6月5日 シバッカリーズの梅 いただきました!



    シバッカリーズ  https://www.shibaccurrys.com/


     芝のメンテだけでなく 校庭でとれた実をとって 料理したりする活動も



     行っています!  ぜひご参加ください!1


画像1
画像2

6月5日 シバッカリーズの梅 いただきました!



   今日も早朝からシバッカリーズ 芝の管理をしてくださっています。


    今日は、先日、本校でとれた梅を採取したものが


      梅ジュースになったということでそれをもってきてくださいました!!



      おいしくいただきます。 自然の恵みです!!
画像1
画像2

【今日の献立】6月4日(火)

【今日の献立】

・ごま塩ごはん
・かき玉汁
・きんぴらコロッケ
・いそあえ
・牛乳
画像1
画像2
画像3

6月4日【1・2年生】上野動物園へ遠足

       動物たちを 体験したあとは ごはん。
画像1
画像2

6月4日【1・2年生】上野動物園へ遠足

いろいろな動物の 動く姿や寝ている姿、 鳴き声、を体験しました。
画像1
画像2

6月4日【1・2年生】上野動物園へ遠足

いろいろな動物の 動く姿や寝ている姿、 鳴き声、を体験しました。
画像1
画像2
画像3

6月4日【1・2年生】上野動物園へ遠足

いろいろな動物の 

動く姿, 寝ている姿、 鳴き声, など

を体験しました。
画像1
画像2
画像3

6月4日【4年生】あいさつ運動 6月




    朝から 元気なあいさつ!

      とても素晴らしいです!
画像1
画像2

6月4日【4年生】あいさつ運動 6月



  昨日まで体調不良でお休みをいただいておりました。


   その中で HPの更新を教職員が!!


    ありがたいことです。


    さて、今日から わたくしが・・・



    4年生のあいさつ運動が月曜日から始まりました。


   今日も元気に頑張ってくれました!
画像1
画像2
画像3

6月3日【4〜6年生】クラブ活動初日

クラブ活動がはじまりました。

今日は初日なので、役割分担を決めたり、これからのことを決めます。

 囲碁・将棋クラブ

   実験クラブ

     手芸クラブ


画像1
画像2
画像3

6月3日【4〜6年生】クラブ活動初日

クラブ活動がはじまりました。

今日は初日なので、役割分担を決めたり、これからのことを決めます。

室内運動クラブ

ボール運動クラブ

タブレットクラブ
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】6月3日(月)

【今日の献立】

・こぎつねごはん
・うすくず汁
・ごぼうチップスサラダ
・牛乳
画像1
画像2
画像3

6月3日【6年生】ドラゴン・チェア制作オリエンテーション

東京現代美術館(MO+; https://www.mot-art-museum.jp )の方々と
Zoomでオンライン図工授業を行いました。

ドラゴン・チェアとは、アーティストの開発好明(かいはつ・よしあき)
さん(真ん中の写真の方)が以前から続けている活動で、子供達各自
が段ボールで人が座れるドラゴンの胴体を作り、それを全部繋げて一体
のドラゴンを完成させるというものです。

今日はそのオリエンテーションです。

制作は7月5日と18日に行い、その後、
東京現代美術館に展示されることになっています。

アーティストの開発好明さんの過去の作品もたくさん紹介され、
とても刺激になりました。
画像1
画像2
画像3

6月3日【6年生】ドラゴン・チェア制作オリエンテーション

東京現代美術館(MO+; https://www.mot-art-museum.jp )の方々と
Zoomでオンライン図工授業を行いました。

なんとこの方はオランダからオンラインだそうです。

学校の3校時はオランダでは午前3時だそうです。
今、とても寒いそうです。
画像1
画像2
画像3

6月3日【6年生】ドラゴン・チェア制作オリエンテーション

東京現代美術館(MO+; https://www.mot-art-museum.jp )
の方々とZoomでオンライン図工授業を行いました。

ドラゴン・チェアの制作は7月5日と18日に行い、その後、

東京現代美術館美術館に展示されることになっています。
画像1
画像2
画像3

【今日の献立】5月31日(金)

【今日の献立】

・ほうれん草のバターライスと鶏のクリーム煮
・コーンサラダ
・牛乳
画像1
画像2
画像3

5月31日【全学年】外国語クイズ

色々な国で使われている外国語のことばが モニターに出されます。

それを日本語では どういう意味かを モニターに示された3択から 選びます。

問題も子供たちが自分達で 考えました。

画像1
画像2
画像3

5月31日【全学年】外国語クイズ

朝の朝会の時間に 外国語クイズを 行いました。

色々な国で使われている外国語の単語がモニターに出されます。

それを日本語では どういう意味かを 

モニターに示された3択から 選びます。

画像1
画像2
画像3

【今日の献立】5月30日(木)

【今日の献立】

・ごはん
・切干大根のみそ汁
・さわらの香味焼き
・和風サラダ
・牛乳

画像1
画像2
画像3

5月30日【6年生】租税教室

税理士の方から税金について学びました。

1000万円のお札の束の重さを体験。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30