5月24日【3年生】セーフティ教室 お金のはなし
郵貯銀行の方からお金について学びました。
現代は硬貨・紙幣のほかにプリペイドカードやスマホでお金を支払うことができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日【1年生】将棋教室
田中寅彦先生から将棋のやりかたを学びました。
どの駒から動かすか悩みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日【1年生】将棋教室
田中寅彦先生から将棋のやりかたを学びました。
駒が並んだら勝負です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日【1年生】将棋教室
田中寅彦先生から将棋のやりかたを学びました。
礼に始まって礼で終わります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日【委員会活動】【シブヤ未来科】みんなで守ろう! みんなの芝生昨日のお昼の放送の場面 放送委員会と運動整備委員の子供たち 委員会活動も自分たちで何をすべきか考えながら活動をしています。 円滑な放送をするために 早めに来て準備&リハをする放送委員 限られた時間の中で、芝生整備や体育倉庫管理等 重要度・緊急度を考えながら 活動をチョイスする 運動整備委員会 さて、この日は、芝生について以下のお願いを全体に行いました。 運動委員会から校庭でのゴミ拾いのお願いがあります。 現在、校庭の芝生が十分に生えていません。このままだと、 芝生が生えそろわない千駄谷小学校の校庭になってしまいます。 そのため、芝生が元気に生えるよう、ゴミを拾う必要があります。 そこで、本日、昼休み校庭で遊んでいる人たちに、 ゴミを拾いの手伝いをしてください。 今からやり方を言います。 昼休みの終了、5分前のチャイム後に、 校庭にいる人は、遊んでいた近くに落ちている枝や石などのゴミを 拾ってください。ゴミ箱は、昇降口に運動委員会の人がもっているので、 そこに入れます。これから毎週、1回行いますので、 ぜひ、みなさんご協力をお願いします。 運動整備委員会は、シバッカリーズ https://www.shibaccurrys.com/ と協力しながら芝生育成のお手伝いをしています!!! みんなで守ろう!! みんなの芝生!! 運動整備委員会 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日【寄贈】 お琴をいただきました。今日 お琴の寄贈がありました 子どもたちの大先輩 本校の卒業生の方からです!!! お琴 演奏する機会がなくなったということで、寄贈していただきました。 音楽の授業で活用します。 その際は、またこのHPでお知らせします!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日【6年生】あいさつ運動6年生元気で みんなが元気になりました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日【6年生】あいさつ運動今日の6年生あいさつ運動の様子です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】5月23日(木)
【今日の献立】
・黒砂糖パン ・キャベツのスープ ・鮭のレモンソース ・粉ふきいも ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日【3年生】将棋教室
田中寅彦先生、鈴木麗音先生から
将棋を教えていただきました。 2試合目に入った組もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日【3年生】将棋教室
田中寅彦先生、鈴木麗音先生から
将棋を教えていただきました。 負けた方は「負けました」 勝った方は「ありがとうございました」 と礼をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日【3年生】将棋教室
田中寅彦先生、鈴木麗音先生から
将棋を教えていただきました。 駒の配置、動きを確認しながら指します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日【2年生】将棋教室
田中寅彦先生、鈴木麗音先生から
将棋を教えていただきました。 礼で始まって、礼で終わります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日【2年生】将棋教室
田中寅彦先生、鈴木麗音先生から
将棋を教えていただきました。 試合が始まると静かな時間が流れます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日【2年生】将棋教室
田中寅彦先生、鈴木麗音先生から
将棋を教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日【4年生】セーフティ教室 お金のはなし
郵便局の方からお金の使い方教室を行っていただきました。
今日、知ったことや理解したことなど感想を伝えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日【4年生】セーフティ教室 お金のはなし
郵便局の方からお金の使い方教室を行っていただきました。
ものの値段のこと、 貯金のこと、 銀行は何をするところ、 お話を聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日【4年生】セーフティ教室 お金のはなし
郵便局の方からお金の使い方教室を行っていただきました。
今年の7月から紙幣が新しくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日【4年生】セーフティ教室 お金のはなし
郵便局の方からお金の使い方教室を行っていただきました。
同じものでもお店によって値段が違います。 貯金してお金を貯めて、ほしいものを買うこともできます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日【4年生】セーフティ教室 お金のはなし
郵便局の方からお金の使い方教室を行っていただきました。
日本のお金は全部で何種類あるかな? 大きく分けて 「硬貨」と「紙貨」ではなく、 「硬貨」と「紙幣」の2種類に分けられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|