クラブ活動もスタート!その2

続いて、室内運動クラブ、校庭運動クラブです。

今日は組織づくりの後、年間計画を立てました。
画像1
画像2

クラブ活動もスタート!その1

本日からクラブ活動もスタートしました。

たてわり班は、兄弟姉妹は別にして組むようにしているのですが、クラブ活動は児童の興味・関心に基づいて組むので、兄弟姉妹が一緒のクラブになることもあり、新鮮でした。

どのクラブも6年生が中心となって進めていました。

まずは、手芸・調理クラブ、イラスト・アートクラブです。
画像1
画像2

給食だより 4月23日(火)

画像1
・豚丼
・切り干し大根の和え物
・春キャベツのみそ汁
・牛乳

切り干し大根は、大根を千切りにし太陽を当てて乾燥させて作った伝統的な保存食です。切り干し大根には、おなかの中をきれいにしてくれる食物せんいや、血のものになる鉄、骨や歯のもとになるカルシウムが含まれています。きょうの給食では、きゅうりとにんじんを使い、一緒に和え物にしました。おいしく食べてください。 

【4・5・6年】渋谷区清掃の日

今日は、渋谷区一斉清掃の日(※)にちなんで、鳩森会と明和会の皆様にご協力いただき、4・5・6年生が校外清掃を行いました。

今年度も年9回、鳩森会と明和会の皆様と一緒に校外清掃を行います。地域の一員としての子どもたちの活躍を期待しています。

それにしても、ごみで多いのはタバコのポイ捨てです。大人の意識向上も必須だと思わされました。

※4月28日は、「渋谷区一斉清掃の日」です。 この日を中心に一定期間、区民、事業者および区が一体となって清掃活動や環境美化に関する啓発活動を行います。

画像1
画像2

【3・4年生】遠足に向けて!

鳩森小では、1・2年生の遠足と生活科見学、3・4年生の遠足は、たてわり班で実施します。

今週末の遠足に向けて、たてわり班で何をして遊ぶか作戦を立てています。4年生がリードをして話合いを進めました。頼もしいです!
画像1
画像2

連吟の練習

先週から連吟の練習が始まり、今日で3回目です。

毎年参加している子、今年初めて参加する子、それぞれ頑張って練習してます!
画像1
画像2

給食だより 4月22日(月)

画像1
・たけのこごはん
・いりどり
・豆腐となめこのみそ汁
・牛乳

竹の地下茎から出てくる若い芽を「たけのこ」と呼びます。たけのこは、春の訪れを感じさせてくれる今が旬の食材です。たけのこは、鮮度がとても大切な食材のため、収穫したらなるべく早く調理をします。きょうは、たけのこの穂先から中心部を使ってたけのこご飯を作りました。

【1年生】体育

今日はあいにくの雨ですが、先週は天気もよく体育日和でした。

鳩森小オリジナル体操「パプリカ」で体をほぐした後は、広い校庭で元気いっぱいに鬼遊びをしました。

その後は、かけっこの練習も。力強く走りました。
画像1
画像2
画像3

【4//22全校朝会】教育目標

画像1
今日は、鳩森小の教育目標について、話をしました。

++++++++++++++++++++++++++++++++

今日は、鳩森小学校の教育目標について、話します。2年生以上の人は、鳩森小学校の教育目標、知っていますか。

一つ目は「感じ」です。皆さんには、学校生活の中で、いろいろなことを感じてほしいなと思っています。楽しいなとか、悲しいなとか、嬉しいなとか、悔しいなとか、プラスの気持ちもマイナスな気持ちも両方感じてください。また、気持ちだけではなくて、雨が冷たいな、とか、お花がきれいだな、とかそういった自分の周りの自然のこともたくさん感じてほしいなと思っています。

二つ目は「かかわり」です。鳩森小では同じクラスだけではなく、いろいろなクラスの人と関わったり、ちはと学級の子たちと学習をしたりします。今、6年生がリードしてくれている、たてわり班活動もその一つです。4年生以上は、クラブ活動や委員会活動、鼓笛隊でもいろいろな学年の人たちともかかわりますね。それだけではなく、先生たちや、主事さんたち、地域の人たちとも、たくさんかかわっていきましょう。

三つ目は「つくる」です。学校ではいろいろなものを作ります。国語の時間に詩を作ったり、図工の時間に作品を作ったりします。いろいろなものを作りますが、私が一番作ってもらいたいものは「思い出」です。どんなに小さなことでもいいです。今日の給食がおいしかったなとか、今日のスピーチ上手にできたなかったな、とか、一日に一つは思い出を作ってほしいです。特に6年生は、小学校生活最後の1年が始まりました。鳩森小を卒業するときに、たくさんの思い出を胸に卒業してほしいと思っています。なぜなら、思い出は、未来の自分を支えてくれるものだからです。

給食だより 4月19日(金)

画像1
・中華丼
・厚揚げのみそ汁
・フルーツポンチ
・牛乳

豆腐は大豆から作られます。豆腐を厚く切り、水気を切って油であげたものが「あつあげ」です。油であげることで味がしみこみやすくなります。きょうは、にんじんともやし、こまつなと一緒にスープにしました。鶏ガラでだしを取ったスープがあつあげにしみて、おいしくできました。味わって食べてください。

給食だより 4月18日(木)

画像1
・ごはん
・ぶた肉のアップルソース
・カラフルサラダ
・レタススープ
・牛乳

ぶた肉は、おもに体を作るもとになる赤の食べ物のなかまですが、ビタミンもふくまれています。ぶた肉にふくまれるビタミンは、ごはんやパンなどの黄の食べ物がエネルギーにかわるのを助ける大切な働きもしています。また、疲れたからだを元気にしてくれる働きもあります。ごはんと一緒にぶた肉を食べて、元気に過ごしましょう。




給食だより 4月17日(水)

画像1
・はつがげんまいごはん
・かつおとポテトのくろしおソース
・こまつなのとさあえ
・たまねぎとあぶらあげのみそしる
・牛乳

かつおには旬の時期が2回あります。春にとれるかつおは「初がつお」といい、秋にとれるかつおは「戻りがつお」といいます。「初がつお」はさっぱりとしたうまみがあり、「戻りがつお」は、脂のうまみがあります。旬の初がつおとじゃがいもに、梅と黒砂糖を使った甘酸っぱいソースにからめた「かつおとポテトのくろしおソース」をおいしく食べてください。


花ざかり

桜が散ってさみしいなと思っていたら、バラの花が咲いているのを発見!正門のプランターも花ざかりでした。

2時間目の校庭では、生活科で春探しをする2年生に、体育で休憩中のちはと学級の子が話しかけていました。私にもレクチャーをしてくれたのですが、左の菜の花が小松菜、右の菜の花が大根とのこと。同じ菜の花なのに!とみんなでビックリしました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動スタート!その2

続いて、放送委員会、保健・給食委員会、図書委員会の様子です。

どの委員会でも、4年生の張り切っている姿が見られて嬉しかったです!
画像1
画像2
画像3

委員会活動スタート!

子どもたちが自分たちの学校生活を充実・向上させ、より豊かにしていくために4・5・6年生全員で委員会活動を行っています。

鳩森小には、計画委員会、放送委員会、図書委員会、体育委員会、保健・給食委員会の5つの委員会があります。

まずは、計画委員会と体育委員会の様子です。それぞれ6年生が中心となって進めています。
画像1
画像2

1年生を迎える会

3時間目に校庭で1年生を迎える会を開催しました。たてわり班での交流を通して、学年間の親睦を深め、1年生を鳩森小の一員として温かく迎えることができました。

短い時間で司会・進行の準備をした計画委員会と、たてわり班をリードした6年生の活躍が光っていました。
画像1
画像2
画像3

給食だより 4月16日(火)

画像1
・ミートソーススパゲティ
・サウピカンサラダ
・マリンブルーゼリー
・牛乳

サウピカンとは、ブラジルの料理でじゃがいもを細く切って油で揚げたものを言うそうです。きょうは、野菜をドレッシングで味つけをして、その上に細く切ったポテトフライをのせたサウピカンサラダです。カリカリのポテトとシャキシャキの野菜の食感を楽しみながら食べてください。


給食だより 4月15日(月)

画像1
・ごはん
・さわらの幽庵焼き
・菜の花入りおひたし
・豚汁
・牛乳

和食の伝統的な料理に「幽庵焼き」があります。幽庵焼きとは、「幽庵地」とよばれる調味液に魚をつけて焼いたものです。「幽庵地」は、酒、しょうゆ、みりんで作り、ゆずやすだちなどを加えます。きょうは、ゆず果汁を加えたさわらの幽庵焼きです。さわやかなゆずの香りを楽しみながら食べてください。


【4/15全校朝会】命を大切に

画像1
今日は、1年生にとって「はじめての」全校朝会でした。移動をしやすいように、体育館での実施としました。6年生がたてわり班の順番に並べ、6年生の司会で全校朝会がスタートしました。

全校朝会は、1年生から6年生までが集まって、校長先生の話を聞いたり、週番の先生の話を聞いたり、ときには委員会のお兄さん・お姉さんのお話を聞いたりするという説明の後、次のような話をしました。

++++++++++++++++++++++++++++++++

この間の入学式で、「学校は間違えるところだ」という話をしました。元ネタはこちら(画像)の本です。校長室前に置いてあるので、読みたい人は、読んでくださいね。

さて、皆さんには、安心して失敗したり、安心して間違えたりしてほしいのですが、一つだけ、絶対に失敗してはいけないことがあります。それは、命にかかわることです。命は、一度失ったら、二度と取り戻せません。やり直すことができないのです。だから、皆さんには、自分の命を大切にし、隣にいる友達の命も大切にし、自分の命を自分で守れる人になってほしいと思います。

そこで、「命を大切にすること」について、二つお話をします。

一つは、「交通安全」に気を付けるということです。学校に来るときや帰るとき、また放課後に遊びに行くときや習い事に行くときなど特に、車に気を付けてください。横断歩道では、右を見て、左を見て、もう一度右を見て、手を挙げて、渡るようにしましょう。なぜ手を挙げるかというと、トラックなど大きな車からは、小さい皆さんの姿が見えないからです。手を挙げて「自分はここにいるよ」というアピールをしてください。今月は、交通安全教室もありますから、しっかりと話を聞いて、学んでください。

二つは、「いじめは許さない」ということです。いじめは、最悪の場合、人の命を奪う、人として許されない行為です。鳩森小では、いじめは絶対に許しません。いじめには、無視や悪口、たたいたりけったり、仲間外れといろいろありますが、やられた人が嫌だと思ったら、それはいじめになります。「いじめたつもりはなかった」「自分はそれくらいでは傷付かない」という言い訳は通用しません。もし、嫌なことをされたり、言われたりしたときは、先生やおうちの人や友達に相談してください。もちろん、校長先生でも構いません。必ず、味方になります。また、今日、相談したいことを書けるお手紙も配ります。昨年度までに配ったものは、期限が切れていて使えません。新しく配られたものに書いて、送っても大丈夫です。一人で悩まないようにしてください。

++++++++++++++++++++++++++++++++

1年生もこちらを見て、しっかりと話を聞いてくれましたが、2年生以上の話を聞く姿勢はさすが!というものがありました。

週番の先生からは、今週の目標についての話があります。

今週の目標は「登校時間を守ろう」です。保護者会でもお伝えしましたが、鳩森小の登校時間は、8:15から8:25までです。ただし、今日のように、朝会がある日は、8:25ギリギリに登校すると、朝会に間に合い場合があります。8:20めやすに登校できるとよいかと思いますので、ご協力の程よろしくお願いします。

校外班下校

今日は校外班で下校しました。

鳩森小では、地域別に校外班を編成しています。昨年度も大雨のときなど、集団で下校する機会がありました。6年生がリードしている姿が頼もしかったです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30