃが芋  長崎
人参    千葉
玉ねぎ   香川
しめじ   長野
豚肉    茨城
メルルーサ アルゼンチン
画像1
画像2
画像3

1年 調理実習

画像1
画像2
画像3
今日の家庭科の授業は調理実習でした。キュウリの輪切り・半月切り・乱切り うまくできたかな?

渋谷オープンパラバドミントン♯3

画像1
画像2
画像3
実際に車椅子に座ってバドミントンをするという貴重な体験をさせていただきました。パラの選手の決勝も観戦し、さらにその凄さを実感することができました。

渋谷オープンパラバドミントン♯2

パラ公式試合の審判をしています。今までの経験が生かされますね!
画像1
画像2
画像3

渋谷オープンパラバドミントン♯1

画像1
画像2
画像3
今日バドミントン部は、渋谷オープンパラバドミントンのボランティアに来ています。こちらはパラ体験のボランティア。渋谷区のコーチにも教えていただき、充実した時間を過ごしています。

第1回進路説明会

本日の5、6校時に、第1回進路説明会が行われました。
入試得点の計算方法や、試験の種類など基本的な内容を確認することができました。
入試では事前の情報収集が非常に大切です。
まずは入試制度を正しく理解し、自分の人生を一歩一歩切り拓いていきましょう!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

令和6年度 学校だより

令和6年度 新入生の皆さん

R6 3学年からのお知らせ

ボウリング部

学校評価