修学旅行

3日目唯一の見学地の二条城。こちらも平日の影響もあるのかガラガラの状態で見学することができました。これから東京に向けて出発です🚌
画像1
画像2
画像3

修学旅行

高尾観光ホテルを離れ、大型バスに乗り換えました。二条城に移動し、二の丸御殿でうぐいす張りの廊下を歩きました。キュッキュッとなる音に耳を澄ませ、体感的に学びました。これから京都を後にして、東京へ向かいます!
画像1
画像2
画像3

修学旅行

今、二条城の見学終わり、これから東京に向けて出発です。
画像1

修学旅行

2〜3日目にお世話になった高尾観光ホテルを出発です。山の中のホテルのため、途中まではホテルの送迎バスにて大型バスの待っている駐車場まで移動です!
画像1
画像2
画像3

修学旅行

かわらけ投げのために神護寺まで登山したおかげで、お腹ぺこぺこの3年生。健康的な朝ですね!
画像1
画像2
画像3

修学旅行

1人3枚ずつ投げ終わってからは、学年写真をパシャリ。40人という小集団なので、キレイにおさまることができました👍✨
画像1
画像2
画像3

修学旅行

修学旅行3日目は6時起床からの散策&かわらけ投げでした。空は晴れているのに途中雪が舞ってきて幻想的な時間帯でしたね!
画像1
画像2
画像3

修学旅行

引き続きお食事の様子です。本当は川床で…いや、修学旅行が実施できたことに感謝!
明日はみんなでどんなご飯を食べられるかな!?
画像1
画像2
画像3

修学旅行

本日の宿「高雄観光ホテル」に到着し、夜ご飯をいただきました。美味しいお肉のおかげで、疲労回復!!コロナ対策のため、同じ方向を向いてご飯を食べました。これからお風呂に入ります。
画像1
画像2
画像3

修学旅行

2日目の食事は久々のみんなでの食事!しかもすき焼きでした!!
テンション上がりすぎて何人か指導を受けていましたが、全員同じ向きでの黙食を心掛けておいしくいただくことができました!
画像1
画像2
画像3

修学旅行

2日目最後の見学地は金閣寺。建物全体が金箔で包まれている姿はまさに圧巻でしたね。ちゃんとパンフレットをいただいたり、記録を撮ったりできたかな!?
画像1
画像2
画像3

修学旅行

清水の班別行動では、お土産を買う生徒の姿を発見しました!清水寺の舞台先にある地主神社で、恋占いをした人はいるのでしょうか!?
画像1
画像2
画像3

修学旅行

修学旅行2回目のクラス写真です。普段は人通りが多くて困難な清水寺の前もコロナ禍の影響?でキレイに撮影することができました👍✨
画像1
画像2

修学旅行

清水寺では唯一の班行動の時間が設けられています。昼食を含め、班員がはぐれないように仲良く行動している姿が印象的でした✨
画像1
画像2
画像3

修学旅行

清水寺に到着です!改修工事が終わり、2021年2月に足場の撤去も終わったそうで、とても綺麗な姿を見ることができました。校長先生も生徒たちを見守ってくださっています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行

今度は三十三間堂の見学でした。大仏のような大きさではなく、数で圧倒されましたね。さて次は清水寺。今日は京都名所めぐりです!!!
画像1
画像2
画像3

修学旅行

伏見稲荷3発目!重軽石ではそれぞれどんな願い事をしたのでしょうか。先日に入試が終わったばかりだから、やっぱり第一志望校の合格かな!?
画像1
画像2
画像3

修学旅行

伏見稲荷の千本鳥居を抜けたところにある「おもかる石」を持ち上げる生徒たち。願いが叶うと良いですね!
画像1
画像2
画像3

修学旅行

伏見稲荷の入り口付近では、寒すずめの丸焼きを売っていました!どんな味がするのでしょう?
画像1
画像2
画像3

修学旅行

2日目最初の見学地は伏見稲荷。今日は祝日にもかかわらず、人は奈良に引き続き少なく、余裕をもって見学をすることができました!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31