6月30日(木)の献立

・ご飯
・牛乳
・ヤンニョムチキン
・バンサンスー
・わかめスープ
給食用にアレンジしたヤンニョムチキンです。コチュジャンベースの甘辛だれを、塩分を調整しながらかけました。サウナ状態の給食室で、調理さんに頑張っていただきました。もりもり食べてください🍚

食材産地
にんにく 青森
きゅうり 群馬
人参   千葉
長ねぎ  茨城
鶏肉   北海道
画像1
画像2
画像3

6月29日(水)の献立

・大分鶏飯
・牛乳
・シュウマイ
・梅おかか和え
鶏飯はごぼう・鶏肉・にんにくを酒・醤油・砂糖で味付けてご飯と合わせます。シュウマイは肉だねを丸めて、上に皮を乗せて包むようにすると、どんどん包めます。6月は梅の月ということで、紀州梅をたたいておかか和えに使用しました✿

食材産地
にんにく 青森
ごぼう  宮崎
玉ねぎ  兵庫
小松菜  千葉
もやし  栃木
人参   千葉
梅干し  紀州梅
豚肉   茨城
鶏肉   北海道
画像1
画像2
画像3

七夕イベント開催中★彡

 来週末の七夕に向けて、笹中は今年も笹と短冊を用意して、みんなで盛り上がっています。生徒会が朝7:30に集合し裏の竹やぶから竹を切り出し、昇降口に設置しました。早速たくさんの短冊を飾ってくれていますが、それと同時に短冊見学者もたくさんいました。みんなの素敵な願いが、天の川まで届きますように☆彡
画像1
画像2
画像3

6月28日(火)の献立

・ミルクパン
・牛乳
・タラのベニエ ピペラード添え
・豚肉と小松菜のスープ
今日は渋谷ワンダフル給食です。ベニエは天ぷらのことだそうです。ピペラードはトマト・玉ねぎ・ピーマンを煮込んだソースです。パンはお皿がないのでお椀にのせました…。暑いですが、水分塩分補給にスープもしっかり食べましょう!

食材産地
ピーマン 茨城
パプリカ 韓国
にんにく 青森
人参   千葉
じゃが芋 長崎
玉ねぎ  兵庫
小松菜  東京
豚肉   茨城
真鱈   北海道
画像1
画像2

今日の給食何だろな

今日は「鱈のベニエ ピペラード添え」です。「ベニエ」は天ぷら「ピペラード」は玉ねぎ・ピーマン・トマトを煮込んだソースだそうです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食何だろな

今日は渋谷ワンダフル給食です。服部学園のシェフ監修の献立で、渋谷区立の小中学校で毎月実施されています。
画像1
画像2
画像3

6月27日(月)の献立

・ご飯
・牛乳
・ちりめんふりかけ
・豆腐の中華煮
・オイマヨサラダ
ちりめんふりかけは、しらす・ごま・わかめ・鰹節・塩昆布と調味料を合わせました。手作りふりかけは来月も予定しています🍚

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
玉ねぎ  兵庫
小松菜  千葉
キャベツ 群馬
人参   千葉
鶏肉   北海道
しらす  茨城
画像1
画像2

今日の給食何だろな

給食室は今週も元気に調理しています。今日は体に優しい献立です。
画像1
画像2

激闘 個人戦

前日に引き続き、3年生が最後の個人戦となる試合が、渋谷区で行われました。
 女子ダブルス 永田・田中ペア 3位
 女子シングルス 佐藤 優勝

 表彰されるのは上記の結果ですが、そうではなかった選手全員が全力で激闘を繰り広げました。特に3年生は、普段の練習以上の動きを見せるショットが幾つもあり、集中していました。最後まで諦めることなく、シャトルを追いかけ力の限りを尽くしました。最後まで成長し続けた、3年生に拍手です!
 
 3年女子は、団体戦でブロック大会に臨みます。まだまだ青春は終わりません!
画像1画像2

熱闘団体戦 3年最後の渋谷区大会

6月25日(土)3年生にとって最後の団体戦が大健闘!

男子 第3位
女子 準優勝

 男女共に3年生にとってこれまでで最高の結果となりました。
この結果は、部員全員で勝ち取ったものです!団体戦の試合には、会場には部員全員は行くことはできません。そしてわずか5人だけが試合をします。たった3人だけで決着が着いてしまう場合もあります。しかし、普段から部員みんなで磨き合ってきたから、試合に出た5人や3人はいつも通りの力を発揮できたのです。みんなの力でたどり着いた勝利なのです。頑張りました!

 男子が、初戦の上原中に勝ったと、男子会場の大坂先生から連絡が入った時、女子も大喜び!男子の頑張りが目に浮かぶようでした。その時女子は、富士見中、松濤中、東京女学館中とのリーグ戦で熱戦を繰り広げていました。男子の快挙は女子にも力を与えました。

 その後男子は渋谷区1位の広尾中と激闘。負けてしまいましたが、3位決定戦で青山学院中と戦い、みごと勝利!!そのニュースに女子はさらに奮起。リーグ圧勝の1位通過で、決勝トーナメントに進みました。上原中に圧勝し、決勝戦で広尾中と戦いました。負けてしまいましたが、最後まで強気で戦い、自分達らしく気迫あるプレーに徹しました。

 試合の結果に涙する場面もありましたが、一生懸命プレーした事は、個人戦にも生かされるはずです。さあ、もう一度エンジンを上げて個人戦に立ち向かおう!


画像1画像2

6月24日(金)の献立

・チキンカレー
・牛乳
・グリーンサラダ
今週もおつかれーらいす🍛です。トマトピューレを加えて、さっぱり食べやすい仕上がりになりました。来月のカレーもお楽しみに…✨

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
人参   千葉
しめじ  長野
キャベツ 群馬
きゅうり 群馬
玉ねぎ  兵庫
じゃが芋 東京
鶏肉   北海道
画像1

今日の給食何だろな

暑い地域で辛い料理を食べるのは、発汗を促し、蒸発時の気化熱で体温を下げる効果があるといわれています。今日はカレーです🍛
画像1
画像2

6月23日(木)の献立

・ご飯
・ジョア
・ポークチャップ
・スパゲティソテー
・かぼちゃミルクスープ
ポークチャップはケチャップ・ウスターソース・醤油で味付けました。南瓜は夏が旬の野菜です。スープに溶けた黄色はβ‐カロテンです。

食材産地
玉ねぎ   兵庫
にんにく  青森
人参    千葉
南瓜    神奈川
ほうれん草 九州
豚肉    茨城
画像1
画像2
画像3

指導課訪問

画像1
画像2
我々教師も学んでいます!
タブレットを授業に効果的に取り入れていくことや授業が苦手な生徒も取りこぼさないためにどんな授業ができるか振り返り次の授業に活かしていきます。


6月22日(水)の献立

・かつおめし
・牛乳
・野菜の揚げびたし
・豚汁
・レモンティゼリー

かつおは鉄分が豊富に含まれています。元来のかつおめしはかつおを醤油で炊いてご飯と合わせるそうですが、今日は揚げてご飯と合わせました。レモンティゼリーは全校生徒のリクエストメニューです🍮
画像1

6月21日(火)の献立

・肉うどん
・牛乳
・糸より天
・いも天
・磯和え
うどんの出汁は味噌汁の2倍の削りを使って濃く仕上げます。糸より天はキス天に似た味わいです🐟日に日に暑くなってまいりました、しっかり食べて元気に過ごしましょう✨

食材産地
さつま芋 千葉
キャベツ 千葉
人参   茨城
玉ねぎ  兵庫
小松菜  東京
豚肉   茨城
糸より鯛 ベトナム
画像1

今日の給食何だろな

今日も暑いですね!給食室も30度を超えました。今日は天ぷらです🔥
画像1
画像2
画像3

6月20日(月)の献立

・ご飯
・牛乳
・鶏の利休焼き
・胡瓜浅漬け
・すまし汁
千利休はごまを好んで料理に取り入れたといわれています。そこで後世にごまを使った料理に「利休」の名前がつくようになったそうです。

食材産地
にんにく 青森
きゅうり 群馬
人参   茨城
玉ねぎ  香川
小松菜  千葉
鶏肉   北海道
画像1
画像2

吹奏楽部 Solo コンサート開催

 本当に多くの方にご来場いただき、ありがとうございました!コロナ禍でなかなか人前で演奏する機会が少なかった吹奏楽部でしたが、観客の皆様からの温かい眼差しと拍手をいただき、ハプニングもありましたが今日は緊張と失敗を乗り越え、堂々と演奏していました。
 今回はトロンボーンのコーチもスペシャルゲストとして、オペラ「トゥーランドット」より『誰も寝てはならぬ』を演奏してくださいました。プロの迫力に部員たちは、みんなうっとり...。ぜひ少しでも近づけるように、日々精進していってほしいです!!
 オンライン配信も行いましたが、マイクの音質が悪くほとんど聞こえなかったようで、失礼しました。次回7/9(土)のサマーコンサートでは改善しますので、またご来場ください。お待ちしています。今日は暑い中お越しいただき、応援してくださりありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

野球部激闘日記#2

 
 「もっとこのメンバーで野球がやりたかった」

 「お父さん、お母さん、家ではぶつかることが多かったけど、朝からお弁当を作ってくれてありがとう」

 都大会をかけた3回戦、相手は強豪四谷中を撃破した成城中。ナチュラルに変化してくる好投手をどう打ち崩すのか…、ロースコアの投手戦が予想された。

 試合が動いたのは2回の成城中、満塁から走者一掃の三塁打を打たれ、3点を追う展開となる。その後は1点を返すも打ち崩すことができなくゲームセット。

 1-4での敗戦となりました。

 笹塚中の選手は本当によく頑張りました。昨年の都大会はベンチから先輩の雄姿を見つめ、「今年は自分たちが!」との思いで頑張ってきました。

 入学当時、全然ボールに当たらなかった選手。3年生では、代々木中の校舎を超えていく大ホームランを打てるまでに成長し、チームの4番として支える立場になりました。

 小学校ではバスケットボールに打ち込んだ選手。中学から野球部に入り技能とメンタルを成長させました。努力の成果で背番号1を勝ち取り、正にチームの大黒柱になりました。

 この3年間で野球の技術力とともに人間力を高めることができました。これからの人生で大きな価値を生むことでしょう。
 今日一日は存分に悔しさを感じてください。また来週から新たな生活が始まります。自分がやるべきことを考えて、学校生活を送ってください。

 ※本日も多くの保護者が応援や選手のサポートをしてくださり、本当にありがとうございました。まだまだ中学校生活も続くことからご支援をよろしくお願いいたします。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31