【6年生卒業式】

画像1画像2画像3
3月25日
春の日差しの中、6年生の卒業式が行われました。
感染防止のため、歌や呼びかけはありませんでしたが、一人一人の真剣さが伝わってきて、素晴らしい式となりました。
呼びかけの代わりに、卒業生によるメッセージ動画を式の後、体育館で披露しました。最後は、保護者はもちろん、5年、7年、放課後クラブの子供たちに見送られ、巣立っていきました。

第81回全国教育美術展 受賞

画像1
画像2
7年生が美術科の課題で制作した風景画が、第81回全国教育美術展で受賞しました。

・特選 常盤 海音さん
・入選 青山 れいさん
    太田 美咲さん
    千田 莉星さん

【9年生卒業式】

画像1画像2画像3
3月18日
9年生の卒業式が行われました。
大体育室で卒業証書授与式を行いました。今年の卒業式は呼びかけや歌は行わず、代表生徒が答辞を述べました。
式の後は、1〜8年生がお別れの花道を作りました。9年生は3階から1階まで可愛らしい下級生の花道を通って、外へと向かいました。9年生の卒業を学園みんなでお祝いし、温かい気持ちになりました。
 9年生、卒業おめでとうございました!

8・9年生 生徒表彰

全国的なコンクールや部活動の大会で活躍し、日常的な学校生活でも真摯に取り組み、他の生徒への模範となったとして、次の生徒が東京都や渋谷区から表彰を受けました。

〇令和3年度東京都教育委員会児童・生徒等表彰
 ・8年 池谷 学さん(全国教育美術展特選受賞)
 ・9年 田中 美優さん(全日本中学校陸上競技選手権大会出場)

〇令和3年度渋谷区教育委員会児童・生徒等表彰
 ・8年 池谷 学さん(全国教育美術展特選受賞)
 ・8年 白尾 さくらさん(全国教育美術展入選受賞)
 ・8年 福原 遥七さん(全国教育美術展入選受賞)
 ・8年 和田 美月さん(全国教育美術展入選受賞)
 ・9年 田中 美優さん(全日本中学校陸上競技選手権大会出場)

本町つなぐプロジェクト4・9年生の交流

画像1画像2
今年度、学習発表会に代わる取り組みとして、4年生と9年生は本町つなぐプロジェクトで文化的な交流を行いました。
令和3年12月1日(水)に、9年生が音楽の授業の合奏を4年生に披露しました。4年生は「自分達の合奏よりも、ずっと凄い」と感想を述べてくれました。
3月には、4年生1人1人が「未来の自分」の学習をまとめたスライドを、9年生が視聴し、感想コメントをスライドに記入しました。9年生は「4年生の将来の夢は、具体的だなぁ」と感心していました。

【7年生から6年生へメッセージ】

画像1画像2
3月17日
6年生の鼓笛発表&移杖式の動画を見て、7年生が1年前を思い出し、6年生の努力を讃えるメッセージを送りました。
「コロナ禍で練習が大変だったと思うが、短期間でよく頑張っていた」「金管楽器の音がよく聞こえていた。音を出すのが難しいのにすごい」
鼓笛を経験している先輩から褒められて、6年生も嬉しそうでした。

【CLIL学習〜理科「重さ」〜】

画像1画像2画像3
英語教育重点校としての取組です。
写真は、3年生の理科「重さ」の学習の様子です。
理科の内容を一部英語を取り入れて学習をします。
形を変えても重さは変わらないことを実験を通して理解する学習です。全員が同じ重さの粘土をもらい、ALTに英語で言われた形に変えて、それぞれの重さを調べます。
「Make a triangle」
「Make a square」
「Make a star」
ALTの指示に従って形を変えて、重さを確認。
「Ten gram」
と結果も英語で答えます。
このように、外国語以外の時間にも英語を取り入れて学習をする「CLIL学習」を行なっています。



【6年生、奉仕活動】

画像1画像2画像3
3月15日
小学校の卒業を前に、お世話になった学園に何か自分たちにできることはないか、ということで校内の清掃や各クラスでのお手伝いを行いました。
1年生で使う粘土板を洗ったり、掲示物をはがしたり、タブレット保管庫の整理、靴箱の清掃、掃除道具のほこりとり、、、など細かい作業までやってくれました。
頼んだ作業を快く引き受けている姿は、さすが小学校の最高学年だなあ、と感じさせてくれました。

【Q1グランプリ☆本学王決定戦 】

画像1画像2画像3
3月9日5校時
児童生徒会が企画運営したQ1グランプリがおこなわれました。視聴覚室からオンラインで配信。今回のテーマは「本町学園クイズ」、クラス対抗で勝敗を決定しました。
「本町学園は、何学級あるでしょう。シンキングタイムは1分です。よーい、スタート!」
クラスで答えを考えます。
「?の28学級??の31?」
スタートから難問が出されますが、各クラスでわいわいと話し合い、答えを決めて解答用紙に書いていました。
優勝したのは、9年生。
大いに盛り上がったQ1グランプリでした。

7・9年生美術立体作品展示(4階)

画像1
画像2
美術の授業で制作した立体作品を4階フロアで展示しています。7年生は「陶芸」、9年生は「てん刻」です。陶芸は、見た目だけでなく器を使うこと「機能性」を考えて造っています。てん刻は、印章を楽しむと共に、抽象立体表現に挑戦しています。

8・9年生ポスターコンクール受賞作品展示

画像1
1階図書室前で、8・9年生の「渋谷区明るい選挙啓発ポスターコンクール」、「渋谷区薬物乱用防止ポスターコンクール」受賞作品を展示しています。ご来校の際は、是非ご覧ください。

【6年生鼓笛の発表&移杖式】

画像1画像2画像3
3月4日5時間目
6年生が鼓笛の発表と5年生への移杖式を校庭で行いました。2月15日に実施するはずだった不動通りのパレードが中止になり、練習も制限がある中で行い、ようやく披露することができました。曲は、テキーラ、ドレミの歌、彼こそ海賊他4曲です。緊張しつつも、しっかりと演奏をしていました。
観客は、5年生児童と6年生の保護者のみで、他の学年は動画でみます。
もっと演奏を聞きたかった、そんな気持ちにさせられました。式杖は5年生に渡されました。
次は、5年生が鼓笛隊を引き継ぎます。

【farewell_party】

画像1画像2画像3
3月4日
児童会が企画運営したイベント、farewell partyをオンラインで行いました。
この日のために、1〜5年生、E組、生徒会が6年生の卒業に向けて、感謝とお祝いのメッセージ動画を作りました。ダンス、あいうえお作文のメッセージ、お祝いの音楽、過去の6年生の秘蔵映像の公開、現在の6年生と挑戦!など、どの学年も工夫を凝らしていて、見ていて笑いあり、感動ありでした。生徒会からのメッセージでは、先輩からの中学校生活を迎えるにあたっての生の声を聞くことができました。
6年生にとって、和やかな時間となりました。児童会担当のみなさん、集まる時間に限りがある中でしたが、素敵な会の運営、お疲れ様でした。

【F組校外学習〜東京ドイツ村へ〜】

3月3日(木)
F組はバスで東京ドイツ村に行きました。卒業する9年生との卒業前最後の行事で、子供たちはとても楽しみにしていました。
朝早くから出発し、アクアライン・海ほたるを経由しドイツ村に到着、現地では、班行動で回りました。
芝そりゲレンデでそり遊びを楽しんだり、芝生で遊んだりしました。

画像1
画像2
画像3

【6年生、移杖式練習】

画像1画像2
3月3日5.6時間目
5、6年生が校庭で、明日の移杖式の練習を行いました。蔓延防止等充填措置期間中で、鼓笛の練習も制さ限が多い中、6年生は感染対策をとりながら、練習をすすめてきました。
5年生は6年生から指揮杖を譲り受けます。

【小中連合展覧会見学】

画像1画像2画像3
3月3日
E組さんは、区役所15階で開催されている連合展覧会見学にバスで行ってきました。バスの中ではとても静かにマナーを守って乗車していました。
会場では、自分たちの作った作品はもちろん、他校の子供たちの作品を見て、お気に入りの作品をタブレットで写真を撮りました。
「次回はこれを作りたいな」「このお面、迫力があるね」と楽しみながら鑑賞していました。

【より良い学園にするために】

画像1画像2
7年生の総合的な学習の時間では、「より良い学校にするためにどうしたらよいか」をグループごとに話し合い、プレゼンテーションを行いました。
「階段にミラーがあれば、階段での衝突がなくなる」「テスト勉強をするための自習室があると良い」などさまざまなアイディアが出され、その中の一つが実現となりました。
設置は用務主事さんが行なってくれました。
これで、階段での衝突がなくなると良いですね。

【生活科〜あしたへジャンプ〜】

画像1画像2
3月2日
2年生の生活科の学習では、今までの自分自身を振り返り、できるようになったことや頑張ったことを書いて、双六にまとめました。
「かけざんができるようになった」「100点をとって嬉しかった」「運動会のかけっこで1位になった」「前よりも泣かなくなった」「褒められて嬉しかった」など、自分のことを冷静に見られるようになりました。
出来上がった双六で、友達と遊び、楽しく活動をしていました。

【パラ陸上の井谷選手の授業2】

画像1画像2画像3
100メートル11秒の井谷選手と競争。あっという間に差がついてしまいました。
最後は、子供たちの質問に丁寧に答えていただきました。井谷選手、ありがとうございました!

【パラ陸上の井谷俊介選手の授業】

画像1画像2画像3
2月28日
パラ陸上競技選手の井谷俊介選手をお招きし、4年生が、2時間目には大体育室で講演、3時間目には校庭で「かけっこ教室」を行いました。講演では、2016年にバイクによる交通事故により右足が義足になったこと、その後パラ選手として活躍しようと思ったきっかけなどについて語ってくれました。
講演後は、校庭て100メートル11秒の走りを見せてくれ、早く走るための3つのコツを教えてくれました。
早く走るには、?正しいスタートの構え方、?前傾姿勢でのスタート、?空き缶を潰すように地面を蹴ること、の3つがポイントだそうです。
最後の質問コーナーでは、「義足は痛いですか」「嫌いな食べ物はありますか」「毎日、どれくらい練習しているのですか」と積極的に聞いていました。
井谷選手には、「渋谷本町学の子供たちは、素直ですね」と褒めていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学園だより

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

F組だより

給食だより

相談室だより

図書だより