社会を明るくする運動(ひまわり音楽会)![]() ![]() 「楽しいマーチ」を、手拍子と鍵盤ハーモニカを組み合わせて演奏し、「チャレンジ」の歌を元気よく歌いました。 沢山拍手をもらって子供たちも嬉しそうでした。 【1年生】水あそび!
今日1時間目の生活科の授業で水あそびをしました。持ってきたペットボトルやカップを手に、お友達と水をかけあう姿が見られました。水道の蛇口から出る水を浴びて、頭からずぶ濡れになる子もいました。ほんの短い時間でしたが、みんな笑顔いっぱいでした。
![]() ![]() ![]() 【今日の給食】7月5日(金)
本日の献立
・うなぎ入り五目ずし ・七夕汁 ・お星さまゼリー ・牛乳 今日はちょっと早いですが、七夕献立です!五目ずしには、なんと、うなぎものせてみました!!!愛知県産のうなぎ、身がふっくらして美味しかったですね! 天の川をイメージした七夕汁、星空色のお星様ゼリー、いろんなところに星形の食材も隠れていましたね。見つけることは出来たでしょうか? 日曜日が七夕当日です。ぜひ、夜空を見上げてみてくださいね☆彡 ![]() 【今日の給食】7月4日(木)
本日の献立
・ご飯 ・揚げぎょうざ ・中華風きゅうり ・チンゲン菜スープ ・牛乳 今日の主菜は、揚げぎょうざ!15cmの大きなぎょうざの皮を特注して作りました!食べ応え抜群でしたね。皮はサクサク、中身はジューシーに出来上がりました。子供たちも喜んで食べてくれて、暑い中頑張って作ったかいがあります。 明日はちょっと早いですが、七夕献立を予定しています!お楽しみに♪ ![]() 【9学年】実力テスト![]() 【7年美術】micro:bit(マイクロビット)でデザインする
7年生徒は、美術の授業で(株)MIXIの講師から、micro:bit(マイクロビット)を活用したアニメーションやデザインの授業を受けました。micro:bit(マイクロビット)では、7年生達が、先日学習したPythonを活用して動きやデザインを試しました。生徒達は、コードの違いによって変化するmicro:bit(マイクロビット)に喜びながら操作をしていました。
![]() ![]() ![]() 【今日の給食】7月3日(水)
本日の献立
・ご飯 ・鮭のみそマヨ焼き ・野菜とひじきの和え物 ・白菜のスープ ・牛乳 今日の主菜は、銀鮭を使ったみそマヨ焼きです。みそとマヨネーズという王道の組み合わせ。コクとまろやかさが美味しかったですね。 完食コンテストも折り返しとなりました。苦手な子が多いひじきは、なかなか厳しかったですね。明日は、みんなが大好きな「揚げぎょうざ」です♪これは、全クラス完食を目指せるチャンス!!!楽しみにしています。 ![]() 【1年生】プログラミングの講習会!
7月1日、2日の二日間、各クラスで専門の講師の方によるプログラミングの講習を受けました。
自分のキャラクターの作り方や動かし方などを詳しく教えてもらいました。あっという間の2時間で、楽しく、集中して取り組んでいました。「もっとやりたい!」という声がたくさん聞こえてきました。 ![]() 【第4学年】社会を明るくする運動「ひまわり音楽会」練習![]() ![]() 音楽の授業で各クラス一生懸命に取り組んだ「楽しいマーチ」「チャレンジ」を、学年で合わせる練習をしました。 ステージに立った児童はちょっぴり緊張気味でしたが、友達の演奏や歌声を注意深く聞き、より上手に演奏することができるようになりました。当日不参加の児童も、楽しく一緒に歌ったり、リズムをとったりすることができました。 「チャレンジ!」の声が、大体育館に響いていました。 当日は児童の頑張りをぜひ、ご覧ください。 【今日の給食】7月2日(火)
本日の献立
・冷やしきつねうどん ・ちくわの磯辺揚げ ・冷凍みかん ・牛乳 今日の給食は、暑い日にぴったりの「冷やしきつねうどん」です!! 冷たい状態でクラスに届くよう、調理員さんが上手に時間を調整して作ってくれました。 うどんも汁もロックアイスを使って、冷えた状態を保っています。特に出汁つゆは、氷が溶けた時にちょうど良い味付けになるようにこだわって作りました。お味はどうだったでしょう? ![]() 【今日の給食】7月1日(月)
本日の献立
・ひじきご飯 ・梅ドレサラダ ・豚汁 ・牛乳 今日から7月に入りました。梅雨真っ只中…朝から雨ふりで落ち込む人もいたかもしれませんね。ですが、7月はみんなが好きそうな人気献立をたくさん盛り込んでいます!給食を楽しみに夏休みまで元気に登校してくれたら、嬉しいです。 今週、7〜9年、F組では完食コンテストを開催しています!クラスの仲間と協力して、目指せ全品完食!!!苦手な食材や料理にも、ぜひチャレンジしてみてくださいね。 ![]() |
|